« 小樽駅構内で「余市・小樽における竹鶴政孝とリタ」パネル展が開かれてます | トップページ | 「日本銀行旧小樽支店 金融資料館」の休館日が4月から水曜日に変わるそうです »

2015年3月26日 (木)

ニュースより/小樽沿岸の今年のニシン漁は3月25日で漁期を終了

1月10日から始まった今年(2015年)の小樽沿岸のニシン漁は、3月25日で漁期を終えたようです。

今年のニシン漁の漁獲量などについて、2015年3月26日付 北海道新聞朝刊小樽・後志欄に掲載されていたので、ちょっと紹介しますね。

Otaru_20150214_155625

新聞記事によると、小樽市漁協の今年の漁獲量は295トンだったそうです…

と言われても、一般人にはそれがどの程度なのか、全然わかりませんね(汗)

確か、昨年(2014年)のニシン漁が不漁だったんですよね。

昨年の記事(ニュースより/小樽の今年のニシンの漁獲量は過去6年間で最低だったそうです)を見ると、今年を含めて過去7年間では昨年度が最低で、漁期が終わった段階での漁獲量は189トンだったので、それに比べると、今年は100トン以上増えたことになるんですね。

ちなみに、1996年に稚魚の放流を始めて以来、最高だったのが一昨年の593トンだそうですから、それに比べると、少ないので、今期は“まずまず”といった表現のようです。

ニシン漁については、海水温が影響するようで、下がりすぎるとニシンが沿岸に近づかないそうですよ。

それと、毎年問題になっているのが、トドによる漁業被害で、トドによって網ごと破られる被害が深刻だそうです。

ということで、今年の小樽沿岸のニシン漁は終わってしまいましたが、一時期は全く獲れなくなっていたニシンが、こうやって地物を新鮮で安く食べられるんですから、感謝ですね。

※今回の新聞記事は、こちらの「どうしんウェブ」にても掲載されています。
ニシン漁今期「まずまず」 小樽沿岸終了 トド被害なお深刻 | どうしんウェブ/電子版(道央)

Otaru_20130216192452

【補足】
私・小梅太郎が料理コラム「おいしい小樽」を担当させていただいている、小樽市内限定の北海道新聞朝刊折込紙〈新ねっとわーく小樽〉の第8号(3月15日発行)では、生ニシンを使った「ニシン(鰊)のマリネ」を紹介したんですよね。

「ニシンのマリネ」については、改めて関連ブログ「小樽で家庭料理」でも紹介してます。
小樽産ニシンで「ニシンのマリネ」~〈新ねっとわーく小樽〉掲載料理: 小樽で家庭料理

今年の小樽のニシン漁は終わってしまったので、また、来年のお楽しみということで。

【関連記事】
ニュースより/小樽に今年初のニシンの群来がきました


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 小樽駅構内で「余市・小樽における竹鶴政孝とリタ」パネル展が開かれてます | トップページ | 「日本銀行旧小樽支店 金融資料館」の休館日が4月から水曜日に変わるそうです »

ニュース」カテゴリの記事

海の幸」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニュースより/小樽沿岸の今年のニシン漁は3月25日で漁期を終了:

« 小樽駅構内で「余市・小樽における竹鶴政孝とリタ」パネル展が開かれてます | トップページ | 「日本銀行旧小樽支店 金融資料館」の休館日が4月から水曜日に変わるそうです »