« 臨港線沿いの「かま栄」工場直売店が駐車場拡大に向けて敷地内を工事中〜灯台の形の建物は解体 | トップページ | なんと!玉光堂小樽駅前店が4月3日をもって閉店 »

2015年3月 6日 (金)

冬のちょっとした風景〜街で見かけた「小樽ツララコレクション2015」【続編】

2月1日に投稿した「小樽ツララコレクション2015」の続編です。
※前回のコレクションはこちら。
冬のちょっとした風景〜街で見かけた「小樽ツララコレクション2015」: 小梅太郎の「小樽日記」

実は、2月半ばから小樽はあまり雪が降らず、しかも気温が比較的高くて、最高気温がプラスの日がほとんどだったんですよね。

なので、ツララがあまり見られなくなってしまったので、ここで前回の投稿後に撮ったツララの写真を、まとまて続編として掲載したいと思います。

小樽ツララコレクション2015【続編】

Otaru_20150205_143951

Otaru_20150205_143024

Otaru_20150203_140202

これは、塊で地面に落ちていたツララ。
Otaru_20150203_143856

Otaru_20150203_144756

Otaru_20150203_152521

Otaru_20150203_152536

Otaru_20150205_144309

Otaru_20150213_170153

Otaru_dsc09800

Otaru_dsc09820


前回の時にも触れたのですが、ツララって、雪のない地域から観光に来た方々にとっては、かなり珍しい、雪国ならではの光景ですよね。

ただ、この気候ですと、おそらく今年はもうそれほど大きなツララは見られないでしょうね。

今年のツララコレクションは、これで終わりかな。

【関連記事】
※昨年のツララコレクションはこちら。
ちょっとした風景〜街で見かけた「小樽ツララコレクション2014」【追記あり】


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 臨港線沿いの「かま栄」工場直売店が駐車場拡大に向けて敷地内を工事中〜灯台の形の建物は解体 | トップページ | なんと!玉光堂小樽駅前店が4月3日をもって閉店 »

ちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

そうですね。今季は驚くほど大きな氷柱は見なかったように思えます。
うちの近所でも氷柱の成長を楽しみに(笑)していた場所でも、大きくなりませんでした^^;

投稿: surigon | 2015年3月 7日 (土) 09時06分

surigonさん、こんばんは。
そうなんですよね。私もいつもの場所で楽しみ(笑)にしていたツララが、あまり大きくなってませんでした。
今年は、前半が凄い雪でしたが、その後、雪もあまり降らずに気温が上がったので、ツララも育たなかったでしょうかね(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2015年3月 7日 (土) 23時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬のちょっとした風景〜街で見かけた「小樽ツララコレクション2015」【続編】:

« 臨港線沿いの「かま栄」工場直売店が駐車場拡大に向けて敷地内を工事中〜灯台の形の建物は解体 | トップページ | なんと!玉光堂小樽駅前店が4月3日をもって閉店 »