冬のちょっとした風景〜街で見かけた「小樽ツララコレクション2015」
昨年に続いての「小樽ツララコレクション2015」です。
※昨年のコレクションはこちら。
→ちょっとした風景〜街で見かけた「小樽ツララコレクション2014」【追記あり】
雪国のツララってこちらでは見慣れた風景ですが、雪のない地域から観光に来た方々にとっては、かなり珍しい光景で、これもまた雪国ならではの眺めですよね。なんたって、屋根から氷の柱がぶら下がってるんですから。
ということで、実は、今年はまだツララのいい写真があまり撮れてないのですが、2月に入ったことですし、これまでに撮った何枚かの写真を掲載しておきたいと思います。
小樽ツララコレクション2015
気のせいか、気温のせいか、今年はあまり大きなツララを見かけないような気がします。
そもそも、昔に比べたら、ツララもあまり見なくなりましたよね。
運河方面の倉庫群には、大きなツララを見ることができます。
実は、ここ数年、このブログでも掲載しましたが、小樽運河の浅草橋を過ぎた右手に建つ、小樽市指定歴史的建造物の「小樽運河食堂(旧浪華倉庫)」の裏手に、巨大ツララが出現していたんですよね。
ただ、今年はできなかったのか、危険だから落としたのかは分かりませんが、ツララはなかったので、ご報告まで。
※過去の小樽運河食堂の巨大ツララの記事はこちらです。
・浅草橋の先の小樽運河食堂に巨大ツララを見に行ってきました(2014年度)
・小樽運河食堂の巨大ツララ(2013年度)
ということで、今年は今ひとつしたが、以上「小樽ツララコレクション2015」でした。
さらに今後、ツララの写真が撮れたら、続きを掲載したいと思ってます。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ちょっとした風景」カテゴリの記事
- コープさっぽろみどり店の屋上から、真っ直ぐ続く緑第一大通りと天狗山を眺める(2019.03.17)
- 【石垣のある風景】小樽駅近く、国道5号線沿いのコンビニの後ろにある高さも幅もある石垣(2019.01.15)
- 【石垣のある風景】小樽市立病院の通りを挟んだ向かいにある石垣は旧小樽病院跡(現病院駐車場)(2018.12.21)
- なるほど!!これが噂の朝里駅にある行き止まりの自動改札機か!!(2018.10.17)
- 日が暮れたメルヘン交差点に行くと、ルタオ本店などのイルミネーションがとても綺麗でした(2018.10.04)
コメント
昔はどこでも特大氷柱がありましたが民家建物の構造も変わり暖房も行き届き中々特大さんにお目にかかる事もなくなりましたね。
投稿: T75 | 2015年2月 1日 (日) 23時05分
T75さん、こんばんは。
昔は特大ツララが、普通の家でもありましたが、確かに、最近の建物では大きなツララはできませんよね。
倉庫などの、昔ながらの建物に、大きなツララがありそうですね。
投稿: 小梅太郎 | 2015年2月 2日 (月) 00時02分
建物の構造の変化でツララも変わってきたんですね。
ながーいツララをポキっと折る醍醐味もありましたが細い短いツララを端からポキポキポキと連続で折っていくのも面白かったです(o^-^o)
投稿: EKO | 2015年2月 2日 (月) 01時35分
EKOさん、こんばんは。
そうですね。子供のころは、もっとあちこちにツララがあったと思うのですが、最近はあまり見かけなくなった気がします。
確かに、ツララはよく折って遊んでましたね(*^-^)
(ちょっと危なかったかもしれないですね)
投稿: 小梅太郎 | 2015年2月 2日 (月) 23時30分