「第17回 小樽雪あかりの路」カトリック富岡教会の様子〜異国情緒あふれる教会がロウソクのあかりに包まれる
2月6日(金)〜15日(日)の日程で開催中の、小樽の冬の風物詩「第17回 小樽雪あかりの路」も、間もなく終了です。
期間中は、運河会場や手宮線会場の他にも、“あかりの路会場”として市内各所でロウソクのあかりが灯ってます。
その中で、毎年見に行っている「カトリック富岡教会」の雪あかりの路を、今年も見に行ってきました。
ここ富岡教会での雪あかりの路は、2月14日(土)・15日(日)の2日間のみの開催です。
(時間は実際は17:00~19:00の間のようです)
小樽雪あかりの路〜カトリック富岡教会の様子
小樽商大へ向かう地獄坂の途中から、右手の教会への通りに入ると、その先にライトアップされた教会が見えるのですが、その様子が既にとても幻想的です。
小樽市指定歴史的建造物でもあるカトリック富岡教会は、ゴシック様式を取り入れた異国情緒あふれるとても素敵な教会なんですよね。
その建物が、 小樽雪あかりの路の期間中、ロウソクの灯りに包まれるんですから、それは人気もあるわけです。
お馴染みのハート型のモニュメントが、とても人気で、この時も既に、多くのカメラを構えた方々の姿見られました。
実は、今回訪れたときは、ちょうど礼拝堂ではお祈りの最中だったのですが、中に入ってもいいということで、ちょっとだけ見学さていただきましたが、とても厳かな雰囲気でしたよ(もちろん、その間は撮影禁止です)。
ということで、今年も富岡教会の素敵な雪あかりの路を見ることができました。
※小樽雪あかりの路の公式サイトはこちら
小樽雪あかりの路
【関連記事】
・歴史的建造物でもある異国情緒あふれる「カトリック富岡教会」が一般公開中です
※小樽雪あかりの路関連の記事は、カテゴリー「小樽雪あかりの路」にまとめてますので、どうぞそちらも。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 「第17回 小樽雪あかりの路」運河会場の様子〜運河に揺れる浮き球キャンドルと散策路のオブジェに灯るロウソクのあかりを楽しむ | トップページ | 「第17回 小樽雪あかりの路」〜それぞれの雪あかりの路 »
「 小樽雪あかりの路」カテゴリの記事
- やった〜!!小樽雪あかりの路21で応募したスタンプラリー「地上ノホシサガシ12」に当選!!(2019.03.16)
- ニュースより/「小樽雪あかりの路21」の来場者数は47万8千人。今年もたくさんの方が訪れてくれました(2019.02.23)
- 【小樽雪あかりの路21】それぞれの雪あかりの路〜あちこちで目にした雪あかりをまとめて(2019.02.22)
- 【小樽雪あかりの路21】メーン会場の手宮線会場の様子〜今年も様々なオブジェが作られて大勢の観光客が訪れてました(2019.02.20)
- 【小樽雪あかりの路21】静かな自然の中で揺れるロウソクの灯りが綺麗な「伊藤整ゆかりの地」塩谷会場の様子(2019.02.19)
コメント
きれいですね
来年はここにも行ってみたいです!
投稿: kちゃん | 2015年2月15日 (日) 19時53分
kちゃんさん、こんばんは。
ここは、なかなか素敵な場所ですよ(*^-^)
結構、撮影に訪れる方も多く、人気の場所です。
投稿: 小梅太郎 | 2015年2月16日 (月) 00時27分
小樽も冬を楽しむイベントが出来て訪れてみたくなります
富岡教会の幼稚園に通いました 礼拝堂に入った記憶あるようなないような
天狗山も気楽に行けるようになったんですね
高校時代ここで体育のスキー授業がありスキーに目覚めました
お家の雪明かりにはほっとして安らぎますね
このイベントが終るともうすぐ春でしょうか
投稿: みなみ | 2015年2月16日 (月) 09時06分
みなみさん、こんばんは。
この小樽雪あかりの路も、すっかり冬の風物詩としてお馴染みのイベントとなってます(*^-^)
富岡教会は馴染みのある教会なんですね。
(富岡教会の幼稚園というと、藤幼稚園かな?)
天狗山は身近なスキー場ですよね。スキー授業は小樽ならではですね。
まだまだ周囲は雪深いのですが、少しずつ春が近づいてきます(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2015年2月16日 (月) 23時10分