雪の夜のメルヘン交差点のライトアップと堺町通りはとても綺麗でした〜「第17回 小樽雪あかりの路」より
すいません。まだ、2月15日(日)で終了した「第17回 小樽雪あかりの路」期間中の話題を引っ張りたいと思います。
実は、期間中の雪降る夜に、堺町通りからメルヘン交差点へと歩いたのですが、雪あかりの路のイベントの様子はもちろん、特にメルヘン交差点周辺は、とても素敵な状況になってたんです。
雪の夜のメルヘン交差点周辺
すっかり観光名所となっているメルヘン交差点周辺では、小樽オルゴール堂本館や小樽洋菓子舗ルタオ本店が夜にライトアップされているんですよね。
こちらは、小樽オルゴール堂本館です。幻想的で綺麗ですね。
ちょうど蒸気時計が「ポーッ、ポーッ」と鳴り出してましたよ。
メルヘン交差点のシンボルでもある常夜灯も、日没時に点灯します。
そして、こちらがルタオ本店ですが、こちらもライトアップが綺麗です。
この時は小樽雪あかりの路の期間中だったので、広場ではかまくらのオブジェにロウソクが灯り、記念撮影スポットになってました。
【関連記事】
・小樽オルゴール堂本館/旧共成(株)
堺町通りの雪あかりの路
2月6日(金)〜15日(日)の期間、小樽の街をロウソクの温かな灯りが照らした「小樽雪あかりの路」ですが、堺町通りでもあちこちでロウソクが綺麗に灯ってましたので、ちょっとだけその様子を。
ということで、小樽雪あかりの路が終わってしまい、ちょっと寂しくなってしまいましたね。
ただ、メルヘン交差点周辺のライトアップはその後も楽しむことができますね。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 小樽雪あかりの路の期間中にこんなイベントにも行きました〜冬の小樽がらす市/大人の読み聞かせ/雪かき選手権エキシビション | トップページ | ちょっとした風景〜旧手宮線〜小樽雪あかりの路の夢の跡 »
「 ちょっとした風景」カテゴリの記事
- コープさっぽろみどり店の屋上から、真っ直ぐ続く緑第一大通りと天狗山を眺める(2019.03.17)
- 【石垣のある風景】小樽駅近く、国道5号線沿いのコンビニの後ろにある高さも幅もある石垣(2019.01.15)
- 【石垣のある風景】小樽市立病院の通りを挟んだ向かいにある石垣は旧小樽病院跡(現病院駐車場)(2018.12.21)
- なるほど!!これが噂の朝里駅にある行き止まりの自動改札機か!!(2018.10.17)
- 日が暮れたメルヘン交差点に行くと、ルタオ本店などのイルミネーションがとても綺麗でした(2018.10.04)
「 小樽雪あかりの路」カテゴリの記事
- やった〜!!小樽雪あかりの路21で応募したスタンプラリー「地上ノホシサガシ12」に当選!!(2019.03.16)
- ニュースより/「小樽雪あかりの路21」の来場者数は47万8千人。今年もたくさんの方が訪れてくれました(2019.02.23)
- 【小樽雪あかりの路21】それぞれの雪あかりの路〜あちこちで目にした雪あかりをまとめて(2019.02.22)
- 【小樽雪あかりの路21】メーン会場の手宮線会場の様子〜今年も様々なオブジェが作られて大勢の観光客が訪れてました(2019.02.20)
- 【小樽雪あかりの路21】静かな自然の中で揺れるロウソクの灯りが綺麗な「伊藤整ゆかりの地」塩谷会場の様子(2019.02.19)
コメント
太郎さんのブログは日課のように毎日見ていたのですが、ここ何日かネットに繋げずにいました。二日も過ぎてからの書き込みでなんですが、最初のメルヘン交差点の画像・・・とってもいい。うまく言えないけど、私のツボにハマりました。もう即刻保存させていただきました。水彩画のような滲んだ感じというか浮世絵とでもいうか・・・。明治初期の浮世絵画家で小林清親という人がいるのですが、この人の描く文明開化期の東京の風景画のよう。ナイスショットです。
投稿: junji | 2015年2月20日 (金) 20時10分
junjiさん、こんばんは。
いや〜、写真は素人で、気になった風景などをパシャパシャと、それこそスナップ写真的に撮っているので、そのように気に入っていただけると、とても嬉しいです(*^-^)
すいません、小林清親という人は知らないのですが、ちょうど細かな雪が舞っていたので、ちょっと変わった感じに写ったのかもしれません。
ありがとうございます。
投稿: 小梅太郎 | 2015年2月20日 (金) 22時25分