« 冬のちょっとした風景〜冬晴れの小樽公園の白樺林 | トップページ | 青空が広がる雪の水天宮から »

2015年1月18日 (日)

冬のちょっとした風景〜雪に覆われる花園グラウンド

先日の天気のいい日に、小樽公園花園グラウンドの様子を見に行ってきました。

Otaru_20150114140920

お気づきの方もいるかと思うのですが、ここ数回の投稿が小樽公園周辺の冬景色なんですよね。
・前 回:冬のちょっとした風景〜冬晴れの小樽公園の白樺林
・前々回:冬のちょっとした風景〜紅葉橋と紅葉橋の坂の様子

ということで、3回目となる小樽公園周辺の“冬のちょっとした風景”シリーズは、ひとまず今回の花園グラウンドの様子で最後となります。


まず、前回記事で掲載した小樽公園の南側(入船町側)にある、小樽市指定歴史的建造物の「坂牛邸」と白樺林を眺めながら、その先の花園グラウンドへと向かいます。

坂牛邸
Otaru_20150114140546r

Otaru_20150114140635

Otaru_20150114140550r

この時期は雪を踏み固めた一本道があるだけなんですよね。

Otaru_20150114140624r

(少し歩いた先から振り返ってみたところ)
Otaru_20150114140659

花園グラウンドに出ると、グラウンドの上を通る右側は、この時期は雪が積もってほとんど道ができてないんです。

Otaru_20150114140807

で、左側は踏み固められた道ができているので、いつもこちらを歩いて行きます。

この時期の花園グラウンドは、真っ白な雪に覆われていて、綺麗なんですよね。

Otaru_20150114140857

花園グラウンドの横を歩いていった先は、小樽市総合体育館ですね。

Otaru_20150114140901

ちなみに、花園グラウンドは小樽市のHP等を見ると、施設名としては小樽公園運動場と呼ぶようです(他にも小樽公園グラウンドなんて表記も目にします)。

この日は、グラウンドの斜面で子供たちがそり遊び(かな?)をしていて、歓声が響いてましたよ。

Otaru_20150114140920

昔はこの辺りの斜面を利用して、スキー場のように子供たちの冬の遊び場になっていたそうです(私は子供の頃に、ここでスキーをしたことはないんですよね)。

それと、この花園グラウンドは、一時期、屋外スケート場になっていたこともありましたね。私が子供の頃の記憶です。
ただ、実は私はスケートは滑ったことがないんです…

(体育館前からグラウンドを見たところ)
Otaru_20150114141115

ということで、以上、小樽公園周辺の“冬のちょっとした風景”シリーズ、雪に覆われる花園グラウンドの様子でした。

Otaru_20150114141139


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 冬のちょっとした風景〜冬晴れの小樽公園の白樺林 | トップページ | 青空が広がる雪の水天宮から »

ちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

いいですね。子ども達のソリ遊びの歓声(o^-^o)
青い空に白い雪。
広いグラウンドに子どもが一生懸命足で踏み固めたスペース。
何の跡もついていない雪の上に大の字で寝転びたいな〜。

投稿: EKO | 2015年1月19日 (月) 00時55分

小樽の新しい写真集購入しましたか?花園Gにかつてスケートリンク所かジャンプ台まであった何て知りませんでした。以前の記事にも書きましたが本当に子供達で溢れ賑やかでした。雪祭り花園G特設舞台で見た「ウルトラセブンショー」も忘れ難い思い出。何せ幼心に憧れの「アンヌ隊員」が来樽してくれたんですから!!。春夏秋冬四季折々の花園公園私は大好きです。実は帰省中も車で行きボンヤリと風景眺めてました。父親に連れられた子供が2人だけ遊んでました。

投稿: T75 | 2015年1月19日 (月) 02時03分

おはようございます(o^-^o)
今朝は、この写真のように晴れていますか
体育館・・懐かしいです。
部活の大会、休みの日のトレーニングルーム、弟の剣道・・
今見ても、私のパワースポットです。
青空に白い白樺、とても素敵な写真ですね
細い一本道を、「どうぞ」と雪の中へ・「ありがとう」と足早に・・すれ違う光景が見えてきそうです。

投稿: すず | 2015年1月19日 (月) 07時33分

小梅太郎さん、こんにちは(*^^*)
小樽公園を入船町側から入ると..そうだ!ありました「坂牛邸」が。
Up写真を見て記憶が甦りました。歴史的建造物とは
まったく意識もせず(/ω\)ハズカシーィ
そして、踏み固められた細く白い一本道、白樺林、ここを家族や友人と
確かに歩いたなぁとしみじみ(´ェ`)
時は違えどこの風景はあの頃と変わりありません。
スケートリンクは結構な凸凹リンクでしたが楽しかった~♪
雪まつりは、兎に角寒かった((゚ω゚;)))楽しい記憶はちょっぴり!?(笑)
小樽公園ひとつで大切な思い出がた~くさん♡
ありがとうございました(=^・^=)

投稿: 417 | 2015年1月19日 (月) 15時06分

EKOさん、こんばんは。
そうなんですよね。子ども達のソリ遊びの歓声が聴こえてくると、何だかニコッとしてしまいます。
確かに、ここは真っ白な雪の上に、大の字で寝たくなりますね(*^-^)


T75さん、こんばんは。
実はまだ写真集は買ってないんです(^-^;
なんと、花園グラウンドにジャンプ台!?
雪祭りもやってたんですよね。なんと、アンヌ隊員がきたことがあったんですね。それは忘れられない思い出ですね!
ほんと、ここの公園は季節ごとの表情があって、私も好きです。


すずさん、こんばんは。
今日は時折晴れ間が見えたものの、曇りがちの空で、夕方には一時吹雪いてしまいました(^-^;
確かに、部活などで体育館は思い出のある方は多いですよね。
なかなかこういう青空にタイミングが合うことが少ないので、白樺林のいい写真が撮れました(*^-^)
そうそう、一本道ですれ違う時の光景は、まさにそんな感じです(*^-^)


417さん、こんばんは。
坂牛邸は歴史的建造物なんですが、そういう建物が普通に建っているのが小樽のいいところですね(*^-^)
雪で一面白くなり、踏み固められた一本道の光景は、きっと以前と、そしてこれからも変わらないでしょうね。
スケートされてたんですね!凸凹だったんだ!
小樽公園は、市民に親しみのある公園なので、思い出のある方も多いですよね。
懐かしんでもらえたならば、嬉しいです。

投稿: 小梅太郎 | 2015年1月20日 (火) 00時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬のちょっとした風景〜雪に覆われる花園グラウンド:

« 冬のちょっとした風景〜冬晴れの小樽公園の白樺林 | トップページ | 青空が広がる雪の水天宮から »