もうひとつの地獄坂を眺める〜小樽警察署の前の坂がもうひとつの地獄坂
先日、小樽の魅力をサイトやFacebookページにて発信する「おたるくらし」に「もうひとつの地獄坂」という記事を寄稿させていただきました。
※その記事はこちら。
→もうひとつの地獄坂 | ここかしこが慕わしいまち
今回は、「おたるくらし」に寄稿した、そのもうひとつの地獄坂の記事の補足として、その際に撮ってきた写真を掲載したいと思います。
もうひとつの地獄坂について
その前に、まず、もうひとつの地獄坂について。
小樽で地獄坂といえば、商大通りとも呼ばれる、小樽商科大学へ向かう急な坂道にその名前がついているのは、よく知られていると思います。
ただ、ご存知の方も多いかもしれませんが、小樽にはその商大通りのすぐ近くに、地獄坂という名前がついている坂道が、もうひとつあるんですよね。
それは、国道5号線の産業会館のある交差点から、山側に上る坂道なんです。
この坂の途中には、小樽警察署があるのですが、さらに坂道を上っていくと地方検察庁があり、その上には現在は移転してますが、以前は税務署もあったんですよね。
つまり、こういった市民には敷居の高い役所が並んでいたので、「地獄坂」という名前がついたといわれてるんですね。
(参考:小樽市 : おたる坂まち散歩 第18話 地獄坂(1) (じごくざか))
実際は、小樽商大へと向かう地獄坂のほうが古くから知られていて、こちらはあまり一般的ではないのですが、時々、観光マップに掲載されていたりするんです。
それは、マップの場所が間違っているのではなく、このもうひとつの地獄坂のことなので、覚えておいてもいいかもしれませんね。
ということで、前置きが長くなりましたが、坂道の写真を掲載していきます。
もうひとつの地獄坂を眺める
(坂の上の方から海側を見下ろしたところ)
国道5号線の産業会館のある交差点から地獄坂に入り、最初の急な坂道を上ると、線路の上に架かる橋(富岡跨線橋)があり、それを渡った右手に小樽警察署があります。
ちなみに、この小樽警察署の建物は、平成13年の第14回小樽市都市景観賞を受賞してます。
→小樽警察署の建物
その上の道沿いには、小樽市指定歴史的建造物の「旧遠藤又兵衛邸」が建ってます。
→小樽市指定歴史的建造物の「旧遠藤又兵衛邸」が一般公開中
その先には、富岡歩道橋があるのですが、
この上から坂道全体が見渡せます。
(歩道橋の上から海側を見たところ)
遠くには海も見えます。
ここの歩道橋については、こんな記事も書いてます。
→富岡歩道橋から
ちなみに、ここの道路は中央バスの山手線のバス通りになっているのですが、歩道橋の上から山側を見ると、メインのバス通りは大きく左に曲がってます。
ただ、真っすぐの続くほうの道が地獄坂で、ちなみに突き当たりには浅草寺が建っています。
→富岡町にひっそり建つ浅草寺(浅草観音寺)から坂を下った先には浅草横断歩道橋に浅草通りに浅草橋
手前の右手は生協コープさっぽろみどり店ですね。
で、そのまま真っすぐ坂道を上ると、右手に地方検察庁があります。
この時期は、雪で通りからは建物が見えませんが、こちらですね。
ちなみに、左手には後志総合振興局小樽商工労働事務所があり、その先の右手に以前は税務署があったんですよね。
振り返るとこんな感じで、先ほどの歩道橋が見えますね。
ということで、あまりこちらの坂を地獄坂と言っても通じないかもしれませんが、以上、もうひとつの地獄坂の眺めでした。
【関連記事】
※以前の記事です。
・もうひとつの地獄坂
・小樽商大へ至る「地獄坂」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント