大荒れだった1月7日の天気の話。小樽も猛吹雪で交通機関も大混乱でした
今日はちょっと普通の日記らしく天気のお話です。
ただ、昨日の天気の話ですいませんが…
道外の方もニュースで目にした方は多いかと思いますが、昨日1月7日の北海道は、大荒れの天気に見舞われまして、ここ小樽も猛吹雪でした。
雪もそれなりに降ったのですが、何より風が凄かったんですよね。
時折、吹雪で前が真っ白で見えなくなるくらいでした。ほとんどホワイトアウトです。
その暴風雪の影響で、小樽も交通機関が大混乱だったようです。
JRでは夕方から札幌方面が運休になり、道路の通行止めも札樽道を始め各道路で相次いだようで、通勤・通学の方々、そして観光客の皆さんにには大ダメージですよね。
JRは暴風雪による高波の影響で、小樽駅~ほしみ駅間の上下線で、復旧と安全確認のために8日午前10時半まで運転を見合わせたようです。
(参考:本日の小樽…小樽駅編 | 小樽観光案内所スタッフブログ及び、2015年1月8日付 北海道新聞夕刊より)
もちろん、道内各駅でも影響がありましたし、空の便でも欠航が相次ぎ、新千歳空港では7日に約1500人が空港に泊まったとか。
(参考:2015年1月8日付 北海道新聞朝刊より)
この荒れた天気は8日まで続くということだったのですが、8日は7日に比べればそれほどでもなく、時折強い風は吹いたものの、比較的天候は落ち着いたようです。
雪の量はというと、やっぱりそれなりに積もっていて、特に風が強かった分、吹きだまりでは20〜30cmくらい積もっていたので、もちろんその後は雪かきにも追われています。
ちなみに、私は昨日はその吹雪の中、住吉神社のどんど焼きに午後遅めに行ったのですが、行った時には火が燃えてなかったんですよね。
→吹雪の中、住吉神社のどんど焼きへ行ったらもう炎は上がってませんでした
どうやら、吹雪が凄すぎて、消防署と相談して急遽13:00で中止としたそうです。
(参考:無病息災を祈り 各神社で"どんど焼き" (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com))
住吉神社のどんど焼きは、本日(8日)も午前8時より正午の時間で予定されていて、本日は予定通り行われたようで、よかったですね。
(正午過ぎの様子)
という感じで、日記代わりに昨日(7日)の猛吹雪の様子を書いておきましたが、それにしもて、1年に何回もないですよね、これだけの荒れた天気は(何回もあっては困りますが…)。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
この時は、釧路にいましたが、とてもいい天気でしたね。北海道は広いです。わっ!今地震がありました。震度4です。いろいろありますねぇ~。
投稿: John 1940 | 2015年1月 9日 (金) 03時50分
千歳空港での毛布支給、JRの運休をニュースで見ました。
吹雪の様子は想像できるので雪国の人は辛抱強いと感じています。
こちらでは少しの雪で大騒ぎ・・・環境が違うのでしょうがないですね。
寒さはこれからですね(。>0<。)
投稿: EKO | 2015年1月 9日 (金) 17時48分
John 1940さん、こんばんは。
ニュースで見ました。釧路、根室方面で大きな地震がありましたね!
本当に、北海道と言っても広いので、
気象状況なんかも全然違いますね。
EKOさん、こんばんは。
空港で夜を明かすのは大変ですよね。
天災だからやむを得ないとはいえ、交通機関の混乱は困ったものです。
確かに、こちらでは、雪のトラブルは避けられない部分もあるので、なんというか、きっと諦めているところもありますね(^-^;
そうそう、本格的な寒さはこれからですね。
投稿: 小梅太郎 | 2015年1月 9日 (金) 23時45分