青く彩られた冬の小樽運河にナイアガラ花火が流れ落ちる〜イベント「音と光のシンフォニア」が開催されました/「小樽ゆき物語」より
開催中の小樽の冬のイベント「小樽ゆき物語」に関連して、小樽運河では青いイルミネーションで運河を彩るイベント「青の運河」が行われています。
その「青の運河」の特別企画として、12月20日(土)の18:00〜20:00に「音と光のシンフォニア」が開催されました。
運河の浅草橋から中央橋までの散策路を会場として、仕掛け花火とライブイベントを開催するそのイベントの様子を見に行ってきましたよ。
花火は18:30からと、19:30からの2回で、その間はピアノの弾き語りなどのライブ演奏が行われたのですが、開始前の運河に到着すると、すでにかなりの混雑でした。
ライブは計3組が出て、私が聴いていたときも、クリスマス関連の曲等を演奏して会場を盛り上げていましたよ。
ただ、照明が暗くて、いったいどこで演奏しているのかがちょっと分かりにくかったのが、もったいなかったです(汗)
さて、花火ですが、実は今回が初開催ということで、どのように花火が見えるのかが全然分からなかったので、とりあえず18:30からの1回目は、運河沿いの散策路から見てみました。
まず、運河に浮かべられた船から花火が吹き上がり、
(あっ、1本倒れてる!)
その後からナイアガラ花火に点火されると、周囲から歓声が上がりましたよ。
運河上に仕掛けられた、長さ25mのナイアガラ花火が、冬の運河に滝のように流れ、ほんの数分間でしたが美しく幻想的な光景を見せていました。
ただ、辺りがすごい煙に包まれて、違った意味でも歓声が上がってました(笑)
どうやらナイアガラの花火は、運河の中間辺りの倉庫側から、はの字に広がるように運河をまたいで散策路側まで設置されていたようです。
19:30からの2回目は、今度は浅草橋の上から見てみましたよ。
まず、船からの花火があがり、
そして、ナイアガラ花火に点火です。
こちらですと、運河と周囲の風景と一緒に花火の様子が見られるので、また違った雰囲気ですね。
2回目は1回目ほどの人はいませんでしたが、皆さん、冬の運河の花火を楽しんでいるようでした。
関係者の皆さんも頑張ってました!
実は、当日夜は気温が上がって雨の予報だったんですが、何とかイベント中は雨も降らずに天気がもってくれました。
かえって気温が高かったおかげで、花火観賞にはあまり寒くなくてよかったかもしれません。
冬の時期の花火も綺麗で、なかなかいいものですね。
運河での花火はこの日一日限りでしたが、運河をイルミネーションで青く彩る「青の運河」は、12月25日(木)までの日没〜22:30で開催しているので、幻想的な眺めはまだ楽しめます。
【関連記事】
・小樽運河を青く幻想的に照らす「青の運河」が開催中/「小樽ゆき物語」より
※その他、小樽ゆき物語関連の記事は、カテゴリー「小樽ゆき物語」にまとめてます。
※小樽観光協会の「小樽ゆき物語」のサイトはこちら。
小樽ゆき物語 第2章 Otaru Snow Story 2014-2015
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽ゆき物語」カテゴリの記事
- 小樽運河を幻想的に照らす「青の運河」に再び【小樽ゆき物語2018〜2019】(2018.12.25)
- JR小樽駅で開催中のガラスアートギャラリーにクリスマスツリー【小樽ゆき物語2018〜2019】(2018.12.20)
- JR小樽駅でガラスアートギャラリー開催中〜今年は雪だるまがお出迎え!!【小樽ゆき物語2018〜2019】(2018.11.14)
- 小樽の冬の彩るロングランイベント「小樽ゆき物語」(2018〜2019)が始まってます〜青の運河・浮き玉ツリー・ワイングラスタワーの様子(2018.11.14)
- 小樽ゆき物語は2月18日までだけど、青の運河と浮き玉ツリーは1月31日までなので要注意(2018.01.29)
コメント