« ニュースより/雪かきをスポーツに!「第2回 国際スポーツ雪かき選手権 in 小樽 2015」が開催されます | トップページ | 冬のちょっとした風景〜 雪降る小樽の街中の風景。一応クリスマスイブでした »

2014年12月24日 (水)

今年もクリスマスはやっぱり「なると」の若鶏半身揚げ。すっかり小樽名物です

Otaru_20141224185504


毎年のことなんですが、我が家は今年もクリスマスのチキンはなるとの若鶏半身揚げでした。

なるとの若鶏半身揚げ”といえば、昔から小樽市民にはお馴染みで、特にクリスマスにはなるとの若鶏半身揚げをという家庭は結構多いのではないでしょうか(ちなみに我が家は子供の頃からなんです)。

最近では観光客の方々にもすっかり人気のようですが、小樽には「なると」と名のつくお店が3軒あるんですよね。

Otaru_20141224163509

稲穂町の梁川通りにあり本店とも呼ばれる「若鶏時代 なると」、公園通りを水天宮に向かう途中の花園町にある「ニューなると」、そして、朝里(新光町)のショッピングセンター内の「小樽なると屋」があります。

ちなみに、JR小樽駅構内や出抜小路店、最近では手宮店(マックスバリュ手宮店内)など、さらに小樽市外にも積極的に店舗展開をしているのが「小樽なると屋」ですね。

で、最近は稲穂町の「若鶏時代 なると」を利用することが多かったので、今回は花園町の「ニューなると」で買いました。

Otaru_20141224163134

もちろん、あらかじめ個数と引き取り日時を告げて予約をしているのですが、店内は予約の品が所狭しと並んでいるんですよね。

Otaru_20141224163345

なかなか凄い量が並んでいるんですが、これは各店舗共同様な光景で、これを見ても、小樽でのクリスマスのなると率の高さが伺われますね。

Otaru_20141224183538

もちろん、お店で熱々をいただくのが美味しいのですが、持ち帰りで家でゆっくりと食べるのもいいものです。

Otaru_20141224185044

Otaru_20141224185607

今年もクリスマスになるとの若鶏半身揚げを美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。


それにしても、今日は凄い雪でしたね。

Otaru_20141224163407

正直、ホワイトクリスマスなんて、のんきなことを言っている場合ではなく、雪かきしないといけないんですが、まあ、今日はいいですかね。

【関連記事】
「若鶏時代 なると」で定番の若鶏半身揚げを堪能してきました
今年のクリスマスは定番のなるとの若鶏、もりもとのケーキ、せっかくだから館も追加だ!

※実は先日、時々私が寄稿しているサイト「おたるくらし」にも、クリスマスのなるとの若鶏半身揚げについての記事を寄稿しました。
クリスマスはなるとの若鶏半身揚げ | ここかしこが慕わしいまち


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« ニュースより/雪かきをスポーツに!「第2回 国際スポーツ雪かき選手権 in 小樽 2015」が開催されます | トップページ | 冬のちょっとした風景〜 雪降る小樽の街中の風景。一応クリスマスイブでした »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

小梅太郎さん
こんにちは&メリークリスマース☆☆o(*^▽^*)o
うぉ~~「なるとの半身揚げ!!」ですね。
今すぐ食べたくなってしまいましたー(*≧m≦*)
樽っ子にとっては(懐かしい)ふるさとの味ですよね!?
私もそのうちの一人です。思い出します、いろいろと。。
近頃では物産展で買う機会も増え嬉しいですが、
やっぱり地元の味は地元で!がベストですよね♪♪ご馳走様でしたー☆

北国は初冬から大荒れの天候で大変な毎日と拝察いたします。
荒天が静まることを内地の空より祈っています(o^-^o)

おじゃましましたー(@^^)/~~~

投稿: 417 | 2014年12月25日 (木) 13時56分

メリークリスマス(*゚▽゚)ノ

オットの実家が小樽ですから
なるとはお馴染みです(*^-^*)

娘の合格祝いの時に義母がなるとでご馳走してくれました
1人に1羽づつ頼んでくれて
娘たちと度肝を抜かれた日が懐かしいです

投稿: きっしぃ | 2014年12月25日 (木) 16時43分

417さん、こんばんは。
過ぎちゃいましたが、メリークリスマスでした〜!
やっぱり「なるとの若鶏半身揚げ」は、小樽市民にとってはお馴染みの味ですよね。
確かに、小樽を離れた方にとっては、ふるさとの味になるんですよね。
そうそう、最近は物産展でも積極的に出しているようで、もちろん、小樽で食べるのがいいですが、離れていても食べられるのは嬉しいですね。
天候は、ほんと雪続きで、雪かきが追いつかずまいってますが、頑張ります!


きっしぃさん、こんばんは。
遅れましたが、メリークリスマスです!
なるほど、なるともお馴染みでしたか!
そうそう、目の前にどーんと若鶏が出てくると、そのボリュームにビックリしますね。
なるとの若鶏半身揚げは、是非、皆さんに食べてもらいたい、小樽の味でもあります(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2014年12月26日 (金) 01時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年もクリスマスはやっぱり「なると」の若鶏半身揚げ。すっかり小樽名物です:

« ニュースより/雪かきをスポーツに!「第2回 国際スポーツ雪かき選手権 in 小樽 2015」が開催されます | トップページ | 冬のちょっとした風景〜 雪降る小樽の街中の風景。一応クリスマスイブでした »