« 花園銀座商店街のJR高架下は、最初から何もなかったように空きスペースになってます | トップページ | 青く彩られた冬の小樽運河にナイアガラ花火が流れ落ちる〜イベント「音と光のシンフォニア」が開催されました/「小樽ゆき物語」より »

2014年12月20日 (土)

冬のちょっとした風景〜紅葉橋の坂から花園公園通り入口あたり

冬のちょっとした風景」シリーズです。

特にテーマはない、小樽の冬のある風景の写真をただ掲載してるこのシリーズ。今回は、紅葉橋の坂から花園公園通り入口あたりの写真を数枚。

※過去に詳細を掲載したことのある項目については、関連記事にリンクを貼ってあるので参照してください。


まずは、緑町側から紅葉橋(もみじばし)を渡って公会堂や市民会館へと向かう「紅葉橋(もみじばし)の坂」の眺め。

Otaru_20141215144911

Otaru_20141215144948

関連記事:紅葉橋から於古発川沿いの風情漂う佐野貸家を眺める(紅葉はまだでした)


坂の右手の小樽市公会堂(旧小樽区公会堂)を正面から。

Otaru_20141215145252

和風建築と雪景色がいい雰囲気です。

Otaru_20141215145301

関連記事:小樽市能楽堂夏季公開〜歴史的建造物の「旧岡崎家能舞台」が一般公開されてます


小樽市民会館前をぐるっと歩いて、海側入口横の冬囲い。

Otaru_20141215145449

これは、何とも北国っぽいですね。


小樽公園の門のところから、市民会館側を見たところ。

Otaru_20141215145551

この坂は、曲がり具合がいい感じで気に入ってます。

ほぼ同じ場所から、反対側の真っすぐ続く花園公園通りを見たところ。

Otaru_20141215145607

このずっと先が、水天宮ですね。
(水天宮関連の記事はカテゴリー「 水天宮」に掲載)


最後に、上の写真を下ってすぐ左にある、ソフトクリームが大人気の「小樽ミルクプラント」。

Otaru_20141215145643

ですが、ここは、4月中旬まで冬期休業中です。

Otaru_20141215145706


ということで、今回は紅葉橋の坂から花園公園通り入口あたりで撮った、「冬のちょっとした風景」でした。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 花園銀座商店街のJR高架下は、最初から何もなかったように空きスペースになってます | トップページ | 青く彩られた冬の小樽運河にナイアガラ花火が流れ落ちる〜イベント「音と光のシンフォニア」が開催されました/「小樽ゆき物語」より »

ちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

思いだし笑い?以前の記事で市役所横の坂道「いい感じにくねってます」と言う小梅さんに突っ込み?入れましたが、今度は「曲がり具合がいい」…また笑わせて貰いましたよ。これは説明不能の感覚ですよね(笑)クネクネ道でボォとする人見たら小梅さんだと思います(笑)帰省まであと少し!!歩き回ります!!

投稿: T75 | 2014年12月21日 (日) 04時48分

T75さん、こんばんは。
小樽図書館前から市役所横を上る、くねった坂道ですね(^-^;
「いい感じにくねってます。」って言ってましたね(笑)
何だか上手く表現できないのですが、ほんと、曲がり具合が“いい感じ”なんですよね(^-^;
確かに、そういう坂を見つけると、ついつい立ち止まってぼ〜っと見てます(笑)

投稿: 小梅太郎 | 2014年12月21日 (日) 23時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬のちょっとした風景〜紅葉橋の坂から花園公園通り入口あたり:

« 花園銀座商店街のJR高架下は、最初から何もなかったように空きスペースになってます | トップページ | 青く彩られた冬の小樽運河にナイアガラ花火が流れ落ちる〜イベント「音と光のシンフォニア」が開催されました/「小樽ゆき物語」より »