
小樽市民には、昔から馴染みの深いあんかけ焼そば。
最近では「小樽あんかけ焼そば親衛隊」による積極的なPR活動もあって、市内外において、小樽のご当地グルメとして定着してますよね。
先日、そんな小樽のあんかけ焼そばを食べさせてくれるお店でも人気の高い、こちらのお店に行ってきました。
「中華食堂 龍鳳」

場所は梁川通りの端にあります(中央通りの反対側の端)。
お昼をとっくに過ぎていたのに、店内は混雑していて、ご飯ものはもうできないということでしたが、あんかけ焼そばが食べたかったので、そのまま席に着きました。
ここ龍鳳のメニューを見ると、基本は醤油ベースの「あんかけ焼きそば」と塩味ベースの「エビあんかけ焼きそば」になるんですよね。

(この画像はクリックすると拡大します)
個人的に、ここの塩味ベースのあんかけが大好きなので、たのんだところ、エビがきれたので豚肉でもよいならということで、この日は是非塩味が食べたかったので、それでお願いしました。
で、ここのあんかけ焼そばは、その美味しさはもちろん、最大の特徴がその量です。
メニューにのっているレギュラーサイズは、なんと麺が2玉なんです。
はい、こちらです。

とにかくその量に驚きます。

あんは洪水のようになってます。

ただ、このあんが熱々で美味しいんですよね。エビでなくて、豚肉でも十分美味しい!
白菜が結構入っていて、シャキシャキ感が残る感じで、いい食感です。

この塩味のあんは本当に美味しくて、飽きずにどんどん食べられちゃいます。
麺はしっかりしていて、焦げ目もついていて、ここの部分がパリパリしていて、また美味しいんですよね。

そして、ここのあんは、最後まで水っぽくならないんです。
結局、1人前(麺2玉)を最後まで美味しくいただくことができました。
で、この日は2人で行ったのですが、多分、レギュラーサイズ2品は無理と判断し、もう1品はハーフにしました。
ちなみに、ハーフというサイズは100円引きで提供されていいるんですよね。
例えば、レギュラーのあんかけ焼きそばが800円だと、ハーフは700円。
ハーフなのに、100円しか違わないと、ハーフにするのが何だかもったいない気もしますが、ご心配なく。そのハーフが普通に麺1玉入っているのですから、他のお店の1人前となんら変わりません。
で、この日のもう1品なんですが、ここ龍鳳は、変わったあんかけ焼そばをメニューで出してるのでも知られてるんですよね。
例えば、「腹黒あんかけ焼きそば」、「幸せの黄色いあんかけ焼そば」、緑色の「グリーンカレー焼きそば」などなど…
そして、この日たのんだのは、こちら。

衝撃のピンクのあんかけ焼そば。
その名も「ピンクフロイド」!(って壁に書いてました…)
これは、以前「願掛け焼そば」として期間限定で販売していたものかもしれませんね。
たのんだのは、これでハーフです(レギュラーで900円、ハーフは800円)。

赤いのは梅とのことですが、実際食べてみると、梅のいい風味はするけど酸っぱくはなくて、まろやかでちょっと甘みがある味なんですね。

しかも、上にのっているのはチーズ!
梅の爽やかな風味とチーズのコク、これがよく合うんですね。
で、具材の中にゴロッと入っていたのは鶏肉でした(豚肉も入ってます)。

なるほど、チーズと鶏肉はよく合いますからね。
ただ、正直に言いますと、結構、あんはまろやかでチーズ等のコクがあるので、通常の1人前(麺2玉)は食べきれなかったかもしれません。ハーフ(麺1玉)で正解でした。
それにしても、ピンクのあんかけ焼そばとはビックリです。
けど、元のあんかけ焼そばが抜群の美味しさだから、こいう変わり種も食べてみたくなるんですよね。そして、美味しかった!
ということで、この日は2人で3玉分のあんかけ焼そばをしっかりいただきました。

(これ以上はお腹いっぱいで、もう食べられません…)
ごちそうさまでした。
次回は何を食べてみようかな。

▼食べログ情報
龍鳳
【関連記事】
※以前の「龍鳳」の記事です。
・龍鳳/あんかけ焼そば: 小梅太郎の「小樽日記」
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
最近のコメント