« 「中華食堂 桂苑」は2014年11月28日で創業50周年。当日は特別企画を行うようです | トップページ | ちょっと気になったそば屋の閉店情報を2つ/志ん家・かねさく本店 »

2014年11月27日 (木)

冬直前の小樽公園の枝葉が枯れた白樺林

先日、小樽公園に寄った際、公園南側(入船町側)にある白樺林の様子も見てきました。

Otaru_20141125121349

冬直前ということで、すでに枝葉は枯れていますが、ここはいつ来ても、静かで落ち着いたいい雰囲気が漂ってます。

Otaru_20141125121414

この小樽公園内にある白樺林は、四季折々の表情を見せてくれるので、お気に入りの場所なんですよね。

Otaru_20141125121454

ここには「ロータリーの杜」という看板が立っているのですが、この白樺林は昭和39年に小樽ロータリークラブが創立30周年を記念して植樹したものだそうですよ。

白樺林の横には植木が何本か植えられているのですが、この時期は綺麗に冬囲いされてます。

Otaru_20141125121545

そして、このすぐ目の前には、その佇まいが素敵な小樽市指定歴史的建造物の「坂牛邸」が建ってます。

Otaru_20141125121404

(その向こうには天狗山も見えます)
Otaru_20141125121440

もうすぐ、この辺りも雪で覆われますね。

【関連記事】
※先日小樽公園に行った際、南側の駐車場から見た天狗山の記事も書いてます。
小樽公園の駐車場から天狗山を眺める(おそらく期間限定)

※お気に入りの、ここ白樺林についての投稿は、カテゴリー「小樽公園の白樺林」にまとめてます。

※坂牛邸については、こんな記事も書いてます。
冬の坂牛邸
再び坂牛邸へ


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 「中華食堂 桂苑」は2014年11月28日で創業50周年。当日は特別企画を行うようです | トップページ | ちょっと気になったそば屋の閉店情報を2つ/志ん家・かねさく本店 »

小樽公園の白樺林」カテゴリの記事

コメント

出ました!私の大好きな坂牛邸(笑)
おっ!2階の向こう側の窓まで写っているぞ。あの2階からの眺めも中々のものですよ。
今年の3月には、苦労しました。雪の中を歩いてね…。来年の1月も雪の中でしょうね。覚悟してますが。

投稿: John 1940 | 2014年11月28日 (金) 00時28分

小樽公園の近くに白樺並木が有ったんですね・・・
知りませんでした
今度、小樽に行った時に足を運んでみますね(*^^*)

桂苑は若かりし頃に行きましたよ
とても懐かしいです(^^)/
高校を卒業し、小樽に住むことになりました
引越しの初日はお天気が悪かったんです
お天気のせいで周りが薄暗くて心細く泣きたくなりました
ちょうど、ご近所に南小樽の生協が開店した時で
生協に入った時、お店の明るさに救われた気がしました
とても懐かしい思い出です(#^.^#)

投稿: きっしぃ | 2014年11月28日 (金) 20時28分

John 1940さん、こんばんは。
はい!坂牛邸の前を通ったら、必ず写真を撮ってしまいますね。
ほんとだ、2階の向こう側の窓が見えますね。
建物内には、まだ1度しか入ったことがないので、またゆっくり見学したいです。
1月は…、雪の中ですね(^-^;


きっしぃさん、こんばんは。
小樽公園の入船町側の端に、白樺林があるんです。
小さい林ですが、いい雰囲気なんです(*^-^)
桂苑に行ってましたか!28日で創業50周年!今も頑張ってます!
生協小樽南店の開店したときですか!
今も、あそこの生協は頑張ってますね。
しかし、確かにあの周辺は、夜は暗いですね(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2014年11月29日 (土) 01時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬直前の小樽公園の枝葉が枯れた白樺林:

« 「中華食堂 桂苑」は2014年11月28日で創業50周年。当日は特別企画を行うようです | トップページ | ちょっと気になったそば屋の閉店情報を2つ/志ん家・かねさく本店 »