小樽は美味しい秋シャコの季節です。そして今年も「小樽しゃこ祭」が開催されます
小樽はシャコ(蝦蛄)の産地として知られているのですが、現在は秋シャコ漁の時期で、市場やスーパーでは、小樽産のシャコがたくさん並んでます。
小樽沿岸のシャコ漁は、春と秋の2回行われているんですよね。
ガサエビと呼ばれるシャコは、見た目が結構グロテスクで、苦手な方もいるようですが、これが美味しいんですよね。
特に、小樽で揚がる石狩湾のシャコは大ぶりで、プリップリで美味しいと、もっぱらの評判なんです。
春のシャコはメスの抱卵が特色とのことですが、卵の成長してない秋シャコは身に甘みがあるとのことですよ。
10月15日に解禁となった小樽沿岸の秋シャコ漁は、12月10日までの期間で行われます。
(参考:2014年10月17日付 北海道新聞夕刊より)
今年も「小樽しゃこ祭」が開催されます
そして、今年も小樽産のシャコをPRするイベント「小樽しゃこ祭」が11月に開催されます。
「第7回 小樽しゃこ祭」
日程:2014年11月15日(土)・16日(日)
時間:午前10時〜午後3時
場所:小樽港第3号ふ頭多目的広場 他
すっかりこのイベントも定着した感じで、昨年も大盛況で会場も凄い混雑でした。
(昨年の様子です。公式キャラクターは“荒波しゃこ次郎”)
(行列もできてました)
茹でシャコはもちろん、シャコ浜なべや焼きシャコなど、様々な美味しいシャコ料理が販売され、さらにシャコ以外の海産物も揃えている、秋の美味しいイベントですね。
※「おたる産しゃこ」のサイトはこちら
おたる産しゃこ:おたる産の「しゃこ」に関するウェブサイト
※小樽市HP内の開催の案内はこちら。
→小樽市 : 第7回 小樽しゃこ祭
【関連記事】
※昨年の「小樽しゃこ祭」の様子です。
・大盛況の「第6回 小樽しゃこ祭~シーフードマーケット~」に行ってきました
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 海の幸」カテゴリの記事
- 小樽沿岸では秋シャコ漁が行われています。11月10日(土)・11日(日)には第11回小樽しゃこ祭!!(2018.11.04)
- 第3回小樽水産加工グランプリに一般公募審査員として参加してきました!!ところで、小樽水産加工グランプリって?(2018.08.24)
- 小樽沿岸では春シャコ漁とウニ漁の真っ最中で小樽産がお店に並んでます。あ〜食べたい!!(まだ食べてない…)(2017.06.05)
- 小樽水産高校の生徒が漁獲したマグロ「元気まぐろ」が今年も4月15日・16日・23日の3日間で限定販売(2017.04.16)
- 小樽は秋シャコ漁の真っ最中。そして、今年も「第9回小樽しゃこ祭」が開催されます(2016.11.10)
コメント
シャコ美味しいですよね^^
我が家は湯がいたシャコを生姜醤油で頂きます♪
殻をとるのが大変!身の3倍くらいが殻かな^^;
シャコ祭り、今年も盛況でしょうね
投稿: すみれ | 2014年11月 3日 (月) 15時49分
すみれさん、こんばんは。
シャコ!美味しいですよね!こちら小樽も産地なんです(*^-^)
生姜醤油で食べるんですね!我が家はワサビと醤油でいただくのですが、以前、岡山の知り合いは酢醤油でいただくと聞いて、なるほど食べ方も色々ありますね。
そうそう、殻をとるのが本当に大変ですよね。
なかなか上手くなりません(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2014年11月 3日 (月) 22時41分