« 小樽は美味しい秋シャコの季節です。そして今年も「小樽しゃこ祭」が開催されます | トップページ | 梁川商店街の「ら〜めん 渡海家」で、フランスで修行したシェフこだわりの醤油と味噌ラーメンをいただく »

2014年11月 3日 (月)

冬を前にした小樽公園の様子〜小樽公園は再整備工事中です

小樽の紅葉もほぼ終わってしまった感じですが、先日、小樽公園内を通ったところ、すでに公園内のツツジに冬囲いがされてました。

Otaru_20141031143025

まだ全部ではないようでしたが、もう冬はすぐそこまできてるんですよね。

Otaru_20141031143043

市内のあちこちでも、冬囲いの作業が見られるのですが、これもまた冬を迎えるこの時期の光景ですね。


それと、小樽公園内には、人工池のある庭園があるのですが、春にその庭園の再整備のニュースがあったんですよね。

Otaru_20141031143222

その再整備工事が始まっていました。

Otaru_20141031143203

庭園の人工池は、コンクリート面に亀裂が入り、水漏れしていて水を張れない状態だったとか。

Otaru_20141031143111

それに、横の藤棚も一度倒壊して、その後パイプで囲われていたんですが、そちらは既に整備済みのようでした。

Otaru_20141031143222t

再整備され、綺麗になった小樽公園の様子が楽しみですね。


ちなみに、この日はどんよりした空模様で、見晴台からの眺めは今ひとつでした。

Otaru_20141031142906

この時期は、木々の葉が枯れ落ちて枝だけになるので、かえって見晴らしがよくなったりするんですが、ちょっと残念。


おまけで、このブログでその様子をよくお伝えする、小樽公園南側(入船町側)の白樺林の様子です。

Otaru_20141031142150

枝葉がもうこんなに枯れてしまいました。


【関連記事】
小樽公園の雪解け後に斜めに揃う冬囲いされたツツジの風景と、公園再整備の話
小樽公園のツツジはもう終わりですが、ツツジの話の補足です
小樽公園の紅葉の様子〜綺麗に色づく白樺林


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ



スポンサーリンク

|

« 小樽は美味しい秋シャコの季節です。そして今年も「小樽しゃこ祭」が開催されます | トップページ | 梁川商店街の「ら〜めん 渡海家」で、フランスで修行したシェフこだわりの醤油と味噌ラーメンをいただく »

小樽の公園」カテゴリの記事

コメント

天狗山から見る景色、旭展望台から見る景色、何処から見る景色も好きですが見晴台から見る景色も街が近くに見えるだけに生活していた思い出がふくらんできて何とも言えない気持ちになります。
どれだけ見ていても飽きません。
木々の隙間から見える町並みが本当に素敵です。
次の帰樽時には整備された小樽公園を散策できるんですね。
楽しみが増えました。

投稿: EKO | 2014年11月 4日 (火) 00時37分

故郷小樽にまた冬が来る…。何かの唄ではないですが「帰りたい…帰れない…」(T△T)花園公園、本当に真冬もスキーにポップソリ遊びの子供達で一杯だったんですよ。特に招魂碑付近から滑走しジャンプをする高学年や中学生のお兄さん達は憧れの的でした(笑)雪の量も多かった気がします。いつ頃からか真冬の花園公園に子供達の姿消えてしまいましたね。

投稿: T75 | 2014年11月 4日 (火) 04時28分

花園公園グランド側の小さな二段の坂、子どもがいっぱいでしたね。
次に少し成長して招魂碑からの急な坂へ・・・初めて滑るときは勇気が必要でした。
そこから天狗山へ。
スキーが下手な私は(。>0<。)でした。
そうそう荒川牧場という所もありましたよね。
 花園公園の藤棚、テープでぐるぐる巻きだったのがキレイになっていますね。整備が進んでいるのが垣間見えて嬉しいです。

投稿: EKO | 2014年11月 4日 (火) 09時22分

T75さん、こんばんは。
冬がすぐそこまで迫ってきてますね。
花園グラウンド周辺は、昔は子供たちで一杯で、さながらスキー場だったのですね。
今は冬の花園グラウンドは、真っ白な雪で綺麗なもので、たまにそりで遊ぶ子供たちを見かけるくらいでしょうか…
確かに、昔のほうが雪の量が多かった気がしますよね。


EKOさん、こんばんは。
見晴台からの眺めは、身近で生活に近い分、思い出と結びつきやすいかもしれませんね。
私もここにはよくくるんです(*^-^)
ここしばらく、池に水がなかったので、池に水がはって、それと藤棚が直っただけでも、随分と整備された感じになりそうですね。
楽しみです。

EKOさんも、花園グラウンドでスキーをしていたんですね!
昔は子供がいっぱいだったんですね。
荒川牧場は、私は分からないです。すいません(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2014年11月 4日 (火) 23時08分

私も荒川牧場は知りません。北照高に向かう道路入口付近にあった「半谷牧場」と更に進み「ゴスケサワ」にあった「安藤牧場」は覚えてますが…。

投稿: T75 | 2014年11月 5日 (水) 00時03分

荒川牧場ありました。松ヶ枝会館の後ろの斜面です。
家々が建つ前には、冬はスキー場になり、入船小学校のスキー授業はここを使っていましたよ。

投稿: yukim | 2014年11月 5日 (水) 00時56分

みなさん一緒に思い出して下さってありがとうございました。
今は住宅地なんですね。
小学生の時スキー遠足で行った記憶があったんです。
小梅太郎さんの記事からズレてしまってすみません o(_ _)o

投稿: EKO | 2014年11月 5日 (水) 01時17分

あー!!分かったぁ!!成る程松ヶ枝会館!!天狗山方面ばかり考えてました。灯台もと暗し荒川牧場かぁ〜

投稿: T75 | 2014年11月 5日 (水) 04時00分

T75さん、yukimさん、EKOさん、皆さん、こんばんは(*^-^)
皆さん、凄い!記憶を蘇らせてますね。
私は、あまり牧場の記憶はないんですよね(^-^;
yukimさん、松ヶ枝会館の後ろに牧場があったんですか!?
それが、荒川牧場なんですね。
昔は、ちょっと広い斜面があったら、そこがスキー場でしたね(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2014年11月 5日 (水) 22時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬を前にした小樽公園の様子〜小樽公園は再整備工事中です:

« 小樽は美味しい秋シャコの季節です。そして今年も「小樽しゃこ祭」が開催されます | トップページ | 梁川商店街の「ら〜めん 渡海家」で、フランスで修行したシェフこだわりの醤油と味噌ラーメンをいただく »