« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月30日 (日)

小樽の街がアニメファンであふれる「第1回小樽アニメパーティ」開催〜その様子をおっかなびっくり楽しんできました

この週末、小樽の街がアニメファンであふれてます。

第1回小樽アニメパーティ」〜歴史の街、小樽がカオスに!

Otaru_20141129125748

開催は2014年11月29日(土)・30日(日)の2日間で、梁川商店街、都通り商店街、サンモール一番街、花園銀座商店街といった小樽市民が普通に買い物をするような場所や市内の各所が会場になってます。

「歴史の街、小樽がカオスに!」というキャッチコピーで、今回が初開催なんですよね。

いったいどんなイベントなのか、初日の29日に、おじさんもおっかなびっくりその様子を見てきましたよ。

各会場に行く前に、まずは小樽の玄関口、JR小樽駅には「ウェルカムディスク」が設置されていて、コスプレしたスタッフが対応してくれます。

Otaru_20141129125648

ここで、写真を撮らせてもらったのですが、こういうイベントは、もちろん見に行くのは初めてなのですが、撮影する際のマナーと言うか、一言撮影してもいいですか?と声をかけるのが、なかなかおじさん的には恥ずかしくて大変です。

で、この後、各会場を歩いてきたのですが、コスプレした若者たちがたくさんいて、最近めっきり静かになってしまった小樽の中心街が、若者たちの活気に、そして熱気にあふれていて、なんだか楽しかったです。

それでは、ざっとですがイベントの様子をお伝えしますね。


梁川商店街会場の様子

Otaru_20141129130316

最初に行ったのが梁川商店街会場ですが、通り自体は静かでした。

ただ、会場になっている通りの途中の建物に入ったら、何やら色々企画が集まってました。

ミニ四駆ですね。
Otaru_20141129131529

ガンプラが展示されてます。
Otaru_20141129131605

お馴染み、ホビー光がくじ引き大会を開催してました。
Otaru_20141129131613

ここには大正女学生カフェや、奥にはステージもありましたし、最終兵器彼女のパネル展も開催してましたよ。

そして、この会場で購入したのが、イベント期間中だけ使える、特別版の地域通貨「Tarca(タルカ)」。

Otaru_20141129131436

「Tarca(タルカ)」については、公式サイトのこちらに詳しく掲載されてます。
タルカ 小樽アニメパーティー限定Ver発売! | 小樽アニメパーティ

もちろん、会場周辺の指定店舗で金券として利用することができるのですが、使うのがもったいないかも。

Otaru_20141129150237

ちなみに、利用すると缶バッチがもらえます。

Otaru_20141129151327


都通り商店街会場の様子

都通りに入ると、一気に人が増える感じです。

Otaru_20141129134947

アーケードで歩行者天国ということもあるので、人が集まりやすいですよね。

そして、都通りでは、なんといってもこちらの痛車展示が目に入ってきます。

Otaru_20141129135119

Otaru_20141129132052

ずら〜っと並んでましたよ。
実は、こんな間近で痛車を見たのは初めてなんですが、カッコいいですね。

Otaru_20141129132431

Otaru_20141129132500

都通りの途中のずっとシャッターが閉まっていた建物(そうご電器(YESそうご電器)→ゲオだった建物ですね)が開放されて、会場になってました。

Otaru_20141129134921


サンモール一番街会場の様子

ここではまず、働く車の展示撮影会が開催されていて、消防車が大活躍でした。

Otaru_20141129132841

こちらは、消防署のキャラクター「ショウちゃん」だそうです。

Otaru_20141129132853

サンモール一番街には、トラックステージがあって、ローカルアイドルたちが熱いステージを繰り広げてました。

Otaru_20141129134418

Otaru_20141129134445

サンモール一番街は最近、特にひっそりしている感じなので、この賑わいと盛り上がりは嬉しいですね。

Otaru_20141129133053


花園銀座商店街会場の様子

花園銀座商店街は歩行者天国にはなってないので、人が集まるようなイベントはちょっと難しいのでしょうが、あちこちで色々と企画されているようです。

こちらはお馴染み、喫茶コロンビア。

Otaru_20141129134032

こちらの2階が出張メイドカフェになっているそうですよ。

Otaru_20141129133427

行きませんでしたが、ちょっと気になる…

あんかけ焼そば親衛隊も出展してました。

Otaru_20141129133447

こちらは、現在は閉まっている、元銭湯のだるま湯の建物ですが、

Otaru_20141129133510

ここは今回、花銀専用商品券の販売所になっている他、コスプレ撮影場所として開放していて、もしやと思い聞いてみたら、なんと中を見学させてもらえました。

Otaru_20141129133650

まだ、脱衣所や湯船などがそのまま残っていて興味深かったです。
(この様子は、後日別記事にしますので、お楽しみに)


おわりに

ということで、ざっと小樽アニメパーティの様子を見てきました。

他にもまだまだ、声優さんのトークショーやアニソンカラオケ大会、コスプレ&撮影会など、企画盛りだくさんのようです。

普段の小樽とは全く違って、若者たちの活気に溢れ、それがまたコスプレ中心なもので、うん、カオスでしたね。
とにかく、若いみんなか楽しそうで、こっちまでワクワクしちゃいます。

アニメは結構好きなんですが、さすがに皆が何のコスプレをしているのまでは分かりませんでしたけど、あっ、進撃の巨人の調査兵団や、NARUTO、初音ミク、あたりは分かったかな。

ちなみに、コスプレイヤーさんやイベントの様子におじさん一人でカメラを向けるのは、どうも恥ずかしさがあったので、始終、奥さんと一緒に行動していたことを報告しておきます(笑)

といっても、コスプレイヤーさんたちを直接撮影することは、結局できなかったんですけどね。
それに、撮らせてもらったとしても、それをブログに掲載していいものなのかも、ちょっと悩んでしまいます。

あっ、それでも、途中、このお方だけはお願いして撮影させてもらいました。

Otaru_20141129132357


明日30日(日)も12:00~17:00の時間で開催してます。
きっと今日以上に盛り上がるのではないでしょうかね。

是非、小樽市民の(年配の)方々も街に出かけて、積極的にその活気に触れるといいのではないでしょうか。

ということで、イベントの全体の様子を撮影しつつ、とても楽しんできた小樽アニメパーティでした。


※公式ホームページはこちら。
小樽アニメパーティ 歴史の街、小樽がカオスに!-公式ホームページ


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年11月28日 (金)

ちょっと気になったそば屋の閉店情報を2つ/志ん家・かねさく本店

閉店したお店を追跡しているわけではないのですが(さすがに個人で、それは無理です)、新聞に掲載されていたり、思い出があったりすると、やはり取り上げておきたくなります。

今回の2件のそば屋は、閉店したのはちょっと前なんですが、どちらも古くから市民に愛されたお店です。


志ん家

Otaru_20141126154518

ちょっと前に新聞に掲載されていたんですが、堺町通りの老舗のそば屋「志ん家」が2014年10月26日で閉店してます。

Otaru_20141126154533

残念ながら、私は食べに行ったことがなかったんですよね。

詳しい年度は不明ながら、創業は大正時代ということで、最初は都通りで開業したそうです。

堺町通りに店を構えたのが昭和初期とのことで、当初は現在の建物の斜め向かいにあったそうで、火事による焼失を機に1977年に現在地に移転したとのことです。

Otaru_20141126154552

堺町通りが観光化する前からずっと営業していたんですね。

Otaru_20141126154606

う〜ん、堺町通りなので、営業していた頃の写真を探したのですが、ちょっと見つけることができませんでした。

お店の方の高齢化が理由だそうですが、昔から堺町通りにあった店がなくなるというのは、寂しいですね。

Otaru_20141126154624
(参考:2014年10月28日付 北海道新聞朝刊小樽・後志欄)


そば処 かねさく本店

Otaru_20141126161015

梁川通りに古くからある、そば屋「かねさく本店」が、2014年9月30日をもって閉店してました。

こちらの閉店は全然知らなかったのですが、Twitterで教えてもらいました。

Otaru_20141126161038

貼り紙を見ると、かねさくも大正時代からの営業なんですね。
(こちらは、その他の詳しい情報は分かりませんでした)

Otaru_20141126161028

Otaru_20141126161112

かねさく本店は、個人的に少なからず思い出があるそば屋で、子供の頃にこの近くにくることがよくあって、親と時々食べにきていたんですよね。

ここ数年は、残念ながら食べにきてなかったので、閉店する前に食べに行けばよかったと後悔してます。

ちなみに、いつも食べていたのが、このお店ではお馴染みのホッキのかき揚げが乗ったそばです(それがここの天ぷらそばですね)。
懐かしいですが、残念です。

Otaru_20141126161152

Otaru_20141126161124


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年11月27日 (木)

冬直前の小樽公園の枝葉が枯れた白樺林

先日、小樽公園に寄った際、公園南側(入船町側)にある白樺林の様子も見てきました。

Otaru_20141125121349

冬直前ということで、すでに枝葉は枯れていますが、ここはいつ来ても、静かで落ち着いたいい雰囲気が漂ってます。

Otaru_20141125121414

この小樽公園内にある白樺林は、四季折々の表情を見せてくれるので、お気に入りの場所なんですよね。

Otaru_20141125121454

ここには「ロータリーの杜」という看板が立っているのですが、この白樺林は昭和39年に小樽ロータリークラブが創立30周年を記念して植樹したものだそうですよ。

白樺林の横には植木が何本か植えられているのですが、この時期は綺麗に冬囲いされてます。

Otaru_20141125121545

そして、このすぐ目の前には、その佇まいが素敵な小樽市指定歴史的建造物の「坂牛邸」が建ってます。

Otaru_20141125121404

(その向こうには天狗山も見えます)
Otaru_20141125121440

もうすぐ、この辺りも雪で覆われますね。

【関連記事】
※先日小樽公園に行った際、南側の駐車場から見た天狗山の記事も書いてます。
小樽公園の駐車場から天狗山を眺める(おそらく期間限定)

※お気に入りの、ここ白樺林についての投稿は、カテゴリー「小樽公園の白樺林」にまとめてます。

※坂牛邸については、こんな記事も書いてます。
冬の坂牛邸
再び坂牛邸へ


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年11月26日 (水)

「中華食堂 桂苑」は2014年11月28日で創業50周年。当日は特別企画を行うようです

小樽市民にはお馴染みの都通りの「中華食堂 桂苑」が、2014年11月28日で創業50周年を迎えるそうですよ。

Otaru_20141126160211

ということは、1964年創業なんですね。

最近は、あんかけ焼そばでも人気ですが、もともと小樽市民から愛されているお店で、野菜ラーメンやチャーハンなども人気ですよね(最近、行ってないのですが…)。

昼時にお店の前を通ると、いつも店内は一杯なんですよね。

Otaru_20141126160243

で、11月28日の創業記念日なんですが、特別企画を行うそうです。

Otaru_20141126160220

お店の前にポスターが掲げてられましたが、桂苑のFacebookページにも掲載されていました。
(桂苑のFacebookページはこちら。→「中華食堂 桂苑」)

で、なんと、11月28日(金)当日限り、「野菜ラーメン」の、しお味、しょうゆ味の2品に限り、創業当時価格の70円で提供するそうです。

安っ!!
ただし、先着300食限定ということなので、当日は大混雑しそうですね。

さらに、11月29日(土)、30日(日)の2日間でも、全品100円引きで提供(ドリンク、トッピングは除く)するサービスがあるようですよ。

Otaru_20141126160225

この3日間は、かなり混みそうなので私は遠慮しますが、久しぶりに桂苑のラーメンが食べたくなりました。


▼以下は「中華食堂 桂苑」のFacebookページより。



(桂苑のある都通り)
Otaru_20141126160045


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年11月25日 (火)

小樽公園の駐車場から天狗山を眺める(おそらく期間限定)

小樽公園の南側(入船町側)に大きな駐車場があるんですが、現在は、ここから天狗山が綺麗に見えるんですよね。

Otaru_20141125121248

実は、この駐車場のすぐ横には、今年の春まで小樽市旧車両整備工場の建物があったんですが、解体されたので、視界が開けてます。

で、この跡地は小学校の再編による「山手地区統合小学校」の建設予定地となっていて、確か、以前の情報ですと、緑小と最上小、そして入船小の一部が統合して、2018年に開校予定だったと思います(すいません、その後の計画の推移は未確認です)。

Otaru_20141125121640

ということは、この小樽公園の駐車場からの、がら〜んと前が開けた眺めも、それまでの期間限定ということですね。

Otaru_20141125121338

ちなみにここは、冬の間は雪捨て場になって、大きな雪山が出現するので、確か入れないんですよね。


【関連記事】
山手地区統合小学校建設予定地の車両整備工場が解体前倒し〜もう建物はありません
小樽公園に除雪した雪による雪山出現

※天狗山の眺めといえば、この近くの天上寺の横からの緩やかな坂道を上って行くと、天狗山を綺麗に眺めることができて、お気に入りです。
天上寺の横から上る緩やかな坂道の正面には天狗山が

おまけ〜天狗山の眺めといえば、生協コープさっぽろ小樽南店の、屋上駐車場からの眺めも気に入ってます。

Otaru_20141115150428
(11月15日撮影)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年11月24日 (月)

小樽の街がアニメファンであふれる〜「第1回小樽アニメパーティ」開催

何やら今週末の小樽は、普段と違った盛り上がりを見せるようですよ。

第1回小樽アニメパーティ」〜歴史の街、小樽がカオスに!

開催は、2014年11月29日(土)・30日(日)の2日間。
29日(土)12:00~18:00
30日(日)12:00~17:00

公式ホームページはこちら。
小樽アニメパーティ 歴史の街、小樽がカオスに!-公式ホームページ


「歴史の街、小樽がカオスに!」というキャッチコピーで初開催のこのイベントは、参加者がコスプレを楽しむ他、声優さんのトークショーやアニソンカラオケ大会、コスプレ&撮影会、アニメグッズの展示などなど、アニメ関連のイベント目白押しとのことです。

小樽市商店街振興組合連合会の主催で、市内中心商店街ほか市内の各所が会場ということですが、梁川商店街、都通り商店街、サンモール一番街、花園銀座商店街といった、普段、小樽市民が普通に買い物をするような場所が会場になるとのことで、何だか、面白そうですよね。本当に、カオスになりそう。

だけど、こうやって若い方々中心に小樽が盛り上がるのは、何だか嬉しいですね。

ということで、「小樽アニメパーティ」をこのブログでも宣伝してみました。
おじさんも、おっかなびっくり盛り上がる様子を見に行ってみたいと思ってます。コスプレファンであふれるのかな?

※関連ブログ・サイト
小樽アニメパーティ極
歴史の街、小樽がカオスに! | 小樽アニメパーティ極


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年11月23日 (日)

JR小樽駅構内がガラスアートギャラリーに〜小樽ゆき物語

11月15日(土)から2015年1月18日(日)まで、今年も「小樽ゆき物語 第2章 Otaru Snow Story 2014-2015 」がロングランで開催中です。

そのイベントの一環として、JR小樽駅の構内で、今年もガラスアートギャラリーが開催してます。

Otaru_20141123134435

日程は、「小樽ゆき物語」の期間中ずっとの2014年11月15日から2015年1月18日までですね。

今回のテーマは「小樽」「雪」または「冬」だそうです。

Otaru_20141123134428

Otaru_20141123134451

小樽市内で活躍するガラス工房による、12作品が展示されていて、私が見に行ったときも、興味をもって覗き込む人も多かったです。

Otaru_20141123134508

Otaru_20141123134518

小樽はガラスも人気ですからね。

しばらくは、これらの素敵なガラスアート作品が、観光客ら小樽駅の利用客を楽しませてくれますね。

Otaru_20141123134939

Otaru_20141123134523

Otaru_20141123134533

Otaru_20141123134649

Otaru_20141123134704

※展示作品詳細については「小樽観光案内所スタッフブログ」さんに掲載されていました。
小樽ゆき物語...小樽駅ガラスアート その2 | 小樽観光案内所スタッフブログその3その4その5

※小樽ゆき物語の小樽観光協会のサイトはこちら。
小樽ゆき物語 第2章 Otaru Snow Story 2014-2015

【関連記事】
今年も冬のロングランイベント「小樽ゆき物語」が始まりました

※昨年のガラスアートギャラリーの様子です。
小樽駅で開催中のガラスアートギャラリーを見てきました/小樽ゆき物語


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月22日 (土)

隣り合う小樽市指定歴史的建造物の「旧荒田商会」と「旧高橋倉庫」

Otaru_dsc09767

運河近くの臨港線沿いには歴史的建造物がたくさん建っているのですが、今回はこちらの2つの並んだ建物についてです。

こちらが「旧荒田商会」と、
Otaru_20141112151550

奥の倉庫が「旧高橋倉庫」です。
Otaru_20141112151448

どちらも小樽市指定歴史的建造物で、場所は臨港線沿いの浅草橋側からすぐのところです。

旧荒田商会が通り沿いにあり、その背後に旧高橋倉庫が建ってます。

Otaru_20141112151441

旧荒田商会

手前のちょっとモダンな建物が、昭和10年 (1935年 )建築の木造2階建の「旧荒田商会」。

Otaru_20141112151839t

小樽市のHP内から、建物の概要について引用させていただくと、

この建物は、荒田商会の本店事務所として建築されました。
現在は店舗に再利用されていますが、内壁の漆喰や、照明器具、窓枠は創建時の形態を伝えています。
石造倉庫が軒を連ねていた小樽運河沿いに建ち、背面の旧高橋倉庫や左隣りの旧通信電設浜ビルなどと中庭でむすび、歴史的景観のまとまりを創っています。
小樽市 : 旧荒田商会

旧高橋倉庫

旧荒田商会の背後の倉庫が、大正12年(1923年)建築の木骨石造2階建の「旧高橋倉庫」。

Otaru_20141112151532

こちらも小樽市のHP内から、建物の概要について引用させていただくと、

この建物は、大豆を収める倉庫として建てられました。
平成元年に改修され、店舗として再生しています。
前面は運河に面し、背面は出抜小路に接して建ち、周辺の歴史的景観を形成している建物のひとつです。
小屋組は梁を二重に架け2本の束を陸梁の中央付近で左右対称に立てるクイーンポストトラス(対束小屋組)と呼ばれる洋風の構造です。
小樽市 : 旧高橋倉庫

この歴史的建造物は現在未使用

Otaru_dsc05243r

ここの建物の使用状況の変遷まではちょっと分からないのですが、ここは最近まで、石原プロによるエンターテインメント施設「おもしろ撮影館」として活用されていたんですよね。

Otaru_dsc05238r

ただ、2012年(平成24年)4月にオープンしたその「おもしろ撮影館」は、今年(平成26年)の9月30日をもって閉館してしまいました。
石原プロによるエンターテインメント施設「おもしろ撮影館」が閉館してました

なので、この記事を書いている2014年11月22日現在、これらの建物は未使用なんです。

過去には、倉庫を観光用に再利用した先駆けとして、グラスショップとして利用されていたり、その後、オルゴール海鳴楼が使用したりもしていたそうですが、なかなか根付かないんですね。
(参考:小樽ジャーナル

実は、前の施設「おもしろ撮影館」も含めて、2つの建物内には入ったことがないんですよね。
これまでの店舗の営業中に、中を見ておくんでした。

早くに、どこか活用先が見つかるといいですね。

Otaru_dsc09766
(隣も歴史的建造物の旧通信電設浜ビル )


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月21日 (金)

稲穂小学校の交差点から国道5号線手前の高架下をくぐる

今回は特別なスポットというわけではなく、ちょっとした小樽の風景です。

Otaru_20141112145631

ぷらりと歩いてきたのは、地獄坂をずっと下ってきたところですが、この通りは商大通りになるんですね。

そして、ここは小樽市立稲穂小学校のある交差点です。

稲穂小学校ですが、住所は富岡町なんですよね。

向かいの角には、小樽シオン教会があります。

Otaru_20141112145645

この交差点からさらに急に下っていくのですが、坂道のその先にはJRの高架が見えます。

Otaru_20141112145736

この高架は小樽駅から札幌方面に向かって最初の高架ですね。

Otaru_20141112145808

手前の空き地から小樽駅方面を見ることができたのですが、こんな感じで、

Otaru_20141112145831

向こうに見える橋は、線路を渡る「稲穂橋」ですね。

Otaru_20141112145838

下ってきた道は、高架下からすぐに上りになって、国道5号線とぶつかります。

高架を過ぎると、富岡町から稲穂町に入ります。
ただ、すぐ右手は花園町になりますね。

Otaru_20141112145939

ちなみにこのまま真っすぐ進むと、寿司屋通りなります。

Otaru_20141112150004

Otaru_20141112150023

ここは高架の下を通るように、道路を掘ったようになってますね。

(振り返って見たところ)
Otaru_20141112150044

Otaru_20141112150210

この高架は、そのまま国道5号線を斜めに横切り、花園町の繁華街の上を高架のままで通っていくんですよね。

Otaru_20141112150037

Otaru_20141112150103

ということで、今回は商大通りの稲穂小学校の交差点から下って、JRの高架をくぐって国道5号線に出るまでの、なんてことのない風景でした。

【関連記事】
入船陸橋
入船通りから十一坂へ
南小樽駅を出てすぐの陸橋と天神南小樽停車場線アンダーパス


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (9) | トラックバック (0)

2014年11月20日 (木)

稲穂小学校の横の「裕次郎の小径」

稲穂小学校のすぐ横に、「裕次郎の小径」と名のついた歩道があります。

Otaru_20141112145452

昭和の大スター石原裕次郎さんは子供の頃に小樽に住んでいて、小樽にゆかりの深い方であるということは知られてますよね。

で、その石原裕次郎さんが通っていた小学校が、稲穂小学校ということで、当時、石原裕次郎さんが登って遊んだとされるアカシアの木がここにあるとのことなんです。

Otaru_20141112145434

その木は、「裕次郎の木」と呼ばれているそうで、このことについて、小樽ジャーナルに記事がありました。

稲穂小脇のアカシアの木は、「裕次郎の木」と呼ばれている。稲穂小で学んだ裕次郎さんが、小樽に寄った際に、校舎や周辺の家々の姿は一変していたが、このアカシアの木だけは変わらず残っており、稲穂小90周年に、その時の思いをつづった手紙を寄せたことで知られる。
裕次郎の記念プレート誕生!稲穂小のアカシア並木  (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)

Otaru_20141112145345

その後、1993年(平成5年)に道路拡張工事でこの木が撤去されそうになったことがあり、その時には学校関係者や多くの市民によって、この木は守られたそうです。

Otaru_20141112145307

そしてできた歩道には、2007年に記念プレートが設置され、そこには石原裕次郎さんの寄稿文が刻まれています。

Otaru_20141112145358

Otaru_20141112145404

Otaru_20141112145414

こんなところにも、小樽を愛してくれた、石原裕次郎さんの足跡が残ってました。


※参考:「裕次郎の木」記念プレート 12/1に誕生! (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)

ちなみに、この歩道の横の通りは商大通りで、小樽商科大学の地獄坂からずっと下りてきたところになります。

Otaru_20141112145605


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

【お知らせ】(2014.11.22 0:15)
ブログがスマートフォン(携帯電話)から見られない不具合が発生していましたが、@nifty(ココログ)の対応のおかげで復帰しました。
ご迷惑をおかけしましたが、これからも「小樽日記」を、スマートフォン(携帯電話)からもよろしくお願いいたします。

| | コメント (3)

2014年11月19日 (水)

今年も冬のロングランイベント「小樽ゆき物語」が始まりました

Otaru_20141126162541
(2014年11月26日撮影分を追加)


小樽の初冬のイベントとして、2005年から開催していた「小樽ロングクリスマス」に変わり、昨年から始まった冬のロングランイベント「小樽ゆき物語」が、今年も始まりました

小樽ゆき物語 第2章 Otaru Snow Story 2014-2015

Otaru_20141112152450

期間は2014年11月15日(土)~2015年1月18日(日)までです。

期間中は様々なイベントが順次用意されているようですが、15日のオープニングから、既に色々と始まってるようですよ。


まず、運河プラザには、イベントのシンボルともいえる、ワイングラスタワーができてます。

Otaru_20141115135907

Otaru_20141115135807

Otaru_20141115135724

昨年も好評を博してましたが、今年はさらにバージョンアップしているそうで、2000個のワイングラスを積み重ね、高さ3.5m上からは水が流れるそうです。

Otaru_20141115135747

中からは、白と青のLEDライトを照らしてるんですね。

(参考:『小樽ゆき物語』 "ワイングラスタワー"完成 (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)


そして、運河プラザ前にはお馴染みの、浮き玉ツリーも設置されてます。

Otaru_20141115135622

ガラスの浮き玉200個を使い、高さは4m。先日、見に行ったのは昼間ですが、夜になるとライトがついて綺麗なんですよね。

※昨年の様子はこちら。
冬のロングランイベント「小樽ゆき物語」が始まり、運河プラザには「ワイングラスタワー」が展示されてます


他にも、食べ歩きのスタンプラリー「Otaru Machi Go-han」(小樽まちごはん)も始まってます。

「小樽に来たならこれを食べて!」というおすすめメニューや、「うちの店のこれは天下一品!」という自慢のメニューを100選集めます!小樽で食べる“ごはん“が、小樽時間を楽しむ一つのきっかけになりますように。
Otaru Machi Go-han | 小樽ゆき物語 第2章 Otaru Snow Story 2014-2015

イベントのパンフレットは各観光案内所にあるそうですよ。


楽しみなのは、12月1日(月)〜25日(木)の25日間に渡って行われる「青の運河」です。

これは、青いイルミネーションで小樽運河を彩るイベントで、昨年行われた運河に光の玉を放流する「いのり星」に代わって、今年は、浅草橋と中央橋の欄干と散策路に、青色のLEDライト約10,000個を点灯するそうです。

※昨年の「いのり星」の様子はこちら。
イベント「小樽ゆき物語 冬の流星」で小樽運河に「いのり星」を流してきました


その他、様々なイベントについては、小樽観光協会のこちらのサイトで紹介されてます。
小樽ゆき物語 第2章 Otaru Snow Story 2014-2015
小樽観光協会 ...


(参考:小樽の冬や雪を楽しもう! "小樽ゆき物語第2章" (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)

Otaru_20141115140036


小樽もこれから寒く厳しい冬に向かいますが、楽しいイベントで、街も人も盛り上がるといいですね。
期間中は、このブログでも色々と取り上げたいと思ってます。

【関連記事】
昨年の様子等はカテゴリー「小樽ゆき物語」にまとめてますので、よければどうぞ。

Otaru_20141115135712


《追記 2014.11.27》 

ワイングラスタワーはもっと青くなってました。

Otaru_20141126162329

Otaru_20141126162352

浮き玉ツリーは、16:00〜24:00の時間、点灯してます。

Otaru_20141126162837
(この日は工事かなにかで、周囲に車が止まってました。残念)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月17日 (月)

サンモール一番街の旧丸井今井小樽店と旧小樽グランドホテル跡地の工事の様子

現在、サンモール一番街の旧丸井今井と旧小樽グランドホテル跡地では、大規模な工事が行われてます。

Otaru_20141112150604

Otaru_20141112150514

ここには、サービス付き高齢者向け住宅と、新築移転する小樽掖済会(エキサイカイ)病院ができるんですよね。

確か、寿司屋通りに面する方が小樽掖済会病院ですね。

2013年4月に始まった解体工事は、今年(2014年)の春に終わり、すぐに建設工事が始まったのですが、予定では来年2015年(平成27年)夏完成を目指していたと思います。

それにしても、何にもなくなってしまいました。

Otaru_20141031152016

Otaru_20141031152039

きっと建物が建ち始めたら早いんでしょうね。

Otaru_20141031152049

ここの眺めが、今度はどのような眺めになるんでしょうかね。

Otaru_20141112150543


【関連記事】
※以前の様子等は過去の記事でどうぞ。
サンモール一番街の旧丸井今井小樽店と旧小樽グランドホテル跡の解体工事がついに終了
ニュースより/小樽掖済会(エキサイカイ)病院の新築移転先はサンモール一番街の丸井今井跡地
サンモール一番街の高齢者向け住宅工事で、旧グランドホテルと旧丸井今井の建物は白い壁に囲まれています
ニュースより/サンモール一番街の旧丸井今井小樽店跡は高齢者向け住宅へ


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年11月16日 (日)

石原プロによるエンターテインメント施設「おもしろ撮影館」が閉館してました

2012年(平成24年)4月にオープンした、石原プロによるエンターテインメント施設「おもしろ撮影館」が閉館してました。

Otaru_20141112151441

ちょっと前に、その案内を目にしたのですが、どうやら今年(平成26年)の9月30日をもって閉館したようです。

Otaru_20141116_21_37_08
小樽 石原裕次郎記念館[yujiro-kinenkan.com]」より。

場所は運河近くの臨港線沿いで、浅草橋側からすぐのところでした。

Otaru_201411121517151

Otaru_20141112151839

結局、中に入る機会がなかったのですが、館内には様々なセットがあって、来館者自らが一緒にトリック写真などを記念撮影できる撮影館だったんですよね。

Otaru_20141112151448

ただ、小樽ゆかりの大スター・石原裕次郎の「石原裕次郎記念館」とは違い、小樽とは直接関連はないスポットだったので、石原プロの名前でもちょっと厳しかったでしょうか。

ちなみに、おもしろ撮影館が入っていた隣り合う建物は、小樽市指定歴史的建造物なんですよね。

右側のちょっとモダンな建物が、昭和10年 (1935年 )建築の木造2階建の「旧荒田商会」。

Otaru_20141112151550

左側奥の倉庫が、大正12年(1923年)建築の木骨石造2階建の「旧高橋倉庫」で、大豆を収める倉庫として建てられ、平成元年に改修されているそうです。

Otaru_20141112151532

建物詳細については、別途、改めて紹介したいと思いますが、そっか、こういうことになるなら、建物内の見学も兼ねて、館内に入ってみるんでした。
う〜ん、失敗した。

それにしても、この後、この歴史的建造物を活用してくれるお店なり、企業が出てくるといいのですが。


【関連記事】
※オープン時の様子はこちらの記事をどうぞ。
石原プロ「おもしろ撮影館」オープン: 小梅太郎の「小樽日記」

※オープン時の写真です。
Otaru_dsc05237r

Otaru_dsc05238r


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年11月15日 (土)

小樽の美味しいイベント「第7回 小樽しゃこ祭」に行ってきました

すっかりこの時期の恒例になった「小樽しゃこ祭」に、初日の15日に行ってきました!

Otaru_20141115133650

第7回 小樽しゃこ祭

日程:2014年11月15日(土)・16日(日)
時間:午前10時〜午後3時
場所:小樽港第3号ふ頭多目的広場 他

今年で7回目を迎える、小樽産のシャコをPRするイベント「小樽しゃこ祭」ですが、最近は大人気のイベントになってますよね。

Otaru_20141115132739
(会場は中央通りを進んで、運河の先の第3号ふ頭多目的広場)

以前は運河公園で開催していたのを、一昨年から会場を現在の第3号ふ頭多目的広場に移したのですが、アクセスが随分とよくなりました。

Otaru_20141115133148
(公式キャラクターは“荒波しゃこ次郎”)

ただ、この日は天気が悪く、気温もかなり低くて、寒かったんですよね。
一昨日から降った雪が、昨日でかなり積もって、今日はそれほど雪は降らなかったのですが、雪もまだ残っていて、出かけるにはちょっとという天候でした。

(会場ではストーブがたかれてました)
Otaru_20141115133236

そのせいか、昨年は焼きしゃこやしゃこ汁に長蛇の列ができていたのですが、私が行ったときは、会場は昨年ほど混雑はしていませんでした。

Otaru_20141115133332

Otaru_20141115133748

それでも、会場にずらりと並んだお店では、様々なシャコ料理が提供されていて、それぞれ美味しそうな匂いをさせていましたよ。

Otaru_20141115133700

Otaru_20141115133551

小樽産のシャコは、大ぶりで美味しいと評判で、私も大好きなんですが、このイベントでは、定番の茹でシャコはもちろん、シャコ浜なべや焼きシャコなどの他、色々なシャコ料理が販売しているんですよね。

Otaru_20141115133402

Otaru_20141115133502

こちらでは、シュレン国分(株)の缶つまシリーズを販売して、噂の小樽産シャコを使ったシャコ缶は!?と思ったら、既に午前中で売り切れたそうです。

Otaru_20141115133819

う〜ん、買う買わないはおいといて、実物を見てみたかった(汗)

こちらは、しゃこパエリア。
Otaru_20141115133916

今回は、こちらの燻煙棒寿しで有名な、あさり屋の「しゃこ棒寿司」を買いました。

Otaru_20141115133429

正式名称は「燻煙しゃこ次郎棒寿し」ですね。

Otaru_20141115134049

いい香りと、シャコの旨味が美味しかったですよ。

会場では、シャコの他にもホタテやアワビなどの海産物も提供されてます。

Otaru_20141115133617

入り口横には、生きているシャコも水槽で展示されてました。

Otaru_20141115134246

そして、会場向かいの観光船乗り場の待合室では、小樽商業高校のイベントコーナーがあって、そこではしゃこせんべい実演販売が行われてました。

Otaru_20141115133125

Otaru_20141115135250

Otaru_20141115134357

で、買っちゃいました。

Otaru_20141115134541

シャコの香ばしい香りがいいですね。

運河プラザ3番庫でも、「しゃこ次郎ぬり絵展示会」などが開催されているようです。

ということで、「第7回 小樽しゃこ祭」は明日16日(日)までですが、明日は天気もやや回復する予報なので、更に賑わうといいですね。

時間のある方は、暖かくして、小樽のシャコを味わいに出かけてみてはいかがでしょうか。

ちなみに、小樽では現在、秋シャコ漁の真っ最中で、漁は12月10日までの期間で行われてます。


※「おたる産しゃこ」のサイトはこちら
おたる産しゃこ:おたる産の「しゃこ」に関するウェブサイト

【関連記事】
小樽は美味しい秋シャコの季節です。そして今年も「小樽しゃこ祭」が開催されます
※昨年の様子です。
大盛況の「第6回 小樽しゃこ祭~シーフードマーケット~」に行ってきました


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月14日 (金)

小樽も本格的雪が降っていて、初雪かきもしました

今日はちょっと天気のお話です。

というのも、北海道では道北や道央を中心に荒れた天気となって、こちら小樽も昨日(13日)から降り始めた雪が、今日も断続的に降っていて、結構積もってます。

先月末(10月28日)に初雪が降った後、ちらほらと降ったりはしていたのですが、本格的に積もるのは今年初めてですね。

いよいよ冬到来といった感じで、周囲は一気に冬景色になってます。

この雪で、初雪かきもしましたよ。

Otaru_20141114150739

気温も、ほぼ0℃前後だったみたいで、かなり冷え込んでます。

天気予報では、この雪は明日まで続くそうなので、さらに積もりそうですね。

Otaru_20141114_18_09_40


小樽では明日11月15日(土)と16日(日)に、「第7回 小樽しゃこ祭」が第3号ふ頭多目的広場で開催されるんですよね。
小樽は美味しい秋シャコの季節です。そして今年も「小樽しゃこ祭」が開催されます

しゃこ祭の時期は、いつも天候が崩れる印象があるのですが、せめて雪がやんでくれるといいのですがね。


【関連記事】
冬到来!?天狗山がうっすらと雪化粧〜小樽に初雪が降りました


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年11月13日 (木)

入船市場で「うまいもの祭2014」をロングランで開催中。11月からは入船市場ウェブサイトがオープンしてます

我が家でも時々利用してる入船市場ですが、入船市場では現在、2014年12月31日までのロングランで、「うまいもの祭2014」というイベントを開催しています。

で、11月14日(金)・15日(土)はスペシャルな2日間ということで、両日10時から先着50名に鍋のサービスがあるなど、特別セールを開催するようです。

Otaru_20141113095601

そして、最近気付いたのですが、このようなイベントの詳細について掲載されている、入船市場のサイトがオープンしていました。

小樽入船市場 いりふねっと

このサイトは、2014年11月1日オープンということで、ほんと最近できたんですね。

14日(金)・15日(土)のイベントについては、本日チラシも入っていたのですが、同内容がサイトでも確認できます。

ネットで調べ物をする人って多いと思うので、こういうサイトで情報発信するのはとってもいいですよね。
サイト内には、フロアマップと店舗紹介のページもあります。

ということで、10月20日から始まった「うまいもの祭2014」は年内一杯まで続きます。
最近の入船市場は、普段はお客さんもチラホラで、ちょっと寂しい感じがしているので、サイトも新しくできましたし、賑わうといいですね。

Otaru_20131005160020
(この店舗写真は2013年10月撮影です)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014年11月12日 (水)

若松町にサッポロドラッグストアーができるようです。梅ヶ枝町の済生会小樽病院跡地にはツルハが予定

Otaru_20141111151132


若松町にサッポロドラッグストアー

サツドラでお馴染みのサッポロドラッグストアーが、若松町にできるようです。

場所は奥沢十字街から海方向に向かって、次の十字街のすぐ手前の右になります。

Otaru_20141111151206

ここの交差する道路は、小樽病院の横から南樽市場へと通じる道路ですね。

Otaru_20141111151307
(この先が小樽病院です)

ちょっと前に、広い敷地を整備していのたで、何ができるんだろうと思っていたんですが、先日通ったところ、あのお馴染みの看板が掲げられてました。

Otaru_20141111151051

小樽市内では、小樽緑店と小樽長橋店に次ぐ、3店舗目なのかな。

※サッポロドラッグストアーのサイトはこちら。
北海道の薬局、サッポロドラッグストアー(サツドラ)


いったいいつオープンなのかは、サイトを見ても分からなかったのですが、アルバイト募集のサイトを見ると、“12月中旬OPEN(予定)”と記載されていたので、もうすぐですね(実際のところは未確認です)。

Otaru_20141111151336

市内の商店なんかは苦戦しているようですが、ドラッグストアはお客さんが来るんですね。


梅ヶ枝町の済生会小樽病院跡地にツルハ

そして、本日(2014年11月12日)付 北海道新聞朝刊小樽・後志欄に載っていたのですが、梅ヶ枝町の済生会小樽病院跡地には、ドラッグストア大手のツルハができるそうです。

梅ヶ枝町にあった済生会小樽病院は、昨年8月に築港地区新築移転したんですよね。

で、その跡地の南側にツルハができるとのことで、既に工事が始まっていて、来年6月に開店する予定だそうです。

新聞にも書かれていたのですが、この辺りは商店が減ってきているとのことなので、ツルハができると便利になりそうですね。


【関連記事】
※奥沢十字街から海方面に向かう途中の道路の様子です。
南小樽駅を出てすぐの陸橋と天神南小樽停車場線アンダーパス


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014年11月11日 (火)

手宮公園陸上競技場は全天候型競技場で第3種公認競技場

手宮公園へ向かう急な坂道「励ましの坂」をほぼ上りきった右側に、手宮公園の駐車場がありあます。

その奥に、立派な陸上競技場があるんですよね。

手宮公園陸上競技場

Otaru_20141007142417
※写真撮影は2014年10月7日なので、紅葉前なのはご勘弁を。

いつも、手宮公園に紅葉や桜を見にきた時に、綺麗で立派な競技場だな〜、と思って見ていたんですよね。

Otaru_20141007142410

小樽後志陸上競技協会ホームページによると、手宮公園陸上競技場の開設は、昭和9年(1934年)9月と古いのですが、平成12年(2000年)9月に全天候型競技場として全面改修されたそうです。
(参考:小樽後志陸上競技協会ホームページ

なるほど、立派なわけですね。

私は詳しくは分からないのですが、手宮公園陸上競技場は第3種公認競技場に区分されているそうです。

この区分は、日本選手権や国体、国際大会で使用できる第1種から、学校内競技会などで使用する第5種まであって、第3種は加盟団体等の対抗競技会で使用できる区分だそうです(参考:陸上競技場 - Wikipedia)。

個人的には。ほとんど縁がない陸上競技場ですが、ちゃんと競技しているところを観戦してみたいですね。

Otaru_20141007141619

※この時は競技場トラックの工事をしていたのですが、この工事は11月28日まで行われているようです。

Otaru_20141007142550

参考:小樽市 : 広告スペース・小樽手宮公園競技場


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年11月10日 (月)

末広中学校は励ましの坂を上った先

坂の街・小樽は、学校も坂の上に建っていることが多いように思うのですが、ここは結構極めつけかもしれませんね。

小樽市立末広中学校

Otaru_20141007143641

※写真撮影が2014年10月7日なので、紅葉前なのはご勘弁を。

なにせここは、最近、テレビでも取り上げられて、話題になった「励ましの坂」を上ったその先に建ってるんですよね。

「励ましの坂」といえば、手宮のバスターミナルから手宮公園に上る急な坂で、歩くと本当に大変なんですよね(すいません、この時は車でした…)。

Otaru_20141007135437

Otaru_20141007135500

(坂の上から振り返って見たところ)
Otaru_20141007142731

小樽市のHPにこの坂についての記載があります。

手宮のバスターミナルから煤田山(ばいでんやま)の項上にある末広中学校までは、904メートルあり、標高差は83メートル、最大斜度は24パーセントあります。車ではあっという間の道のりも、徒歩では約20分かかります。
小樽市 : おたる坂まち散歩 第1話 励ましの坂(はげましのさか)

登るのがあまりにも大変な坂なので、この坂を誰言うとなく「励ましの坂」と呼ぶようになったそうです。

で、この坂をほぼ上りきった右手に手宮公園と手宮公園陸上競技場の駐車場があり、そのすぐ先の左手には、小樽稲荷神社が木々に囲まれて趣きのある姿を見せています。

Otaru_20141007142737

(小樽稲荷神社の先から振り返ってみたところ)
Otaru_20141007143412

で、坂道は右に大きく曲がって、

Otaru_20141007143912

ここからは少し下って行くのですが、末広中学校はその先にあるんですね。

Otaru_20141007143812

(グラウンド)
Otaru_20141007143455

Otaru_20141007143725

いや〜、あれだけ急な励ましの坂を上りきった、さらにその先とは…

Otaru_20141007143633

Otaru_20141007143641

反対側にも道が続いていて、生徒たちがどちらから登校してくるのかは分かりませんが、どちらにしても、頂上付近に学校があるんですから、とにかく大変です。

毎日登下校するだけで、足腰が鍛えられそうですね。

(再び励ましの坂)
Otaru_20141007145138


ところで、この末広中学校ですが、小樽市のHPを見ると、学校再編の対象になってるようですね。
(参考:小樽市 : 学校再編の動き(高島・手宮地区)

それによると、末広中と北山中の統合計画があって、平成29年4月1日の統合を計画しているようです。
校舎は、現在の手宮西小学校を統合中学校に改修する予定とか(変更になっていたら、ごめんなさい)。
(参考:塩谷・長橋地区学校再編実施計画 - kita_sue_keikaku.pdf

う〜ん、ちょっと寂しい話ですね。

【関連記事】
手宮公園に向かう「励ましの坂」
手宮公園に向かう励ましの坂のナナカマドと紅葉には早かった小樽稲荷神社
趣きある小樽稲荷神社の林は小樽市指定保全樹林〜紅葉にはもうちょっとでした
紅葉を見に、再び手宮公園・手宮緑化植物園・小樽稲荷神社へ


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014年11月 9日 (日)

中央通りの交差点にあった「小樽グリーンホテル」は、11月1日より「スマイルホテル小樽」に変わってました

中央通りの稲穂町の交差点にあった「小樽グリーンホテル」は、2014年11月1日から「スマイルホテル小樽」に変わりました。

Otaru_20141108153642

既に、見慣れた緑色の看板はなくなり、新しく「スマイルホテル小樽」の看板が掲げられてます。

Otaru_20141108153539

Otaru_20141108153704

角に建つ別館と、その向かいのちょっと通りに入ったところに本館があったんですが、両方ともそのまま変わったようです。

Otaru_20141108153814

スマイルホテルは、フランチャイズで全国展開しているホテル(主にビジネスホテル)なんですね。

グリーンホテルの創業は1972年からということですが、近年は苦戦を強いられていたということで、今回、スマイルホテルを展開している会社と契約を結んだらしいです。

(情報元は、ちょっと前ですが、2014年9月11日付 北海道新聞朝刊小樽・後志欄です)


ということで、こちらが小樽グリーンホテルの頃の写真です(2014年9月13日撮影)。

Otaru_20140913145222

小樽グリーンホテルはといえば、小樽駅前からの中央通りを港方面に向かい、都通りの入口を過ぎて、次の北陸銀行の交差点の一角に建つホテルで、駅に近くて、ビジネスや観光に便利に利用されてきたようですね。

Otaru_20140913145156

Otaru_20140913145159

私は泊まったことはないですが、この交差点で目にする緑色の看板は、何だか馴染みがありました。

Otaru_20140913145222t

建物も老朽化してきているとのことで、将来の建て替えも視野に入れているようですよ。

※スマイルホテル小樽の公式サイトはこちら。
【公式サイト】スマイルホテル小樽[最低価格保証]


スマイルホテル小樽は、スマイルホテルチェーンとしては全国30店舗目、道内3店舗目とのことです。

Otaru_20141108153600

▼楽天トラベルより


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年11月 8日 (土)

中央通りの中央分離帯の可愛い冬囲い

今日、小樽駅前から運河方面へ真っすぐに続く中央通りを通ったら、中央分離帯に可愛い冬囲いがされてました。

Otaru_20141108153613t

雪から木々を守る冬囲いは、冬を前にしたこの時期の風物詩のようなものですね。

それにしても、この冬囲いは何だかちっちゃくて、ニョロニョロみたいかな!?(笑)

Otaru_20141108152930

Otaru_20141108154355

中央通りの中央分離帯にずっと続くこの背の低い木は、小樽の花でもあるツツジですね。

Otaru_20141108153613

こうやって冬を越して、来年、また元気な姿を見せて、綺麗な花を咲かせてくれるんですね。

Otaru_20141108154348

市内のあちこちに冬囲いが見られて、もうすっかり街は冬に向けての準備が進められてます。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 7日 (金)

この時期の観光は冬期営業・冬期休業・冬期通行止めに注意ですね〜例えば天狗山ロープウェイは冬に向けて準備中

小樽の街も紅葉がほぼ終わり、初雪後もちらほらと雪が降ったりと、本格的な冬に一歩一歩近づいている感じです。

ところで、この時期の北海道の観光地はというと、雪が積もる冬を前にして何かと切り替わる時期で、冬期で営業時間が変わっていたり、冬期休業になっていたり、通りが冬期は通行止めになったりするので、注意が必要ですね。

実はあちこち行くのに、私も結構チェックしつつ気をつけてます。


冬期営業・冬期休業情報(一部)

Otaru_20141009125105

例えば、天狗山ロープウエイでは、整備運休期間というのを設けています。
【整備運休期間】
平成26年11月4日(火)~平成26年11月28日(金)
【冬期営業期間】
平成26年11月29日(土)~平成27年3月31日(火)

天狗山山頂施設(レストラン・売店)なども同様ですね。
(参考:小樽天狗山ロープウェイ

祝津の小樽市鰊御殿は、11月24日(月・祝)で本年度の営業を終了し、翌日より休館となります。
(参考:小樽市 : 小樽市鰊御殿

おたる水族館も通常営業は11月30日(日)までで、冬期営業は12月20日(土)から。
その間の12月1日(日)~12月19日(金)は休館になるようです。

おたる水族館 | イルカの水しぶき、トドの豪快ダイブ、爆笑ペンギンショー、国定公園の大自然に囲まれた水族館


その他にも、私がよく行く、手宮緑化植物園は11月3日で閉園してますし、小樽市総合博物館は、11月5日(水)から冬期営業となり、アイアンホース号が冬期運休で、屋外車両展示も冬期休業になってます。
手宮洞窟保存館も11月4日(火)より閉館しているようです。
(参考:冬期休業施設のご案内 | 小樽観光案内所スタッフブログ

などなど、他にもたくさん既に冬期で営業休止になっているところもあるようですので、この時期に観光で出かける際は、営業状況を確認したほうがよさそうですね。


冬期通行止め情報(一部)

Otaru_20141030141053
(旭展望台へ向かう道路のゲート)

通行止め情報は、小樽市HP内のこちらにありました。
小樽市 : 秋のおすすめ情報

積雪状況により変更もあるそうですが、次のようです。
・北照高校グラウンドから天狗山山頂に至る道路(市道天狗山観光線)…11月10日(月)から
・小樽商業高校から旭展望台に至る道路(市道松山線)…11月25日(火)から
・ループ橋入り口から朝里峠トンネルの夜間通行止め(道道小樽定山渓線)(通行止め時間:午後7時〜午前7時)…11月1日(土)から

ということで、未確認ですが、予定通りであれば、道道小樽定山渓線は既に夜間通行止めになってますね。

この時期は、まだ行けると思って行くと通行止めだったりするので要注意ですね。

実は、他にも細かな道路で冬期通行止めになるところがあるようですが、そこまでは分かりませんでした。
実際、雪ががっつり積もってしまうと、そういう道路は行きたくても行けなくなるんですけどね(汗)


さいごに

ということで、ほんの一部しかお伝えできてませんが、冬期営業とか冬期休館とか、さらには冬期通行止めとかって、きっと雪国ならではなので、観光客の皆さんは、あまり気にしてないかもしれませんね。

ということは、小樽の各施設も、せっかくきてもらった観光客の皆さんに、そういう情報はちゃんと伝わるように留意すると、親切でいいですよね、きっと。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年11月 6日 (木)

もうすぐ「旧小樽病院」となってしまう市立小樽病院の建物

量徳小学校跡地で建設中だった、小樽の新市立病院が完成して、12月1日の開院に向けて準備が進めれられていますが、となると、当ブログ的に気になるのは、現在の小樽病院の建物についてです。

Otaru_20141023135534
(写真は2014年10月23日撮影)

新市立病院の場所は、現在の小樽病院の通りを挟んだすぐ横なんですが、確か現在の小樽病院の場所は駐車場になる予定だったはず。
(参考:完成予想図 | 新市立病院のお知らせ | 小樽市病院局

ということは、もうすぐ「旧小樽病院」となってしまう現在の建物は、新市立病院が開院した後、ほどなく取り壊されるということですよね!?

旧小樽病院という名称で呼ぶ期間もほとんどなく、建物がなくなってしまうとなると、それはちょっと残念ですね。

Otaru_20141023135442t

まあ、病院としては、老朽化が進み、駐車スペースもほとんどないなど、色々と問題もあったわけですから、そんなことは言ってられないでしょうが(汗)

ということならばと、先日、新市立病院と一緒に、現在の小樽病院の様子も見てきました。
※新市立病院の様子はこちらの記事で。
小樽の新市立病院の建物は完成し、12月1日の開院に向けて準備中

Otaru_20141023140221

確かに、壁など見るからに古くなっているのですが、小樽病院の建物といえば、ひときわ気になるのが、こちらの建物ですね。

Otaru_20141023140211

病院の左手側の下り坂を下りてすぐのところに石垣があるのですが、そこに立っているこの建物。
なんとも渋いです。

Otaru_20141023140331

Otaru_20141023140401

角の曲線がいいですね。

Otaru_20141023140416

何だか階段の雰囲気といい、建物自体が北運河にある北海製罐小樽工場の第3倉庫の縮小版のような趣で、古いですが味があります。

Otaru_20141023140538

Otaru_20141023140509t

窓から室内の明かりが見えるので、現在も使われているのですが、実は以前にも、この建物についての記事を書いたことがあって、その時にコメントで、現在も利用されているという情報をいただいたんですよね。
※その時の記事はこちら。
気になる小樽病院の裏の建物

けど、もちろんこれも取り壊されるんですよね。中を見てみたかったです。

さて、この建物の脇の坂道を上っていくと、病院の裏手になります。

Otaru_20141023140436

Otaru_20141023140439

Otaru_20141023140551

Otaru_20141023140651

振り返った先には、新市立病院の建物が見えますね。

Otaru_20141023140739

裏には大きな煙突がありました。

Otaru_20141023140715

そして、ぐるっと回って病院の表の通りにまた出てきました。

Otaru_20141023140914

馴染みのあるこの小樽病院の建物も、間もなくお役御免となってしまうんですね。


【関連記事】
現在(2013年)の市立小樽病院の建物

※以前の小樽病院裏の建物についての記事です。
気になる小樽病院の裏の建物

※北海製罐(株)小樽工場の記事です。
平成24年度「小樽市指定歴史的建造物」に新たに3棟追加: 小梅太郎の「小樽日記」
北海製罐株式会社小樽工場: 小梅太郎の「小樽日記」(第3倉庫について)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年11月 5日 (水)

小樽の新市立病院の建物は完成し、12月1日の開院に向けて準備中

量徳小学校跡地で建設が進められていた新市立病院は、建物も完成して、12月1日の開院に向けて着々と準備が進められているようです。

Otaru_20141023135645
(写真は10月23日撮影)

市内最古の小樽市立量徳小学校が、138年の長い歴史に幕を閉じたのが、2年前の2012年(平成24)の3月で、それから跡地に建設された新市立病院がもう完成し、そして開院するんですね。

Otaru_20141023135723

Otaru_20141023135814

既に、10月下旬に関係者と一般市民向けの見学会も開かれたようです。
※小樽ジャーナルに記事が掲載されていました。
がん治療に最新機器 「小樽市立病院」見学会 (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)

Otaru_20141023140031

先日、病院前の通りのイチョウ並木の紅葉を見に行った際に、新病院の様子も見てきたのですが、エントランス等もすっかり綺麗になっていて、何やら植物を植える作業をしてました。

Otaru_20141023140015

Otaru_20141023135945

Otaru_20141023140042

建物右側の通り近くには、量徳小学校の時の「小樽教育発祥の地」の碑がありましたよ。

Otaru_20141023140102

Otaru_dsc09750

どうやら、この右側の通り沿いは「量徳小学校メモリアルガーデン」として、桜等の樹木や草花が植えられ、ちょっとしたスペースになるようです(参考:新市立病院に変身! 量徳小跡地にメモリアルガーデン (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com))。

Otaru_20141023140156

Otaru_20141023140243

ところで、道内の市立病院の中で最も古く、老朽化がかなり進んでいたという現在の市立小樽病院は、間もなくお役御免となるわけですよね。

確かその場所は駐車場になる予定だったと思うのですが、ということは、すぐに建物は取り壊されるのでしょうかね。

(現在の小樽病院)
Otaru_20141023135534r

とうことで、次回はもうすぐその役目を終える、現在の小樽病院の建物の様子をお伝えしたいと思います。

※小樽市病院局の新市立病院のお知らせについてはこちら。
新市立病院のお知らせ | 小樽市病院局

【関連記事】
小樽の新市立病院の建物全貌が見えてきました
市立小樽病院の新病院建設工事現場の巨大クレーン
ニュースより/小樽の新市立病院の開院予定は来年(2014年)12月に変更
現在(2013年)の市立小樽病院の建物
量徳小学校跡地で新市立病院の建設工事中
ニュースより/量徳小学校の閉校式


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 4日 (火)

梁川商店街の「ら〜めん 渡海家」で、フランスで修行したシェフこだわりの醤油と味噌ラーメンをいただく

Otaru_20141018140642


久しぶりにラーメン屋さんの記事です。

行ってきたのは、小樽駅前の中央通りから梁川通りの梁川商店街に入ってすぐにある、こちらのラーメン屋です。

ら〜めん 渡海家(とかいや)

Otaru_20141018142943

Otaru_20141018142921

お店に入ると、奥までカウンターのみが続いていて、暗めの店内にはジャズが流れるという、ラーメン店としてはちょっと変わった、落ち着いた雰囲気のお店です。

ここ渡海家は、フランスなどで修行したシェフが、「ラーメンが好きだったから」という理由で開店したラーメン店、ということで知られてるんですよね。
(参考:ら〜めん 渡海家 | 小樽 梁川商店街

メニューはこちらです。
Otaru_20141018142229

今回は、醤油ラーメン(750円)と味噌ラーメン(780円)、そして、以前きた時には売り切れで食べられなかった、鰹(かつお)めし(320円)をたのみました。

ちなみにメニューの裏は、英語表記でしたよ。
Otaru_20141018142235

スープは、ラードや化学調味料などは一切使ってない、こだわりの自家製スープです。

Otaru_20141018142215


それでは、まずは、こちらが醤油ラーメン(750円)。

Otaru_20141018140510

出てきて最初に目に止まるのが、その澄んだスープですね。

Otaru_20141018140530

一見、塩味のような澄んだスープは、口当たりも上品ですが、しっかりとコクがあって美味しく、最近よくある、こってり系とは一線を画す味わいですね。

麺は細めのストレートで、スープとのバランスがいいです。

Otaru_20141018140550

自家製チャーシューは、ソテーしているとのことで、外側はカリッと仕上げていて、香ばしくて旨味がしっかりしていて、これは美味しいです。

Otaru_20141018140811

他に、高菜漬けが入ってました。

テーブルにあった、ブレンド薬味というのを加えると、ちょっとアクセントになって、これまたいいですね。

Otaru_20141018142257


そして、こちらが味噌ラーメン(780円)。

Otaru_20141018140628

スープはコクはあるもののあっさり目の味で、このままではちょっと物足りないくらいですが、一緒にレンゲで出される辛みそを加えると、ピリッとした辛みと更なるコクを追加することができて、ぐっと旨味が増します。

Otaru_20141018141115

味噌ラーメンの麺は、黄色っぽくて縮れていて、スープによく絡む感じですね。

Otaru_20141018140951

こちらのチャーシューは小さくカットされてました。

Otaru_20141018140942


そして、やっと食べることのできた、鰹めし(320円)。

Otaru_20141018140646

一番だしで炊いたご飯に、味付けした鰹の身をほぐしてのせたというこの鰹めしは、何とも美味しくてラーメンに合いますね。

Otaru_20141018142207

ラーメン食べて、鰹めしを食べて、またラーメン(笑)

Otaru_20141018140842

ただ、実はこの日の鰹めしは、これが最後の一杯だったんですよね。
何とか食べられてよかったですが、やっぱり人気があるんですね。


ということで、渡海家のラーメンは、こってり系とはちょっと違う、スープにこだわりの美味しいラーメンで、大満足でした。
ごちそうさまでした。


営業時間:11:00~21:00(スープが無くなり次第終了)
定休日:火曜日(祝日の場合は営業)

※そうそう、スープが無くなり次第終了するということで、実は何度か入れなかったことがあるのですが、その際は諦めるしかないですね。

(価格等のお店情報は2014年10月時点のものです)

▼食べログ情報
らーめん渡海家

参考記事:【小樽市】ら~めん 渡海家(とかいや)-北海道新聞[グルメ]

(お店は梁川商店街に入ってすぐ)
Otaru_20141018142955


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年11月 3日 (月)

冬を前にした小樽公園の様子〜小樽公園は再整備工事中です

小樽の紅葉もほぼ終わってしまった感じですが、先日、小樽公園内を通ったところ、すでに公園内のツツジに冬囲いがされてました。

Otaru_20141031143025

まだ全部ではないようでしたが、もう冬はすぐそこまできてるんですよね。

Otaru_20141031143043

市内のあちこちでも、冬囲いの作業が見られるのですが、これもまた冬を迎えるこの時期の光景ですね。


それと、小樽公園内には、人工池のある庭園があるのですが、春にその庭園の再整備のニュースがあったんですよね。

Otaru_20141031143222

その再整備工事が始まっていました。

Otaru_20141031143203

庭園の人工池は、コンクリート面に亀裂が入り、水漏れしていて水を張れない状態だったとか。

Otaru_20141031143111

それに、横の藤棚も一度倒壊して、その後パイプで囲われていたんですが、そちらは既に整備済みのようでした。

Otaru_20141031143222t

再整備され、綺麗になった小樽公園の様子が楽しみですね。


ちなみに、この日はどんよりした空模様で、見晴台からの眺めは今ひとつでした。

Otaru_20141031142906

この時期は、木々の葉が枯れ落ちて枝だけになるので、かえって見晴らしがよくなったりするんですが、ちょっと残念。


おまけで、このブログでその様子をよくお伝えする、小樽公園南側(入船町側)の白樺林の様子です。

Otaru_20141031142150

枝葉がもうこんなに枯れてしまいました。


【関連記事】
小樽公園の雪解け後に斜めに揃う冬囲いされたツツジの風景と、公園再整備の話
小樽公園のツツジはもう終わりですが、ツツジの話の補足です
小樽公園の紅葉の様子〜綺麗に色づく白樺林


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ



| | コメント (9) | トラックバック (0)

2014年11月 2日 (日)

小樽は美味しい秋シャコの季節です。そして今年も「小樽しゃこ祭」が開催されます

小樽はシャコ(蝦蛄)の産地として知られているのですが、現在は秋シャコ漁の時期で、市場やスーパーでは、小樽産のシャコがたくさん並んでます。

小樽沿岸のシャコ漁は、春と秋の2回行われているんですよね。

Otaru_20141025165757

ガサエビと呼ばれるシャコは、見た目が結構グロテスクで、苦手な方もいるようですが、これが美味しいんですよね。

特に、小樽で揚がる石狩湾のシャコは大ぶりで、プリップリで美味しいと、もっぱらの評判なんです。

Otaru_20141025193514

春のシャコはメスの抱卵が特色とのことですが、卵の成長してない秋シャコは身に甘みがあるとのことですよ。

10月15日に解禁となった小樽沿岸の秋シャコ漁は、12月10日までの期間で行われます。

(参考:2014年10月17日付 北海道新聞夕刊より)


今年も「小樽しゃこ祭」が開催されます

そして、今年も小樽産のシャコをPRするイベント「小樽しゃこ祭」が11月に開催されます。

第7回 小樽しゃこ祭

日程:2014年11月15日(土)・16日(日)
時間:午前10時〜午後3時
場所:小樽港第3号ふ頭多目的広場 他

すっかりこのイベントも定着した感じで、昨年も大盛況で会場も凄い混雑でした。

(昨年の様子です。公式キャラクターは“荒波しゃこ次郎”)
Otaru_20131116120535

(行列もできてました)
Otaru_20131116122242

茹でシャコはもちろん、シャコ浜なべや焼きシャコなど、様々な美味しいシャコ料理が販売され、さらにシャコ以外の海産物も揃えている、秋の美味しいイベントですね。

Otaru_20131116121044

※「おたる産しゃこ」のサイトはこちら
おたる産しゃこ:おたる産の「しゃこ」に関するウェブサイト

※小樽市HP内の開催の案内はこちら。
小樽市 : 第7回 小樽しゃこ祭

【関連記事】
※昨年の「小樽しゃこ祭」の様子です。
大盛況の「第6回 小樽しゃこ祭~シーフードマーケット~」に行ってきました


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年11月 1日 (土)

旭展望台から小樽の街並と小樽港を眺める

Otaru_20141030141731

先日の天気の良い日に、久しぶりに「旭展望台」に行ってきました。

旭展望台から見る小樽の街並は、お馴染みの、そしていい眺めなんですよね。


まず、旭展望台に行くには、小樽商大に向かう地獄坂を上って行き、途中にある小樽商業高校前から右折して展望台へと向かう道路に入ります。

Otaru_20141030140954

Otaru_20141030141002

Otaru_20141030141044

道路沿いは、木々の紅葉もほぼ終わってましたが、この辺りは白樺が多いんですね。
もうちょっと早ければ紅葉も楽しめたかもしれませんね。それに、新緑の季節なんかも気持ちよさそうです。

Otaru_20141030141224

Otaru_20141030141307

しばらく行くと、駐車場があるのですが、展望台へは車を降りて歩いてすぐです。

Otaru_20141030141534

この先に展望台があります。
Otaru_20141030141606

一応、古いですが、展望台の建物があります。
Otaru_20141030141649

この旭展望台は場所的には小樽駅の裏手にあたり、看板にもあるのですが、標高190mの高さにある展望台なんですね。

Otaru_20141030141704

そして、小樽の街並と小樽港です。

Otaru_20141030142015

Otaru_20141030141741

Otaru_20141030141957

いい眺めです!

坂の街・小樽では、街並や港を眺めることのできるビューポイントがいくつもあって、天狗山や毛無山、手宮公園、水天宮なんかがとてもいい眺めで人気ですよね。

そして、ここ旭展望台からの眺めもとてもよくて、写真などで見かけることもよくありますが、ここは、小樽の中心街を見渡せる上に、それらがとても近くに見えるんですよね。

目の前に小樽の街と港が広がるその眺めは、なかなか迫力のある、そして素敵な眺めです。

(この画像はクリックすると拡大します)
Otaru_20141030141825t

何より、街並と海を見渡せるこの素晴らしい眺めは、小樽らしさでもありますね。


そうそう、近くの駐車場のすぐ上には、小樽ゆかりのプロレタリア文学の代表的な作家である、小林多喜二の文学碑もあります。

Otaru_20141030142527

Otaru_20141030142430


冬期は、小樽商業高校から旭展望台に至る道路(市道松山線)は通行止めになるんですよね。

平成26年度は、雪の状況にもよるそうですが、11月25日(火)から通行止めのようですので、ご注意を(参考:小樽市 : 秋のおすすめ情報)。

Otaru_20141030142957
(旭展望台へ向かう道路の途中から)

参考:小樽市 : ビューポイント(小樽市HPより)

【関連記事】
小樽ゆかりの作家、小林多喜二の文学碑
※以前の旭展望台の記事です。
旭展望台から小樽の街を眺める


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

小樽駅構内で灯台記念日特別展〜11月1日は灯台記念日

JR小樽駅構内で、灯台記念日特別展の展示が行われています。

Otaru_20141031145836

11月1日が「灯台記念日」だそうですよ。

Otaru_20141031145230

コンセプトは「小樽にある灯台の歴史に触れてみよう!」ということで、灯台関連の様々な写真や資料が展示されています。

Otaru_20141031145135

Otaru_20141031145158

大きなレンズも展示されているのですが、これは「小樽港北副防波堤灯台」で昭和49年から平成18年まで実際に使用されていた「5等レンズ」だそうです。

Otaru_20141031145145

ちなみに、灯台記念日については、こちらの記事に説明がありました。

灯台記念日は、日本で初めて洋式灯台として建設された観音埼灯台(神奈川県横須賀市)の起工日である、明治元年(1868年)11月1日を灯台記念日と定めており、今年は数えて146年目の灯台記念日となっている。
11月1日は「灯台記念日」!一般公開と特別展 (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)

ということで、146周年灯台記念日ですね。

小樽駅での展示は、11月3日(月・祝)までです。


この灯台記念日に合わせて、11月1日(土)に、祝津(高島岬)の「日和山灯台」を一般公開しているそうです。
時間は午前10:00から午後3:00まで(入場無料)。

一日限りの公開ですね。
こちらにお知らせの記事が掲載されていました。
146周年灯台記念日 | 小樽観光案内所スタッフブログ

【関連記事】
小樽駅構内で灯台レンズ等の展示、と思ったら11月1日が「灯台記念日」でした
日和山灯台


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »