« 稲穂小学校の横の「裕次郎の小径」 | トップページ | 隣り合う小樽市指定歴史的建造物の「旧荒田商会」と「旧高橋倉庫」 »

2014年11月21日 (金)

稲穂小学校の交差点から国道5号線手前の高架下をくぐる

今回は特別なスポットというわけではなく、ちょっとした小樽の風景です。

Otaru_20141112145631

ぷらりと歩いてきたのは、地獄坂をずっと下ってきたところですが、この通りは商大通りになるんですね。

そして、ここは小樽市立稲穂小学校のある交差点です。

稲穂小学校ですが、住所は富岡町なんですよね。

向かいの角には、小樽シオン教会があります。

Otaru_20141112145645

この交差点からさらに急に下っていくのですが、坂道のその先にはJRの高架が見えます。

Otaru_20141112145736

この高架は小樽駅から札幌方面に向かって最初の高架ですね。

Otaru_20141112145808

手前の空き地から小樽駅方面を見ることができたのですが、こんな感じで、

Otaru_20141112145831

向こうに見える橋は、線路を渡る「稲穂橋」ですね。

Otaru_20141112145838

下ってきた道は、高架下からすぐに上りになって、国道5号線とぶつかります。

高架を過ぎると、富岡町から稲穂町に入ります。
ただ、すぐ右手は花園町になりますね。

Otaru_20141112145939

ちなみにこのまま真っすぐ進むと、寿司屋通りなります。

Otaru_20141112150004

Otaru_20141112150023

ここは高架の下を通るように、道路を掘ったようになってますね。

(振り返って見たところ)
Otaru_20141112150044

Otaru_20141112150210

この高架は、そのまま国道5号線を斜めに横切り、花園町の繁華街の上を高架のままで通っていくんですよね。

Otaru_20141112150037

Otaru_20141112150103

ということで、今回は商大通りの稲穂小学校の交差点から下って、JRの高架をくぐって国道5号線に出るまでの、なんてことのない風景でした。

【関連記事】
入船陸橋
入船通りから十一坂へ
南小樽駅を出てすぐの陸橋と天神南小樽停車場線アンダーパス


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 稲穂小学校の横の「裕次郎の小径」 | トップページ | 隣り合う小樽市指定歴史的建造物の「旧荒田商会」と「旧高橋倉庫」 »

ちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

と…ここまで来たら次回は久々「妙見小僧君」の登場ですね!?年末帰省予約完了。廃止近い「北斗星」

投稿: T75 | 2014年11月21日 (金) 23時39分

T75さん、こんばんは。
いや〜、プレッシャー(^-^;
今回は、妙見小僧の写真は撮ってなかったので、ここまでなんです。
期待に応えられずに、すいません(^-^;
北斗星、いいですね!乗ってみたいです!

おかげさまで、スマホからのアクセス復旧しました。
ご迷惑をおかけしました(ガラ携解約の機会になってしまったようですが…)。
ご要望通りに、前の記事のコメント、削除しておきました(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2014年11月22日 (土) 00時33分

「うんうん、わかるわかる」と、一人ニヤニヤ見てしまいました。
なんてことのない風景がまたいいんです。
花園町繁華街から海沿いに向かっていくJR。
昔、高架下は急いで通り抜けていました。今はそんな心配はいらないですよね。

投稿: EKO | 2014年11月22日 (土) 01時17分

こんにちは
私もうんうん わかる~といつも見ています
小梅太郎さんの目線が小樽っ子にはたまりませんね!!
帰りたい~出来るならもう一度住みたいっていつも思います
冬の小樽も楽しみにしています

投稿: sakura | 2014年11月22日 (土) 13時10分

こんにちわ。
復旧よかったです(*^_^*)
また こっそりと おじゃまします*゚

ここの高架下も よく通る道です。
病院と その先の六美と。

高架下をくぐり抜けると 信号があり、坂道になってるので 冬は 赤信号で止まるのが恐怖です(><)私的に。

投稿: ひだまり | 2014年11月22日 (土) 15時21分

大丈夫です「妙見小僧君」は年末帰省時私がご機嫌伺いしときます「最近小梅さん冷たいんだよなあ〜」と小僧君愚痴こぼすかも!?(笑)でも臨港線から商大まで続くこの直線良いですねぇー

投稿: T75 | 2014年11月23日 (日) 05時34分

EKOさん、こんばんは。
そのような反応、とても嬉しいです。
時々、こうやって、なんてことのない風景を掲載してますが、その場所に思い出のある方々にとっては、それが懐かしい、小樽の風景なんですよね。
ん?高架下を急いで通り抜けていたのは、なぜですか?


sakuraさん、こんばんは。
そういう感じでブログを見てもらえるのは、すごく嬉しいです。
観光地だけではない、時には地元民の目線で、ですね(*^-^)
冬の小樽の何気ない風景も、どんどん掲載しますので、お楽しみに!


ひだまりさん、こんばんは。
ありがとうございます。
何とか、無事、復旧することができました。
ここをよく通られるんですね。
そうそう、高架をくぐると国道に出る直前が坂道なので、冬に信号待ちでその坂の途中で止まると、怖いですよね(゚ー゚;


T75さん、こんばんは。
確かに、最近、妙見小僧の様子を掲載してないですね。
妙見小僧に会いに行かないと!(^-^;
この通りは、皆さん、結構思い出があるようです(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2014年11月23日 (日) 18時53分

嘘か本当かは分かりませんが昔の列車のはタンク式じゃないと
親が言っていたので急いで通り抜けというわけです(゚ー゚;失礼いたしました。
前々回12月帰樽の際、丁度最後の写真の高架下であまりの激しい雪の降りように途方に暮れていました。雪の激しさだけではなく人が歩いていない寂しさもあったと思います。

投稿: EKO | 2014年11月23日 (日) 23時49分

EKOさん、こんばんは。
おっと、なるほどそういう話でしたか(^-^;

それにしても、その帰樽の際の雪は、凄かったんですね。
この辺りは歩く人は少ないですし、確かに途方にくれそう…

投稿: 小梅太郎 | 2014年11月24日 (月) 21時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 稲穂小学校の交差点から国道5号線手前の高架下をくぐる:

« 稲穂小学校の横の「裕次郎の小径」 | トップページ | 隣り合う小樽市指定歴史的建造物の「旧荒田商会」と「旧高橋倉庫」 »