« 末広中学校は励ましの坂を上った先 | トップページ | 若松町にサッポロドラッグストアーができるようです。梅ヶ枝町の済生会小樽病院跡地にはツルハが予定 »

2014年11月11日 (火)

手宮公園陸上競技場は全天候型競技場で第3種公認競技場

手宮公園へ向かう急な坂道「励ましの坂」をほぼ上りきった右側に、手宮公園の駐車場がありあます。

その奥に、立派な陸上競技場があるんですよね。

手宮公園陸上競技場

Otaru_20141007142417
※写真撮影は2014年10月7日なので、紅葉前なのはご勘弁を。

いつも、手宮公園に紅葉や桜を見にきた時に、綺麗で立派な競技場だな〜、と思って見ていたんですよね。

Otaru_20141007142410

小樽後志陸上競技協会ホームページによると、手宮公園陸上競技場の開設は、昭和9年(1934年)9月と古いのですが、平成12年(2000年)9月に全天候型競技場として全面改修されたそうです。
(参考:小樽後志陸上競技協会ホームページ

なるほど、立派なわけですね。

私は詳しくは分からないのですが、手宮公園陸上競技場は第3種公認競技場に区分されているそうです。

この区分は、日本選手権や国体、国際大会で使用できる第1種から、学校内競技会などで使用する第5種まであって、第3種は加盟団体等の対抗競技会で使用できる区分だそうです(参考:陸上競技場 - Wikipedia)。

個人的には。ほとんど縁がない陸上競技場ですが、ちゃんと競技しているところを観戦してみたいですね。

Otaru_20141007141619

※この時は競技場トラックの工事をしていたのですが、この工事は11月28日まで行われているようです。

Otaru_20141007142550

参考:小樽市 : 広告スペース・小樽手宮公園競技場


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 末広中学校は励ましの坂を上った先 | トップページ | 若松町にサッポロドラッグストアーができるようです。梅ヶ枝町の済生会小樽病院跡地にはツルハが予定 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

手宮公園陸上競技場を見るのは何年ぶりでしょう(*゚▽゚)ノ
通学していた中学校の陸上競技大会はここでやっていました(遠いんですけどね)。今もここでやっているんでしょうかね〜。
旧高診療所の2つのルートも興味大です。

投稿: EKO | 2014年11月11日 (火) 23時37分

私も手宮陸上競技場といえば中学の陸上競技大会を思い出します!今考えてみると私が通っていた中学からは遠かったんですが… 二年生の時はせっかく現地まで行ったのに風疹になったのがわかり帰らされたのが残念な思い出です(笑)。

投稿: 百川 | 2014年11月12日 (水) 00時04分

こんにちは。
懐かしいですねぇ、この競技場。
中学の時の市内陸上競技大会、ここで行われました。
もちろん私は応援団です。
ここに行く坂が 「励ましの坂」 なんですか。
若かったせいか、特にキツイ坂という記憶がありません。
今なら滅茶苦茶大変なんでしょうね(笑)

投稿: はは | 2014年11月12日 (水) 11時37分

全学年全員参加規模の陸上競技大会はやはり通常の校庭Gでは難しいですからね。松ヶ枝中もここへ遠征してました。正に若さゆえ「励ましの坂」も友達とワイワイ楽しい思い出しかありません

投稿: T75 | 2014年11月12日 (水) 16時32分

私も陸上部で毎週日曜に通ってました。
急な坂だな、程度の記憶ですが今通えと言われたら無理だろうなぁ。
大会時には両親が応援にきてくれました。
そんな両親の年齢を越えてしまいましたよ(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
こわいこわい。

投稿: 桃 | 2014年11月12日 (水) 19時44分

皆さん、手宮公園陸上競技場に思い出があるんですね〜!
コメントがいつもより多くで、びっくりしました(^-^;


EKOさん、こんばんは。
中学校の陸上競技大会がここで行われていたんですね。
各学校については分かりませんが、今も中高生の大会に色々と使われているみたいですね。
別の2つのルート、私も興味大です!


百川さん、こんばんは。
お〜!百川さんも、手宮陸上競技場には、中学校の陸上競技大会の思い出があるんですね!
なるほど、遠くからでも、ここにきてたのですね。
風疹の思い出付きですね(^-^;


ははさん、こんばんは。
やっぱり、陸上競技大会といえば、ここだったんですね。
(私はあまり記憶がないもので…(^-^;)
そうなんです。ここに向かう急な坂道が、最近テレビ番組でも取り上げられた「励ましの坂」です!
いや〜、実際歩くと、大変です(^-^;


T75さん、こんばんは。
なるほど、全員参加規模の陸上競技大会となると、こういう競技場でないと、難しそうですね。
元気な中学生の頃ですと、「励ましの坂」もワイワイしゃべりながらだと、へっちゃらですね。


桃さん、こんばんは。
陸上部となると、毎週ですか!
「励ましの坂」も陸上部の子たちにとっては、なんてことないのでしょうね。
今、毎週通えと言われたら…私も無理です…
いや〜、年月も経つわけですね(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2014年11月12日 (水) 22時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手宮公園陸上競技場は全天候型競技場で第3種公認競技場:

« 末広中学校は励ましの坂を上った先 | トップページ | 若松町にサッポロドラッグストアーができるようです。梅ヶ枝町の済生会小樽病院跡地にはツルハが予定 »