中央通りの交差点にあった「小樽グリーンホテル」は、11月1日より「スマイルホテル小樽」に変わってました
中央通りの稲穂町の交差点にあった「小樽グリーンホテル」は、2014年11月1日から「スマイルホテル小樽」に変わりました。
既に、見慣れた緑色の看板はなくなり、新しく「スマイルホテル小樽」の看板が掲げられてます。
角に建つ別館と、その向かいのちょっと通りに入ったところに本館があったんですが、両方ともそのまま変わったようです。
スマイルホテルは、フランチャイズで全国展開しているホテル(主にビジネスホテル)なんですね。
グリーンホテルの創業は1972年からということですが、近年は苦戦を強いられていたということで、今回、スマイルホテルを展開している会社と契約を結んだらしいです。
(情報元は、ちょっと前ですが、2014年9月11日付 北海道新聞朝刊小樽・後志欄です)
ということで、こちらが小樽グリーンホテルの頃の写真です(2014年9月13日撮影)。
小樽グリーンホテルはといえば、小樽駅前からの中央通りを港方面に向かい、都通りの入口を過ぎて、次の北陸銀行の交差点の一角に建つホテルで、駅に近くて、ビジネスや観光に便利に利用されてきたようですね。
私は泊まったことはないですが、この交差点で目にする緑色の看板は、何だか馴染みがありました。
建物も老朽化してきているとのことで、将来の建て替えも視野に入れているようですよ。
※スマイルホテル小樽の公式サイトはこちら。
【公式サイト】スマイルホテル小樽[最低価格保証]
スマイルホテル小樽は、スマイルホテルチェーンとしては全国30店舗目、道内3店舗目とのことです。
▼楽天トラベルより
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 その他の気になる建物」カテゴリの記事
- 気になる建物/花園公園通りの小樽市消防本部整備工場の建物(2018.12.07)
- 朝里神社は朝里小学校のすぐ近く(2018.12.01)
- 気になる建物/相生町の専門学校 国際インテリアアカデミーの建物(2014.04.13)
- 入船陸橋近くの石造倉庫が宿屋になっていた〜蔵宿 末広(2018.08.09)
- 市民会館から下りていったところに建つ建物は「小樽公園弓道場」(2017.09.05)
コメント
静岡大井川鉄道SL乗車に昨日から来てます
。さて「グリーンホテル」…勿論閉鎖倒産記事でないのは何よりですが、子供時分から馴染んでたホテル名だけに若干寂しさはありますね。「北海ホテル…国際ホテル…」も消え時代の推移何ですね。グリーンホテル横のセイコーマートは健在ですかあ!?
。
投稿: T75 | 2014年11月10日 (月) 06時48分
どんどん変わっていく小樽の町並み、小梅太郎さんのブログの写真を見てもなかなか思い出せなくなってきました。
ここは昔、ガソリンスタンドだったような記憶があるのですが(記憶違いかも知れません) この先を港方面に行くと右側にケンタッキーや赤岩山荘、ステーキハウスバウとかがあったんですが(今はもう無いかな?)
投稿: 百川 | 2014年11月10日 (月) 07時17分
こんばんは。
9月末に泊まりました。次回館内などがどう変わったかが楽しみです。
投稿: どう | 2014年11月10日 (月) 20時40分
T75さん、こんばんは。
おお〜!SL乗りに行ってるんですね。凄い!
グリーンホテルは、今回は前向きの変更のようなので、頑張ってもらいたいですが、確かに、あの名前と看板がなくなるのは、ちょっと寂しいですね。
北海ホテル、国際ホテル、懐かしいですね。
ホテル横のセイコーマートは健在です!
百川さん、こんばんは。
日々、どこかしら街が変わっているような感じですから、これが何年間もとなると、随分と変わってしまっているでしょうね。
角のホテルの一階は、確かにガソリンスタンドでした。
最近まで、その名残りがあったと思うのですが、あれ?今はどうなってるんだろう…
ケンタッキーは今もあります。赤岩山荘はないと思うのですが、多分同じ場所に北嶺舎という登山専門店があります。
ステーキハウスバウはちょっと分からないのですが、多分ないと思います。やっぱり、随分と変わってますね(^-^;
どうさん、こんばんは。
お〜!グリーンホテルを利用されてたんですね。
ここは立地もいいですしね。
チェーンのスマイルホテルに変わり、館内もさらに充実するといいですね。
投稿: 小梅太郎 | 2014年11月11日 (火) 01時41分