« 住ノ江町の気になる薄い建物は「丸ヨ石橋商店別邸」 | トップページ | 小樽港の眺めが抜群の手宮緑化植物園は小樽市重要眺望地点でもあります »

2014年10月 7日 (火)

天気の良い日に手宮公園へ〜紅葉はもうちょっと先

紅葉にはまだ早いですが、天気がよかったので手宮公園に行ってきました。

Otaru_20141007142102

桜が人気の手宮公園は、紅葉も綺麗なんですよね。
もうちょっとたてば、木々が綺麗に色づきそうです。

Otaru_20141007142252

手宮公園は小高い丘の斜面にあるので、見下ろすように眺める景色がとてもいい眺めなんですよね。

ただ、何だか以前より、海があまり見えなくなったよう気もするのですが、気のせいでしょうか?
(木々が生長したとか?)

Otaru_20141007142130

現在、手宮公園の斜面側で工事が行われているので、写真の正面にクレーンが入っちゃってますね。


そうそう、手宮公園は、自然林としては北限といわれる栗林があるのですが、下にはイガもたくさん落ちてましたよ。

Otaru_20141007142525

Otaru_20141007142505

Otaru_20141007142510

ただ、時期的にはもうほとんど拾われた後でした(汗)

Otaru_20141007141812

Otaru_20141007141931

なかなか天気の良い日と、紅葉の見頃のタイミングって合わないんですが、さて、今年は綺麗に色づいた手宮公園の紅葉を見ることができるでしょうかね。

【関連記事】
過去の手宮公園の紅葉の様子の記事です。
手宮公園周辺の紅葉〜その後
手宮公園の紅葉


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 住ノ江町の気になる薄い建物は「丸ヨ石橋商店別邸」 | トップページ | 小樽港の眺めが抜群の手宮緑化植物園は小樽市重要眺望地点でもあります »

小樽の公園」カテゴリの記事

コメント

小梅太郎様 こんにちは。

手宮公園は小学校の遠足コースでした。
子供の頃を思い出します。

春はさくら、秋は栗拾い、冬は地獄(^_^)でしたね。
ロードヒーティング未整備の時代は冬期通行止でした。
ちなみに私は、ここの頂上にある末広中学校の出身です。

そういえばこの間、N局でここの坂を特集した番組ありましたね。
「励ましの坂」という名前が付いているのを私は知りませんでした。

公園内には陸上競技場があって中体連や高体連の会場になっています。
施設の規格は、オリンピックが開催可能なレベルだそうです。
運河マラソンのスタート・ゴールをここにしたらスゴいことになるでしょうね。

投稿: dialin6700 | 2014年10月 8日 (水) 14時46分

dialin6700さん、こんばんは。
末広中学校出身なんですね。
手宮公園はいいところですよね。ただ、確かに冬は(^-^;
私は冬はこの辺りにはほとんど来ないのですが、ロードヒーティングがない時代は大変だったでしょうね。
励ましの坂は、何度かこのブログでも取り上げているのですが、先日のテレビ放送も見ましたが、最近、あちこちで話題になっているようですね。
陸上競技場はほんと立派ですが、そんな凄い規格だったんですね。
運河マラソンのスタート・ゴールにしたら、大変だ〜(^-^;
実は、陸上競技場、末広中学も今回見てきました!

投稿: 小梅太郎 | 2014年10月 9日 (木) 01時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天気の良い日に手宮公園へ〜紅葉はもうちょっと先:

« 住ノ江町の気になる薄い建物は「丸ヨ石橋商店別邸」 | トップページ | 小樽港の眺めが抜群の手宮緑化植物園は小樽市重要眺望地点でもあります »