« 小樽の夏の最後を飾る「第10回おたる祝津花火大会」に行ってきました | トップページ | 旧手宮線跡地で「2014 小樽・鉄路・写真展」が2年ぶりに開催中 »

2014年9月 8日 (月)

祝津の夕暮れ時の様子をちょっとだけ

祝津の夕暮れ時の様子です。

先日、9月6日(土)に小樽の祝津で開催された「第10回おたる祝津花火大会」に行った際、花火が始まるまでの時間を使って、ちょっとだけ見てきました。

※「第10回おたる祝津花火大会」の様子はこちら。
小樽の夏の最後を飾る「第10回おたる祝津花火大会」に行ってきました


夕暮れの祝津の海〜クルーズ客船

Otaru_20140906170427

夕暮れ時の祝津の海です。

Otaru_20140906172530

ちょうど小樽港の方から、クルーズ客船が出航してきました。

Otaru_20140906172710

サン・プリンセスのようです。

Otaru_dsc09642

大きくて優雅です。

Otaru_dsc09641


小樽市鰊御殿

Otaru_20140906172648

お馴染み小樽市鰊御殿(旧田中家住宅)です。

Otaru_20140906172714

祝津のシンボルのような建物ですね。

実はライトアップもしてたんですよね(9月6日で終了したようです)。

Otaru_dsc09645

近くで見れば良かったです。残念。


旧白鳥家番屋の壁が?

Otaru_20140906173053

祝津の三大網元の一つ、白鳥家が明治10年(1877年)に建てた番屋で、小樽市指定歴史的建造物です。

Otaru_20140906173007

あれ?壁が黒々としてるんですが、色を塗り直したのかな!?

Otaru_20140906173018

以前は、「群来陣(くきじん)」という郷土料理店でしたが、その後閉店し、今はどうしてるのだろうか?
何か、活用されるといいですね。

【関連記事】
旧白鳥家番屋の建物内を見学
旧白鳥家番屋

そうそう、先ほどの小樽市鰊御殿の高台の手前に建つ建物も、番屋建築「旧近江家番屋」ですね。

Otaru_20140906172734

【関連記事】
祝津のニシン漁場の建築物「番屋」と恵美須神社


祝津の食事処

祝津の海岸前には、食事処が何件かあります。

こちらは人気の民宿青塚食堂。

Otaru_20140906172600

漁師直営の店で、民宿でもあるんですよね。

Otaru_20140906172834

店先でニシンを焼いてる様子はお馴染みです。

Otaru_20140906172847

こちらはお隣の民宿潮騒。

Otaru_20140906172813

こちらも宿泊のできる、人気の食堂ですね。

海側の祝津マリーナには、マリーナ食堂もあります。

Otaru_20140906172938


以上、夕暮れ時の短い時間でしたが、祝津の前浜周辺をちょっとだけ見てきました。

祝津はまたゆっくり見に来たいですね。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 小樽の夏の最後を飾る「第10回おたる祝津花火大会」に行ってきました | トップページ | 旧手宮線跡地で「2014 小樽・鉄路・写真展」が2年ぶりに開催中 »

祝津・高島地区」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
潮騒・青塚はいつ行ってもお客さん大勢ですよね。
食事したことはあるんですが、泊まったことがないので
一度は泊まってみたい

投稿: どう | 2014年9月 8日 (月) 05時40分

どうさん、こんばんは。
潮騒・青塚の食堂は、本当に人気がありますね。
私も泊まったことはないので、一度泊まってみたいですが、それ以前に、食事も随分と行ってないので、行きたいです。

投稿: 小梅太郎 | 2014年9月 9日 (火) 00時32分

こんにちは。
小樽に来た頃(20年前)、
潮騒食堂の、食事をしながら目の前に見える海の風景がなんだか気に入り、
札幌から友達が来ると、ここに連れてきてました。
乳幼児も大丈夫な畳席。
まだそのころは、青塚食堂はなかったはず、、反対となりの食堂がやってました。
そして、神奈川から姉家族が来たときは、札幌の両親も一緒に潮騒に泊まりました。
とても暑い夏の夜だったのを覚えてます。
今日15年ぶりに家族揃って小樽に来る姉家族は、グランドパークに泊まります(*^_^*)

投稿: マリリン | 2014年9月 9日 (火) 10時43分

マリリンさん、こんばんは。
お〜!潮騒の食堂はお馴染みなんですね。いいですね〜
海を見ながら、潮の香りを嗅ぎながら、
海の幸をいただくのって、贅沢ですよね!
宿泊もされたことがあるとは、うらやましいです。
15年ぶりのお姉さん家族、楽しい小樽の滞在になりますように。

投稿: 小梅太郎 | 2014年9月10日 (水) 01時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祝津の夕暮れ時の様子をちょっとだけ:

« 小樽の夏の最後を飾る「第10回おたる祝津花火大会」に行ってきました | トップページ | 旧手宮線跡地で「2014 小樽・鉄路・写真展」が2年ぶりに開催中 »