運河公園の噴水と休館中の「旧日本郵船(株)小樽支店」
先日、運河公園に行った際、気持ち良さそうに公園内の噴水が上がってました。
運河公園には、イベントとか散歩がてらに立ち寄ることは結構あるのですが、そういえば、噴水が出ているのをあまり見たことなかったかも。
ということで、運河公園の噴水の様子です。
北運河の端に位置する運河公園の正面には、国指定重要文化財でもある「旧日本郵船(株)小樽支店」がその堂々とした姿を見せていますが、
もともとこの運河公園の場所は、旧日本郵船の荷物を積み降ろすための船入澗(ふないりま)や倉庫があったとのこと。
そこを埋め立ててできたのが運河公園で、さらにここの噴水の池の形は、そのかつての船入澗の形状を縮小して再現したものだそうで、このようにデザインされた運河公園は小樽市都市景観賞を受賞しています(参考:小樽市 : 第12回 小樽市都市景観賞作品)。
それにしても、普段はとてものどかですね。
ちなみに現在、「旧日本郵船(株)小樽支店」は、老朽化に伴う保存修理調査工事のため臨時休館していて、残念ながら一般公開は中止になってます。
【関連記事】
・ニュースより/旧日本郵船(株)小樽支店の保存修理調査工事による臨時休館が1年延長
・旧日本郵船(株)小樽支店《建物等の基本情報》
・「小樽運河を端から端まで歩いてみる」の写真掲載〜勝手にタイアップ記事
・北運河
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の公園」カテゴリの記事
- 朝里1丁目の「ちどり公園」(児童公園No.41)と公園内に建つ「朝里学校教育発祥の地」の碑(2018.10.25)
- 長橋4丁目の小さな公園「むつみ公園」の様子。ここは児童公園No.14(2018.07.12)
- 小樽公園の藤棚が綺麗に咲いてました。そして、ツツジも(5月29日の様子)(2018.05.30)
- 小樽公園に行って咲き始めたツツジと新緑の白樺林を見てきました(5月22日の様子)(2018.05.24)
- 小樽公園の見晴台から眺める初冬の風景(2017.12.03)
コメント
お久し振りです。
この運河公園は、小樽へ行けばいつもの散歩コースです。噴水はあまり見たことがありませんね。いつもあまり人がいませんが、子どもたちが遊んでいる時もありましたね。
倉庫の中で休んだりしてました。独特の雰囲気のある公園ですよね。
投稿: John 1940 | 2014年9月12日 (金) 21時02分
John 1940さん、こんばんは。
ここ運河公園は、やはりコースなんですね。
私も何だか、噴水はあまり見たことがなく、今回、噴水が出ているのを見て、写真を撮ってきました。
周囲はやっぱりあまり人がいなくて、のどかでしたよ(*^-^)
確かに、倉庫に囲まれ、中央に噴水を配した広い公園は、独特の雰囲気をもってますね。
投稿: 小梅太郎 | 2014年9月13日 (土) 03時11分