« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月30日 (火)

9月の小樽猫(2014年)

今月の小樽猫」のコーナーは、暑い夏が過ぎて段々と秋めいてきた「9月の小樽猫」です。

猫たちも、この時期は過ごしやすいですよね。


小路から見つめる猫

Otaru_20140905135219

なにやら小路から感じる視線。

Otaru_20140905135216

何だかものすごく警戒されているような感じです(^-^;


駐車場を悠々と歩く猫

Otaru_20140905135011

駐車場を悠々と歩く猫発見。
Otaru_20140905135020

そのまま裏の草むらへと消えていきました。
Otaru_20140905135025

ちなみに、上の2匹の猫は錦町で出会った猫たちです。


今月もまた花園のお稲荷さんの猫たち

花園銀座商店街の小さなお稲荷さんのある小路は、猫たちがよくいるので、ここに来るとついつい小路を覗いてしまうんですよね。

Otaru_20140905154043

で、今回も何やらいますね。
Otaru_20140905154053

近づいてみると、2匹がの寝転がっていました。
Otaru_20140905154126

しかも道路の真ん中で!
Otaru_20140905154135

随分と寛いでますね(^-^;

その場所から振り向いたら、後ろにも毛繕い中の猫が。
Otaru_20140905154153


店番猫(台の下で寝てるけど)

Otaru_20140913141937

猫好きにはお馴染みの、都通りのお店にいる看板猫ですが、今回いたのは黒白猫ではなく、キジトラ猫のほうでした。

Otaru_20140913141943


この黒いのはきっと猫

Otaru_dsc09666

通りの向こう〜の方にいたんですが、黒猫ですよね(^-^;


街中の猫

Otaru_20140920133551

街中には、いつも猫がいる通りってありますよね。

Otaru_20140920133600

最近は、さりげなく通ることにしています(*^-^)

Otaru_20140920133619


食事中の2匹の猫

Otaru_20140923142204

店先で食事中の2匹の猫がいました。
Otaru_20140923142219

食事中は、さすがに警戒されますね。


歩く後ろ姿の猫

Otaru_dsc09693

なんとも逞しい後ろ姿でした。


ということで、以上、9月の小樽猫でした。

こちら北海道は、10月に入ると気温がかなり下がってくるので、猫たちにはちょっと寒く厳しい季節になってきますね。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月29日 (月)

潮見台の宗円寺には北海道指定有形文化財の「木造五百羅漢像」が安置〜撮影禁止のため写真はありません

潮見台のかなり急な坂の途中に、お寺が建っています。

宗円寺(そうえんじ)」(宗圓寺とも表記されてます)

Otaru_20140926141954

このお寺に行くには、国道5号線の龍徳寺のところから、潮見台方面の小樽潮陵高校前の坂に入り、そのまま真っすぐ急な坂をしばらく上っていき、2つ角を曲がると、坂の途中に立派な石垣が見えてきます。

Otaru_20140926140411

Otaru_20140926140404

Otaru_20140926140420

Otaru_20140926140331

この上にその宗円寺が建っているんですね。

Otaru_20140926140339

そして、ここ宗円寺には、北海道指定有形文化財(平成6年2月9日指定)の「木造五百羅漢像」が安置されてるんです。

境内には、北海道指定有形文化財の案内板もありました。
Otaru_20140926140510
(この写真のみクリックすると拡大します)

実は、以前ここに足を運んだ時は、参拝の期間外で実物を見ることができず、今回はそれ以来なので、初めて五百羅漢像をこの目で見ることになりました。

Otaru_20140926140732

右側に階段のある入り口があるのですが、

(参拝入り口の看板)
Otaru_20140926140713

その横には参拝の案内が書かれていて、
Otaru_20140926140700

参拝期間は4月1日〜10月31日までで、時間は朝9時〜夕方5時までです。

そして、残念ながら、堂内と五百羅漢像は撮影禁止なんですよね。
なので、写真がないのでご勘弁を。

小樽市のホームページ内の小樽市内の文化財についての説明に、この木造五百羅漢像の説明があるので、引用させていただきます。

五百羅漢像を安置している宗圓寺は、寛永7(1630)年に松前藩主7代公廣の追善供養のため福山に建立されましたが、明治42(1909)年に羅漢像や建物の部材とともに小樽に移設されたものです。
 この五百羅漢像は、14代章廣が供養のため南部藩主に依頼し、文政8(1825)年盛岡より勧請し宗圓寺に納めたといわれていますが、室町〜桃山時代の作と思われるもの11体、江戸中期のもの236体、江戸末期のもの268体という調査結果が報告されています。このうち江戸中期のものの製作者名「暉常(うんじょう)」は最近の調査で松前に居住した能面師であったことが判りました。以上のように羅漢像の大半が江戸中期から末期のものであり、製作者についても一様ではありませんが、北海道での仏教信仰や彫刻の歴史を考えるうえで重要な資料となっています。
小樽市 : 小樽市内の文化財

室町〜桃山時代、そして江戸時代の作とは何とも古いものなんですね。

ただ、やはり一時期までは傷みが激しかったそうで、十数年にわたり修復に取り組んだとのことです。
(参考:しりべし旅日記-北海道新聞[観光]

現在は整然と、堂内のご本尊の左右に像が並んでおり、その数は全部で515体だそうですよ(引用文中の数を足してもそうなりますね)。

いや〜、なんでもっと早く見に来なかったのだろうと思うくらい、その様子は圧巻で見事でした。

一体一体が豊かな表情や体勢をしていて、その様子をずっと見入ってしまいます。

私が行った時は、お寺の方はどなたもいなくて、勝手に電気をつけて見学、そしてお参りしてきました。
ただ、貼り紙があったのですが、付けた電気は帰りに必ず消しましょう。

ちなみに、ここ宗円寺の元の本堂は解体され、新しく建て替えられたようです。

Otaru_20140926141921

境内にはお稲荷さんのお堂もありました。
Otaru_20140926140645

そうそう、ここ宗円寺は潮見台のかなり高い位置に建っているので、ここからのな眺めもなかなかなもので、小樽の街並や海まで見渡すことができます。

Otaru_20140926140312

Otaru_20140926140809

Otaru_20140926142030

そして、ここに来るための急な坂道には、「五百羅漢の坂」という名前が付いてるんですよね。

Otaru_20140926140348

ということで、今回は見事な宗円寺の木造五百羅漢像を見学してきましたが、これは一見の価値ありですね。

【関連記事】
宗円寺〜五百羅漢像は見られませんでした
五百羅漢の坂


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年9月28日 (日)

当地グルメの小樽あんかけ焼そばに“小樽あんかけ焼そば応援ソング”がありました

Otaru_20140228184904

小樽市民には昔から普通に食べられていたあんかけ焼そばですが、ここ数年のイベント等での積極的なPR活動もあって、小樽のご当地グルメとして、すっかり人気となってますね。

私も時々お店やイベントで食べてますが、そのPRを進めているのが、市民団体の小樽あんかけ焼そば親衛隊ですよね。

で、先日、小樽あんかけ焼そば親衛隊のFacebookページで知ったのですが、“小樽あんかけ焼そば応援ソング”なるものがあるそうです。
小樽あんかけ焼そば親衛隊 - 【小樽あんかけ焼そば応援ソングのご紹介】...

その応援ソングがYouTubeで公開されています。それがこちら。

この曲は、小樽あんかけ焼そば親衛隊が出展するイベントで流しているそうです。

その小樽あんかけ焼そば親衛隊は、ついに、10月18日・19日に福島県郡山市で開催される「第9回B-1グランプリin郡山」に出展するんですよね。

今年4月、B-1グランプリを主催する愛Bリーグ(B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会)の正会員(本部加盟会員)に昇格し、念願の初参戦となりました、

その時には、この応援ソングもかかるそうで、小樽をアピールして、いい成績を残せるといいですね。

※B-1グランプリin郡山の公式サイトはこちら。
B-1グランプリ in 郡山 公式ウェブサイト

※小樽あんかけ焼そば親衛隊のサイトはこちら。
小樽あんかけ焼そば親衛隊 | あんかけ焼そばで小樽のまちおこし

参考:B-1グランプリで小樽をPR! 第1回作戦会議 (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)

【関連記事】
「小樽あんかけ焼そば親衛隊」がB-1グランプリを主催する愛Bリーグの正会員に


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年9月27日 (土)

小樽の水道は奥沢水源地から始まり今年(2014年)で創設100周年〜パネル展もウイングベイ小樽で開催中、奥沢水源地の水すだれを見る水管橋は一般開放中

Otaru_20140927143722

小樽の水道は、1914年(大正3年)に創設され、今年で100周年を迎えているそうです。

1914年(大正3年)9月30日に、奥沢水源地が完成したのが、その始まりなんですね。

更に、下水道についても、事業に着手してから60周年を迎えたということで、ウイングベイ小樽では、記念パネル展が開催されています。

水道創設100周年・下水道60周年記念パネル展

Otaru_20140926150923

場所はウイングベイ小樽 5番街 ハイタッチコート2階。
開催期間は、9月24日(水)〜30日(火)10:00から21:00までです。

Otaru_20140926151018

大きなパネル展ではないですが、水道の歴史や水道についてのあれこれが、パネルで展示されてます。

結構なボリュームで、じっくり見るにはちょっと時間がかかりそうですが(すいません、今回全部は読めませんでした)、色々と興味深い説明もありましたよ。

そうそう、100周年を記念して今年度限定の「小樽の水」記念ボトルを作成しいるそうです。
小樽市 : 小樽の水

Otaru_20140926151128

現在、「小樽の水」は朝里ダム(豊倉浄水場)からの水道水を使用してますね。


さて、その水道の始まりでもある奥沢水源地ですが、奥沢ダムは2011年(平成23年)、堤体に陥没箇所が見つかり、改修には多額の費用がかかることから廃止となり、現在はもうダムは撤去されています。

Otaru_20140927143745

ただし、市民にお馴染みの、美しい景観を見せてくれる階段式溢流路(かいだんしきいつりゅうろ)、通称「水すだれ」は今も残っているんですよね。

そして、現在、「水すだれ」を正面でみることのできる、水管橋(すいかんきょう)が一般開放されています。

Otaru_20140927143507

Otaru_20140927143908

今年は、平成26年4月26日(土)〜11月3日(月)までという、長い期間開放されているんですよね。時間は午前10時から午後4時までです。
小樽市 : 水管橋の一般開放について

奥沢ダムがあったところには排水路が設置されていて、その先には、ダム内にあった取水塔とそれにつながる2つの赤いアーチ橋(夫婦橋と呼ばれているそうです)も見ることができます。

Otaru_20140927143651

Otaru_dsc09691

そうそう、ここでは入り口の自動販売機に、小樽の水が売ってます。
Otaru_20140927143518

この辺りは自然が残っていて、もう少したつと、周囲が紅葉で綺麗に色づくでしょうね。

Otaru_20140927143731
(下流方面を見たところ)

※小樽市では、小樽市水道局による「水道創設100周年・下水道60周年記念事業」というサイトで、小樽の水道の歴史等について、詳しく説明しています。
小樽市 : 水道創設100周年・下水道60年記念事業

参考:小樽の美味しい水の歴史! "パネル展" (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)

【関連記事】
奥沢水源地の「水すだれ」を見に行ってきました(平成26年度)
奥沢水源地の「水すだれ」をライトアップするイベント「奥沢水源地ライトアップフェスティバル2014」に行ってきました


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014年9月26日 (金)

小樽商科大学マジプロによる「HAPPY動画 堺町版」がYouTubeで公開中

小樽商科大学マジプロが、堺町通りにスポットを当てた、素敵な動画を作ってますよ!

まずはYouTubeで公開中の動画がこちらです。
HAPPY OTARU SAKAIMACHI DORI Inspired by Pharrell Williams (Hokkaido, Japan)

小樽の堺町通りで撮影されたこの動画ですが、堺町通り商店街の皆さん、本当に楽しそうですよね。
何とも素敵な動画です!

この動画を見ていると、知っているお店もたくさん出てきているのではないでしょうか。
いや〜、何だか元気をもらえちゃいますね。

さて、この素敵な動画を作った小樽商大の本気プロ(マジプロ)ですが、サイトがあって、それによると、

マジプロは国立大学法人小樽商科大学で開講している地域連携PBL「商大生が小樽の活性化について本気で考えるプロジェクト」です。
小樽商科大学 本気プロ(マジプロ)

※PBLとは,Project/Problem Based Learningの略で,プロジェクト型/課題解決型実践学習のことだそうです。

ということで、商大生、すごいですね。

で、堺町通りの魅力を伝えるべく、今回の「HAPPY動画 堺町版」を作ったんですね。

構想・撮影・編集にかかった期間は約3ヶ月。参加企業約70社、観光客も含めると総勢200名もの方々にご協力いただきました。
小樽商科大学 本気プロ(マジプロ)

ちなみに、この話題は小樽ジャーナルても取り上げられていて、

同動画は、「HAPPY OTARU SAKAIMATI DORI」と題して、現在、世界中でブームとなっている米国人歌手ファレル・ウィリアムさんのヒット曲で、各地で踊る様子が映し出される「ご当地HAPPY動画」のブームに合わせた。外国人観光客や同商店街で働く人々に、この曲に合わせて踊る出演を依頼した。
マジプロ商大生 堺町通りを"ご当地HAPPY動画"でPR (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)

というニュースになっていました。
なるほど、それで「HAPPY動画 堺町版」なんですね。

ということで、マジプロは他にも堺町・小樽を活性化するプロジェクトを企画しているそうですので、楽しみですね。

※小樽商科大学 本気プロ(マジプロ)のサイトはこちら。
小樽商科大学 本気プロ(マジプロ)

【関連記事】
このブログでは、過去に「うしおフロマージュ」というマジプロが開発したスイーツについて取り上げたことがありました。
小樽商大マジプロが洋菓子店「ル・キャトリエム」監修で開発したスイーツ「うしおフロマージュ」を食べてみた: 小梅太郎の「小樽日記」


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月25日 (木)

店頭の巨大金物が目を引く、サンモール一番街の「新海金物店」

サンモール一番街で、店頭に飾られている、大きなやかんや鍋が目を引くお店があります。

新海金物店

Otaru_20140923142709

Otaru_20140923142718

店頭に並ぶ巨大なやかんに鍋、そして洗面器にフライパンは、すっかりお馴染みになってますが、足の大きさと比べると、こんなに大きいんですよ(笑)

Otaru_20140923142731

この新海金物店は、実は創業1905年(明治38年)という、老舗の金物店なんですね。

市民にも馴染みの店で、鍋や包丁ならやっぱりここでという方も多いのではないでしょうか。

金物以外にも、包装資材や介護用品なども扱い、今年6月からはなんとパンの販売も始めたとのことです。

ちなみに、今回、お店に行って販売中のパンを見たら、シェルブールのパンでした(シェルブールは当ブログでは未紹介でした)。

そうそう、入り口には“トイレ どうぞご利用下さいませ”の貼り紙があって、こういうのって買い物客に優しくていいですね。

Otaru_20140923142736

ここ新海金物店については、数年前にニュースであったのですが、一時は廃業の危機もあったのを乗り越えて営業を続けているとのことです。

※その経緯については、こちらの記事に詳しくありました。
小樽商人の友情、看板守る 創業106年の新海金物店、一時は廃業の危機…-北海道新聞[元気しんぶん記事]

※こちらは新海金物店と「小樽の商人気質」についての記事です。
Special story of HOKKAIDO-JIN - 北海道人

Otaru_20140923142709t

実はこの日は、奥さんと新海金物店に包丁を買いに行ったんです。
色々と親切に、詳しく商品説明をしていただき、包丁を購入してきました。

Otaru_20140923155931

この包丁は、きっと姉妹ブログの「小樽で家庭料理」で活躍してくれると思います!

【関連記事】
※新海金物店の過去の記事です。
新海金物店: 小梅太郎の「小樽日記」


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月24日 (水)

小樽公園(こどもの国ゾーン)の多目的広場と野外学級施設

Otaru_20140829145514

先日、小樽公園内にある「こどもの国ゾーン(旧こどもの国)」を覗いてきて、その様子はこのブログでもお伝えしました。

様々な遊具がある小樽公園の「こどもの国ゾーン(旧こどもの国)」は眺めもいい!

以前ここは「こどもの国」と呼ばれる遊園地で、思い出のある方も多いようですが、遊園地は平成18年10月に閉園して、現在は「小樽公園(こどもの国ゾーン)」という名称になり、遊具等が設置された憩いの場となっています。

多目的広場と野外学級施設

で、こどもの国ゾーンの遊具施設等のある位置から坂を下りていったところに広場がありました。

Otaru_20140829145405

Otaru_20140829145423

小樽公園(こどもの国ゾーン)内に、こんな場所があるとは、実は知らなかったのですが、ここは「多目的広場」と呼ばれる、イベント等にも使用できる広場なんですね。

Otaru_20140829145430

さらに、近づいてみると、黒板、木製ベンチなどが設置されていて、

Otaru_20140829150019

ここは、野外授業なんかができる野外学級施設となっていました。
横には休憩所もありますね。

Otaru_20140829150004

広場の上には「くろふねつつじの小径」と名前のついた小さな路があって、時期になると、ツツジの花が咲いていたのでしょうね。

Otaru_20140829145442

Otaru_20140829145835

その先には、ちょっとした休憩所があって、

Otaru_20140829145551

小屋も建ってましたが、物置か何かかな?
Otaru_20140829145739

ここからは、結構いい眺めでした。
Otaru_20140829145602

(横にある、これは何かな?遊具の残り?)
Otaru_20140829145620

(さらに奥にはトーテムポールが)
Otaru_20140829145700

(残念ながら、時計は止まったまま…)
Otaru_20140829145744


ちなみに、多目的広場と野外学級施設は、遊具施設と一緒に平成19・20年度に整備された施設のようです。

Otaru_20140829145514

広い小樽公園内に、このような施設があるとは知りませんでした。

※小樽市HP内の参考ページ
小樽市 : 小樽公園(こどもの国ゾーン)の概要
小樽市 : 小樽公園「多目的広場」の利用について


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (9) | トラックバック (0)

2014年9月23日 (火)

あまとうの人気定番商品マロンコロンに「紅茶マロンコロン」が新発売!

あまとう」といえば、小樽の老舗の洋菓子店ですが、そのあまとうの人気の定番焼き菓子「マロンコロン」に、新しい味「紅茶味」が加わりました。

紅茶 マロンコロン〜2枚重ねのプレミアム

Otaru_20140920133044

ということで、珍しく早速買ってみました。

Otaru_20140920155408

パッケージに書いてある通り、この新しい紅茶マロンコロンは、従来が3層構造だったのを、マロンコロン誕生以来初めて、2枚重ねとしたそうですよ。

Otaru_20140923182630

これは、どうやら高齢者を中心に、3層だとボリュームがありすぎるとの声が多く寄せられていたためだそうです。
(参考:2014年9月10日掲載 北海道新聞朝刊小樽・後志欄)

Otaru_20140921152242

ごめんなさい、上手く割れませんでした(汗)
Otaru_20140921152508

ちょっと断面が汚いですが、確かに2層ですね。

実際、口にしてみると、サクッといつもに比べると食べやすいですね。

つぶつぶと細かく砕いたアールグレイの茶葉がクッキーに入っているとのことですが、これは本当に紅茶のいい香りがして、紅茶好きにはたまらないかも。

う〜ん、美味しかったです。


Otaru_20140920133302

ちなみに、あまとうと言えば、創業1929年(昭和4年)の小樽市民にはお馴染みの洋菓子店で、都通りの本店2階は、昭和の香りを残すソファが並ぶ喫茶室になっていて、クリームぜんざいやクリームあんみつなどが定番人気ですね。

そして、このマロンコロンのシリーズも定番の人気商品なんですよね。

※あまとうのサイトはこちら。
洋菓子・喫茶の小樽あまとう

【関連記事】
小樽の老舗洋菓子店「あまとう」のケーキと札幌に新店舗オープンの話
都通り〜あまとう


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年9月22日 (月)

勝納川の川沿いを散歩〜真砂橋から高砂橋を過ぎて北の誉の酒泉館のところまで歩いてきました

現在、鮭の遡上が見られる小樽の勝納川ですが、勝納川って川沿いに散策路が整備されていて、この時期はのんびり川沿いを散歩できるんですよね。

Otaru_20140816131156

で、ちょっと前なんですが、天気の良い日に南樽市場の海側に架かる真砂橋の近くから川沿いに下りて、上流に向かってちょっとだけ川沿いを散歩してきました。
※時期的にはまだ鮭が遡上する前でした。

(下流を見たところ。写真の先が真砂橋)
Otaru_20140816140734

(上流を見たところ)
Otaru_20140816140615

勝納川は、奥沢水源地を通って天神・奥沢方面から小樽市街地を流れる二級河川ですが、小樽市内を流れる川としては、とても“川らしい川”ですね。

(上流)
Otaru_20140816140804

(下流)
Otaru_20140816140909

南樽市場の横から上流に歩くと、すぐに国道5号線が上を走ってます。

Otaru_20140816140952

ここの橋は高砂橋です。

Otaru_20140816141021

ここをくぐってさらに上流に歩いて行くと、少しずつ木々が増えてきますね。

Otaru_20140816141106

Otaru_20140816141206

(下流の国道5号線の高砂橋を見たところ)
Otaru_20140816141134

川を見ると、結構流れが速くて、深そうなので、やっぱり川は危険ですね。

Otaru_20140816141231

ただ、この日は川の流れと音はとても涼やかで、散歩には気持ちいい日でしたよ。

Otaru_20140816142614

その先には、流れが階段になっているところもありました。

Otaru_20140816142818

涼やかですね。

Otaru_20140816142852

この日はこの辺りで上の道路に出る階段があったので、川沿いの散策路から川の横を走る道路に出たら、ちょうど北の誉酒造の酒泉館の横でした。

Otaru_20140816142925

Otaru_20140816142953

そういえば、ここから上流の勝納川沿いは、歩いたことがないので、次はもうちょっと上流の方に向かってのんびりと歩いてみたいですね。

Otaru_20140816142722

個人的には、途中に架かる橋の様子も気になるところです。

【関連記事】
今年も勝納川に鮭が上ってきました(やっぱり、写真が上手く撮れませんでした…)
勝納川に架かる恩根内(おんねない)橋から
臨港線に架かる勝納橋と凍る勝納川


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (7) | トラックバック (0)

2014年9月21日 (日)

今年も勝納川に鮭が上ってきました(やっぱり、写真が上手く撮れませんでした…)

FacebookやTwitterなどの投稿で知ったのですが、今年も勝納川で鮭の遡上が始まったようです。

そこで先日(9月20日)、南樽市場に買い物に行った際、その横を流れる勝納川の様子を見てきました。

Otaru_dsc09678


Otaru_20140920140756

う〜ん、残念ながら、ここ最近雨の日が多かったせいか、この日は水流の勢いが結構あり、水も濁っていて、川の様子がはっきり見えなかったんですよね。

で、じ〜っと見ていたら、いたっ!

Otaru_dsc09676

分かります?
かろうじて、川を泳ぐ鮭の姿を少しだけ確認することができました。

Otaru_dsc09675

流れの速い川の中で、比較的流れの遅い川岸近くに何匹かいたようです。

ただ、写真は私のウデでは上手く撮れませんでした。残念。

例年通りですと、しばらくは鮭の遡上を見ることができると思うので、私も次の機会に期待したいと思います。

実際に目の前で鮭の遡上の様子を見ると、その生命力にかなり感動するので、近くによった際には、その姿を探してみるのもいいかもしれませんね。

Otaru_20140920140752

そうそう、小樽運河にも、今年も鮭が来ているようです。
小樽運河に鮭が…(その2) | 小樽観光案内所スタッフブログ

【関連記事】※昨年の様子です。
今年も勝納川でサケの遡上が始まったようです(写真は上手く撮れませんでした)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月20日 (土)

都通りで恒例の「秋のみやこ市」と「第8回アートストリート」が開催中

今年もアーケードの都通りで、この時期恒例の「秋のみやこ市」と「第8回アートストリート」が開催されています。

Otaru_20140920131557

期間は9月19日(金)〜23日(火・祝)まで。

Otaru_20140920133216

特に目を引く風船アートは、毎年アートストリートの一環として通りを飾るのですが、今年のテーマは「海」とのことで、風船のタコやイカやクジラなど、様々な海の生き物が通りを賑やかに飾っていました。

Otaru_20140920131609

Otaru_20140920131628

Otaru_20140920132535

記念撮影をしている方もたくさんいましたよ。

Otaru_20140920132727

Otaru_20140920132749

Otaru_20140920132827

Otaru_20140920132859

その他、「第8回アートストリート」としては、手作りワークショップや小樽商科大学学生サークル「小樽笑店」主催のミニゲームなどが行われ、21日(日)には「Kuroさんのジャグリング」などのイベントも行われるようです(これらのイベントは21日(日)までが多いようですよ)。

Otaru_20140920132322

Otaru_20140920131910

「秋のみやこ市」では、商店街での買い物3000円分ごとに参加できる「レシートチャンス」などのイベントの他、既に開催済みですが、農産物の即売会なんかも行われたようで、初日の「じゃがいもバケツ1杯詰め放題100円」は大変な賑わいだったようです。

Otaru_20140920133125

Otaru_20140920132419

Otaru_20140920131933

その他、通りでは絵画や彫刻・クラフト・手芸などを販売する「都通り蚤の市」も開催されていますね。

Otaru_20140920131748

この日は、小樽文学舎主催の「文学館古本市」も開催されていました。

Otaru_20140920132217

すっかりお馴染みのこのイベントですが、何だか年々風船アートも賑やかになり、みやこ市のイベントも盛りだくさんで、都通りもこの時ばかりはとても賑わいを見せています。

Otaru_20140920132018

Otaru_20140920132335

この日も、とても多くの方が都通りを歩いていて、最近では普段がちょっと寂しい状況ですから、なおさらそう思うのかもしれませんが、やっぱり活気があるのはいいですよね。

Otaru_20140920133310

【関連記事】
都通りで「秋のみやこ市」と「第7回アートストリート」が開催してます


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月19日 (金)

様々な遊具がある小樽公園の「こどもの国ゾーン(旧こどもの国)」は眺めもいい!

先日、小樽公園内にある「こどもの国ゾーン(旧こどもの国)」の様子を覗いてきました。

Otaru_20140829144701

ここは以前「こどもの国」と呼ばれる遊園地だったのですが、遊園地は平成18年10月に閉園して、現在は「小樽公園(こどもの国ゾーン)」という名称になっています。

Otaru_20140829144733

結構広い敷地内に色んな遊具があり、子供たちには楽しそうですよね。

Otaru_20140829144818

Otaru_20140829144848

迷路もあります。
Otaru_20140829144920

Otaru_20140829144940

Otaru_20140829145147

Otaru_20140829145133

小樽市のHP内に小樽公園(こどもの国ゾーン)の概要の記載があります。

「こどもの国」は、小樽公園内の東側に位置し、昭和45年に開園しました。観覧車やフラワーカップなどの動力遊具のほかヤギやウサギなどのいる小動物園があり、多くの市民の皆さんが利用していましたが、近年は、施設の老朽化が進み維持が困難となり、平成18年10月に閉園しました。
 閉園後の利用方法などについて、平成17年度から市民の意見などを参考にしながら平成20年度まで「こどもの国ゾーン(旧こどもの国)」の整備をしてきました。
小樽市 : 小樽公園(こどもの国ゾーン)の概要

ということですが、残念ながら「こどもの国」の頃の写真は持ってないんですよね。
ゴーカートなんかもあったんですよね。

「こどもの国ゾーン」となって、おじさんが行く機会はなかなかないのですが、今回久しぶりに見てきました。

Otaru_20140829145047
(遊具はもちろん子供専用)

で、気がついたんですが、施設内を歩いていると、途中で視界が開けて、海を眺めることができるんですね。

Otaru_20140829144953

Otaru_20140829150418

これはいい眺めです。

Otaru_20140829145012

ちょっと得した気分ですね。

Otaru_20140829145017

この遊具がある場所から下っていったところには、多目的広場や野外学級施設もあるのですが、それはまた別の機会に。

【関連記事】
※こどもの国ゾーンについては、以前も紹介したことがあります。
現在の小樽公園内の「こどもの国ゾーン」(旧こどもの国)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年9月18日 (木)

緑町の山手線のバス通り沿いに建つ「北照高等学校跡地」の碑

Otaru_20191018-120116

高校野球やアルペンスキーでの活躍で、すっかりスポーツで全国区となっている北照高校は、現在、最上町のかなり上の方に学校があります。

ただ、この北照高校は、以前は緑町の山手線のバス通り(緑第一大通り)沿いに学校があったんですよね。

場所は、緑歩道橋のあるところで、現在は病院(札樽・すがた医院)が建っているのですが、そこには…

Otaru_20191018-120215r

北照高等学校跡地」という碑が建ってるんですね。

Otaru_20170926-134936

私もうっすらとバス通り沿いに校舎が建っていた風景を覚えているのですが、現在地に学校が移転したのが、1980年(昭和55年)12月ということで、もうずいぶんと経つんですね。

Otaru_20170926-134931

今となっては、ここに高校があったとは、想像もできませんね。

Otaru_20170926-134946

※碑の位置がこちら。

※記事を加筆・修正し、写真を追加しました(2019.12.3)。


※以下は、修正前の写真です(2014年9月撮影)。

Otaru_20131010111031

Otaru_20131010110926

Otaru_20131010111110

Otaru_20131010111048

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月17日 (水)

「洋菓子あらや」が閉店してる!?看板がなくなりシャッターも閉まってます

緑町の山手線のバス通り(緑第一大通り)沿いにある、人気のお店「洋菓子あらや」がなんだか閉店しちゃったようです。

Otaru_20140917165951

実は先日、Facebookページのコメントで、ここ「洋菓子あらや」の閉店情報を教えていただいたので、見に行ってきました。

Otaru_20140917165847

お店は、山手線バス通りの「市民会館通」停留所のすぐそばにあったのですが、今は目印だった電光掲示板の看板もなくなって、表示も一切なくシャッターが閉まっていました。

いつから閉まっていたのだろうか…

Otaru_20140917165813

この「洋菓子あらや」は、店主が時に歌ってくれるということで、テレビ番組「ナニコレ珍百景」でも紹介され、すっか小樽の歌うケーキ屋さんとして人気だったんですよね。

そして、100円のケーキが並ぶという、リーズナブルな価格でも喜ばれていました。

とは言うものの、私は買いに行ったことがなかったんですよね。
なので、もちろん、歌も聴いたことがありませんでした。

う〜ん、残念。
ケーキを食べて、歌を聴いてみたかったです。

それにしても、本当に閉店しちゃったの!?

※以前の写真を探したのですが、見つからなかったので、残念ながら開店していたときの写真がありません。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (13) | トラックバック (0)

2014年9月16日 (火)

小樽市指定歴史的建造物の「旧日本郵船(株)支店長社宅」

このブログでは、小樽の歴史的建造物を時々紹介していますが、この建物は、実は最近まで見つけられないでいました。

旧日本郵船(株)支店長社宅

Otaru_20140905135530

Otaru_20140905135557

小樽市指定歴史的建造物でもあるこの建物は、中央バスの手宮ターミナルから梅ヶ枝町方面へのバス通りに入り、そこからちょっと奥まったところに建っているので、分かりにくいですね。住所は末広町になります。

Otaru_20140905135542

手元にある書籍等を見ると、現在は下村邸といいうことで、個人宅となるとキョロキョロ見るのは失礼なので、さらっと外から見学させてもらいました。

Otaru_20140905135803

建物は小さな通りのちょっとした坂の途中に建っているので、坂の下側には立派な石垣が積まれています。

Otaru_20140905135754

いつもの小樽市指定歴史的建造物に立てられている、概要が書かれた紫色の案内板は、木々に覆われて隠れるように立ってました。

Otaru_20140905135711

明治末期の建築の木造1階建ということで、建物についての詳細は、いつものように小樽市HP内に説明があるので引用させていただくと、

この建物は、旧日本郵船(株)の支店長社宅として建てられました。
同一敷地内には、社員社宅や独身寮などがあり、その敷地は擁壁などで囲まれ、門が設けられていました。
支店長社宅の玄関南脇にある洋間は下見板張りの外壁に上げ下げ窓が設けられていますが、屋根は日本瓦葺きで、洋風と和風が組み合わされています。
鬼瓦には、日本郵船の社章がデザインされています。
小樽市 : 旧日本郵船(株)支店長社宅

ということで、玄関横から続く洋間もなかなかモダンで、窓などが印象的ですよね。

Otaru_20140905135530t

こういうひっそりと建っていて、住宅として使われている建物にも歴史的建造物があるんですね。


「旧日本郵船(株)支店長社宅」再訪《2015.6.29追記》

Otaru_20150502_133202

先日(5月上旬)、手宮地区を巡ってきた際に、その後変わりはないかと「旧日本郵船(株)支店長社宅」の建物の様子を見てきました。

特に変わりはなかったのですが、外観写真を撮ってきたので、追記として掲載しておきますね。

Otaru_20150502_133135

小樽市指定歴史的建造物として、あちこちで紹介されているこの建物ですが、現在は個人宅ということなので、今回もさらっと見学してきました。

Otaru_20150502_133156

Otaru_20150502_133210

(建物前の通り)
Otaru_20150502_133316


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月15日 (月)

北海道ワイン本社醸造所前のSL広場にはSLがあります

本日は、おまけ的な記事なんですが、先日の「北の収穫祭 ワインカーニバル in おたる」の会場にもなっている、北海道ワイン本社醸造所前「ワインの丘」SL広場には、その名の通り、SLがあります。

Otaru_20140914102732

すいません、このSLについて、詳しいことは知らず、あまり宣伝もされてないと思うのですが、何だか見た目はとても綺麗ですし、ロケーション的にもいいですよね。

Otaru_20140914102740

ワインカーニバルの時はテープが貼られて近づくことはできないんですが、ここにはワインカーニバル以外で来たことはないので、普段がどうなっているのかも知らないんですよね。

Otaru_20140914102549

機会があったら、このSLと広場が、普段はどうなっているのかを見に来てみたいですね。

Otaru_20140914102754


ちなみにこのSL広場は、眺めもとても良くて、考えてみたら、何だかとてもいい場所ですよね。

こちらは会場の端から海の方を見たところ。
Otaru_20140914102536

こちらは、駐車場になっていた場所の端から、海の方面を見たところです。
Otaru_20140914094551

Otaru_20140914094549

う〜ん、ここは普段は何に使われているのだろうか?

【関連記事】
秋恒例の「第28回 北の収穫祭 ワインカーニバル in おたる」に行ってきました


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月14日 (日)

秋恒例の「第28回 北の収穫祭 ワインカーニバル in おたる」に行ってきました

この時期恒例の美味しいイベントに、今年も行ってきました。

第28回 北の収穫祭 ワインカーニバル in おたる

Otaru_20140914094932

今年(2014年)は、9月14日(日)10:00~15:30の開催で、場所はいつもの毛無山へ向かう途中にある、北海道ワイン本社醸造所前「ワインの丘」SL広場ですね。

おたるワインで知られる「北海道ワイン」による、30以上の様々な屋台が並び、ワインやビールを飲みながら、ステージも楽しめる、楽しい美味しいイベントなんですよね。

ワインに関わるイベントということで、今年も無料送迎バスが出ていて、JR小樽駅方面と朝里方面2系統がひっきりなしに来場客を運んでました。

車ですと、かなり広い駐車場が用意されていますが、駐車場は結構すぐに満車になるみたいです。

今回、会場に着いたのは、10時前だったのですが、すでに会場は、大混雑…

Otaru_20140914095619

開祭式は10時からなんですが、それ以前に既に大盛況になってました(汗)

Otaru_20140914095639

この日は車で行ったので(運転は奥さんにしてもらってます)、美味しいものをある程度買い込んで、会場での飲み食いはそこそこにして帰ってきました。

なので、会場の雰囲気と美味しい様子を、ちょっとだけお送りしますね(ステージはほとんど見られませんでした)。

Otaru_20140914100158
(開会の合図)


ワインカーニバルの美味しい様子

Otaru_20140914103158

とにかく会場は大混雑ですが、いつものように会場内にはコンテナ(ワインケースかな?)がたくさん置かれていて、これが椅子やテーブル代わりになります。

Otaru_20140914095528

会場をぐるっと囲むようにお店が出ているのですが、本当に凄い人で、人気のお店は長い行列ができるんですよね。

では、ちょっとだけ美味しい様子を。


まず、こちらはしりべしコトリアード推進協議会の、食べる魚介のスープ「しりべしコトリアード」(700円)。

Otaru_20140914095558

これ、結構お気に入りで、このイベントに限らず、あちこちのイベントで出されてますが、美味しいんですよね。

Otaru_20140914095044

そういえば、今回はニシンが入ってました。


これは会場で腹ごしらえした、ティーズブロウィング(食彩屋台)の小樽産イカ入り焼きそば(400円)とやきとり。

Otaru_20140914100134


JA新おたる青年部の新鮮野菜・果物販売も人気ですね。

Otaru_20140914104322


売り切れ必至、小樽食肉生活衛生同業組合による「炭焼きローストビーフ」(600円)。

Otaru_20140914112834

今年は100円値上がりしましたが、それでも食べたい、この美味しさ!って感じです。

Otaru_20140914102831

今年も長蛇の列ができていて、一番人気かな。


こちらは買ってないですが、レストランパスツールのローストビーフにも長蛇の列ができてました。

Otaru_20140914102512


トンデンファームの「スモークチキン炭焼」(600円/半身)。

Otaru_20140914103740

チキンの半身に弱いんです(笑)

Otaru_20140914104304


Bistro BECHE BECHE(ベシェベシェ)の「シュークルート」(キャベツの漬物、ザワークラウトのことで仏語とのこと)(600円)と「自家栽培彩ピクルス」(500円)。

Otaru_20140914104955

お店は札幌とのことですが、野菜は塩谷の野菜を使っているとか。

Otaru_20140914104811

こってりしたした料理が多かったので、さっぱりして美味しかったです。


こちらの日野亭では、マグロのカマ焼き(1000円)を売ってましたよ。

Otaru_20140914104614

さすがに買いませんでしたが、買って持っていった方は注目の的でした。


これは毎年買っているお気に入り、黒松内町トワ・ヴェールの「チーズ フォンデュ」(600円)。

Otaru_20140914101944

ソーセージにチーズがたっぷりかかってます。

Otaru_20140914103034

やっぱり、チーズ料理が欲しくなるんですよね。


「おたるナイヤガラ」ワインをジンジャーエールで割り、ブルーキュラソーで爽やかな青色に仕立てたカクテル「おたる生ワインボール」。

Otaru_20140914095701

綺麗な色合いは青空に合いますね(運転手の奥さん、ごめんなさい)。

Otaru_20140914102326


会場入り口付近では、お馴染みワインくじが行われてました。

Otaru_20140914094923

相変わらずの人気の行列です。

Otaru_20140914110606

今回は…、当たりませんでした。残念。

Otaru_20140914114219
(1箱にハーフボトルが3本入ってます)


他にも広い会場に、いっぱい美味しいものがあったのですが、ひとまずこんな感じでした。

この日は天気もよくて、絶好のイベント日和で、皆さん、地ビール(工場直送 おたるワイナーリービール)やおたるワインを飲んで、美味しいものを食べて、イベントを楽しんでました。

ということで、どんなイベントだったか、もうちょっと知りたい方は、こちらの北海道ワインのサイトをどうぞ。
北海道ワイン株式会社

あ〜、美味しかった!


【関連記事】
※昨年の様子です。
「第27回 北の収穫祭 ワインカーニバル in おたる」に行って「炭焼きローストビーフ」に並ぶ
「第27回 北の収穫祭 ワインカーニバル in おたる」の美味しい様子


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (3) | トラックバック (0)

旧小樽倉庫(運河プラザ)は屋根瓦を全面ふき替え工事中

運河近くの観光案内所としてお馴染みの「運河プラザ」が、現在ブルーシートで覆われています。

Otaru_20140913144625

この運河プラザの建物は、小樽市指定歴史的建造物の「旧小樽倉庫」の建物なんですが、近年は老朽化で損傷が激しく、雨漏りなんかも起きていたとのことで、現在、29年ぶりとなる、屋根瓦の全面ふき替え工事中なんですよね。

Otaru_20140913144454

旧小樽倉庫は明治23年(1890年)〜27年(1894年)建築の、2つの中庭を持つ日の字型した建物で、ちなみに、瓦はなんと約6万枚あるそうですよ。

Otaru_20140913144517

ちょっと前の2014年8月30日付 北海道新聞夕刊1面に、瓦のふき替えのニュースが掲載されていたのですが(引用は47NEWSより)、

多くの歴史的建造物が残る小樽市内でも、屋根に八つのしゃちほこが載る特徴的なデザインが観光客らに人気の石造り倉庫「旧小樽倉庫」で、29年ぶりとなる屋根瓦の全面ふき替えが行われている。風雪で傷んだ約6万枚の瓦とその下の野地板を慎重に外し、新しい瓦をくぎで一つ一つ打ち込んでいく気の遠くなるような作業が連日繰り返されており、年内にはいぶし銀の色をした往時の姿がよみがえる。(8月30日夕刊掲載)
地域動画:寸分たがわぬ職人技光る 瓦6万枚ふき替え 旧小樽倉庫 - 47NEWS(よんななニュース)

ということです。
さらに記事によると、現在、大工、とび、瓦職人らが屋根の上で作業していて、そのうち瓦職人は3人だそうです。

Otaru_dsc09653

1日にふき替えられるのは数百枚程度ということで、一枚一枚を美しく並べていくのは、なかなか大変な作業ですね。

工事中、運河プラザは通常通りに営業していますが、中庭の利用は一部制限(または禁止)になっているようです。

Otaru_20140913144539

【関連記事】
ニュースより/旧小樽倉庫の屋根瓦を全面ふき替えるとのことですですが、上空から屋根を見てみたい!


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月13日 (土)

中央バスの手宮ターミナル

このブログでは、特に観光地でなくても、気になった場所や建物を取り上げてますが、今回はここ、中央バスの「手宮ターミナル」です。

Otaru_20140905140331

Otaru_20140905140234

バスで道道454号小樽海岸公園線を手宮方面へ向かうと、小樽市総合博物館やマックスバリュへと道路が分かれる交差点の一角に、この手宮ターミナルの建物が建っています。

(こちらは小樽海岸公園線側から見たところ)
Otaru_20140905140609

真っすぐ先は、さらに手宮公園に向かう「励ましの坂」と梅ヶ枝町方面へのバス通りとに道が分かれてますね。

Otaru_20140905140254

この手宮ターミナルは、現在も待合室などとして利用されていて、すぐ横にはバスが何台も停車しています。

Otaru_20140905140341

Otaru_20140905140348

Otaru_20140905140351

建物の前はちょっとした憩いのスペースになってます。
Otaru_20140905140401

手宮ターミナルいついては、Wikipediaの「北海道中央バス色内営業所」の項目で触れられているのですが、それによると、

1965年(昭和40年)12月10日に手宮ターミナル営業所として小樽市手宮2丁目1-1に開設。1972年(昭和47年)3月21日に手宮営業所に改称されたが、(中略)旧手宮営業所は移転後も手宮ターミナルとして営業を行っていたが、現在窓口は廃止され停留所名も「手宮」に改称された。施設は待合所、乗務員休憩・待機場所として引き続き使用されており、回数券・バスカードの購入も可能である。
北海道中央バス色内営業所 - Wikipedia

とのことで、ちょっと分かりにくいのですが、これによると、1965年(昭和40年)に開設された建物ということになるんですね。

(小樽海岸公園線側から見たところ)
Otaru_20140905140505

そして、現在のバス停留所名は「手宮」ですね。

Otaru_20140905140419

個人的には、昔からここにバスターミナルがあるというのが、かつてはとても賑わっていた手宮地区が、交通でも重要な地域だったのかなと思わせる建物です。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年9月12日 (金)

運河公園の噴水と休館中の「旧日本郵船(株)小樽支店」

先日、運河公園に行った際、気持ち良さそうに公園内の噴水が上がってました。

Otaru_20140905143356

運河公園には、イベントとか散歩がてらに立ち寄ることは結構あるのですが、そういえば、噴水が出ているのをあまり見たことなかったかも。

ということで、運河公園の噴水の様子です。

Otaru_20140905143438

Otaru_20140905143457

Otaru_20140905143514

北運河の端に位置する運河公園の正面には、国指定重要文化財でもある「旧日本郵船(株)小樽支店」がその堂々とした姿を見せていますが、

Otaru_20140905143416

もともとこの運河公園の場所は、旧日本郵船の荷物を積み降ろすための船入澗(ふないりま)や倉庫があったとのこと。

Otaru_20140905143505

そこを埋め立ててできたのが運河公園で、さらにここの噴水の池の形は、そのかつての船入澗の形状を縮小して再現したものだそうで、このようにデザインされた運河公園は小樽市都市景観賞を受賞しています(参考:小樽市 : 第12回 小樽市都市景観賞作品)。

Otaru_20140905143343

それにしても、普段はとてものどかですね。

ちなみに現在、「旧日本郵船(株)小樽支店」は、老朽化に伴う保存修理調査工事のため臨時休館していて、残念ながら一般公開は中止になってます。

Otaru_20140905143624

Otaru_20140905143320


【関連記事】
ニュースより/旧日本郵船(株)小樽支店の保存修理調査工事による臨時休館が1年延長
旧日本郵船(株)小樽支店《建物等の基本情報》
「小樽運河を端から端まで歩いてみる」の写真掲載〜勝手にタイアップ記事
北運河


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月10日 (水)

旧手宮線跡の遊歩道整備が随分と手宮方面に進んでます

旧手宮線は、昨年から遊歩道を延長する整備工事が進められているのですが、先日(9月5日)、どこまで整備が進んだのかをちょっと見てきました。

Otaru_20140905144339

ここは場所的には、結構手宮よりの、色内3丁目にある焼き肉のGAJA小樽店の裏にあたります。

Otaru_20140905144426

つまり、すでに臨港線から続く道道820号小樽港稲穂線を手宮側に渡っていて、旧日本郵船(株)小樽支店までもう少しですね。

だいぶ進みましたね。

ちょっと、この遊歩道について補足すると、以前の旧手宮線跡といえば、市街地を横断する、小樽駅前の中央通り〜日銀通り〜寿司屋通りの区間が整備されていて、観光客や市民がのんびりと散策できるスポットになっていました。

ただ、未整備区間の中央通りから手宮側の線路跡は、線路は残っていたものの草ぼうぼうで、手つかずの状態だったんですよね。

Otaru_20140905143814

これを整備するべく、昨年の春から工事が始まっていて、現在、ここまできたというわけ。

Otaru_20140905143801

確か、最終的には2015年度までに、終点の手宮までの全区間の整備を完成させる方針だったと思います。

Otaru_20140905143820

ちなみに、手宮線といえば、幌内鉄道の一部として、1880年(明治13年)に道内で初めて、日本では3番目に建設された鉄道で、全線廃止になったのは1985年(昭和60年)です。

その線路は、元々旧手宮駅(現小樽市総合博物館)へと延びているわけで、遊歩道もやっと繋がるわけですね。

(小樽市総合博物館を見たところ)
Otaru_20140905140715

(小樽市総合博物館のすぐ手前)
Otaru_20140905140722

全区間の開通が楽しみです。


そうそう、この日は、現在整備されている端から、小樽市街地向かって歩いてきました。

Otaru_20140905144453

Otaru_20140905144722

ここまで遊歩道が延びていると、結構な距離がありますね。

Otaru_20140905144912

Otaru_20140905144930

以前もちょっと触れたのですが、遊歩道には日蔭になる場所がないので、天気のいい日は歩くのには暑いです(汗)

あと、これはやむを得ないですが、車道で遊歩道が分断されるのは、散歩するのにはちょっと残念ですね。

Otaru_20140905144946

(小樽港稲穂線は横断歩道を使って渡ります)
Otaru_20140905145014

ただ、この歴史ある線路跡の活用となる遊歩道の整備で、観光客や市民が散歩に利用し、手宮や北運河方面にも人の流れができるといいですよね。

Otaru_20140905145518

個人的には、北運河方面や手宮方面には、時々出歩くので、この遊歩道も利用しそうです。

【関連記事】
旧手宮線の竜宮通り〜中央通り間の線路跡と遊歩道
整備中だった旧手宮線の北側部分(手宮方面)の線路跡と遊歩道が一部開通
旧手宮線の北側部分(手宮方面)の整備が進んでました
ニュースより/旧手宮線の北側部分も整備が始まるようです


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

あれ?手宮(錦町)の竹屋穴田餅店が閉店してる!?

先日、ぶらりと手宮方面に行ったときのことですが、十間坂に続く十間通りが手宮仲通と交差するすぐその先のこの右側の建物。

Otaru_20140905134837

あれ?ここはお餅屋さんの「竹屋穴田餅店」だったのですが、閉店しちゃったの!?

Otaru_20140905134751

すいません、全然情報がなくて、実際に閉店したのかのはっきりとした状況は分からないのですが、ここにあった看板はなくなってしまい、がらんとした建物が残っているだけでした。

Otaru_20140905134742

竹屋穴田餅店のお店は、確かに建物は古くて、ぼ〜っとしてたら通り過ぎてしまいそうなお店でしたが(汗)、餅菓子店さんとしては、人気があったんですよね。

以前の建物は、こんな感じです。
Otaru_dsc09729

(2011年9月撮影。お店の入り口の上に、鏡餅と“もち”という文字の看板があったそうなんですが、撮影時はすでに倒れていました…)

Otaru_dsc09728

※竹屋穴田餅店の以前の記事はこちら。
手宮の竹屋穴田餅店

小樽の案内本「小樽さんぽ」でも紹介されていたのですが、それによると、元々は緑町でお餅屋さんしていて、十数年前にこの場所に移ってきたそうです。

小樽には、餅菓子屋が多く、それも小樽らしかったりするのですが、こうやって閉店してしまうのは寂しいですね。

※というか、実際に閉店しちゃったのかどうか、ご存知の方がいたら、教えてください。

ちなみに、この通りの先にあるもう一件のお餅屋さん「開福餅」は、元気に営業中でした。

Otaru_20140905135301


【関連記事】
手宮の竹屋穴田餅店
手宮の開福餅
手宮の十間坂
Otaru_20140905134729
(十間通りと十間坂)



【記事中の小樽の案内本の記事はこちら】
珍しく本の紹介「小樽さんぽ」
ディープな小樽の案内本の続編「小樽さんぽ2」が発売! これは買います




ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年9月 9日 (火)

旧手宮線跡地で「2014 小樽・鉄路・写真展」が2年ぶりに開催中

旧手宮線跡地で、9月1日(月)から「2014 小樽・鉄路・写真展」が開催中です。

Otaru_20140905150556

開催期間は、9月15日(月・祝)まで(最終日17:00まで)。

場所は旧手宮線跡地の中央通りから手宮方面に入ったところで、マリンホール裏手にあたります。

Otaru_20140905150632

小樽の歴史ある手宮線跡地を会場に、野外で展示されるこの「小樽・鉄路・写真展」は、今年で14回目とのことです。

Otaru_20140905150609

ただ、昨年は旧手宮線の遊歩道整備のために中止となっていたので、2年ぶりの開催なんですよね。

Otaru_20140905150535

なので、線路跡の遊歩道整備前は、このあたりはまだ雑草がボーボーで、草刈りをして会場にしていたとのことですが、今年は遊歩道が整備されているので、会場は綺麗になってます。

Otaru_20140905150510

Otaru_20140905150424

一昨年より、出展者が減ったようですが、今回も色々と工夫した見せ方をしていて、興味深い野外での写真展が復活ですね。

Otaru_20140905150236

Otaru_20140905150352

Otaru_20140905150403

Otaru_20140905150158

テーマ「小樽」ということで、ここの壁に数多くの写真を無造作に貼った展示も復活しています。

Otaru_20140905150209

この「小樽・鉄路・写真展」は、野外展示で入場無料なので、散歩のついでに気軽に立ち寄れるのがいいです。

24時間展示しているということで、夜間照明で夜も観賞できるというのも面白いですね。

※公式サイトはこちら。
2014 小樽・鉄路・写真展 公式Webサイト | 北海道小樽市・旧手宮線跡地 2014/9/1(月)〜15(月・祝)

【関連記事】
2012小樽・鉄路・写真展
2011小樽・鉄路・写真展


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 8日 (月)

祝津の夕暮れ時の様子をちょっとだけ

祝津の夕暮れ時の様子です。

先日、9月6日(土)に小樽の祝津で開催された「第10回おたる祝津花火大会」に行った際、花火が始まるまでの時間を使って、ちょっとだけ見てきました。

※「第10回おたる祝津花火大会」の様子はこちら。
小樽の夏の最後を飾る「第10回おたる祝津花火大会」に行ってきました


夕暮れの祝津の海〜クルーズ客船

Otaru_20140906170427

夕暮れ時の祝津の海です。

Otaru_20140906172530

ちょうど小樽港の方から、クルーズ客船が出航してきました。

Otaru_20140906172710

サン・プリンセスのようです。

Otaru_dsc09642

大きくて優雅です。

Otaru_dsc09641


小樽市鰊御殿

Otaru_20140906172648

お馴染み小樽市鰊御殿(旧田中家住宅)です。

Otaru_20140906172714

祝津のシンボルのような建物ですね。

実はライトアップもしてたんですよね(9月6日で終了したようです)。

Otaru_dsc09645

近くで見れば良かったです。残念。


旧白鳥家番屋の壁が?

Otaru_20140906173053

祝津の三大網元の一つ、白鳥家が明治10年(1877年)に建てた番屋で、小樽市指定歴史的建造物です。

Otaru_20140906173007

あれ?壁が黒々としてるんですが、色を塗り直したのかな!?

Otaru_20140906173018

以前は、「群来陣(くきじん)」という郷土料理店でしたが、その後閉店し、今はどうしてるのだろうか?
何か、活用されるといいですね。

【関連記事】
旧白鳥家番屋の建物内を見学
旧白鳥家番屋

そうそう、先ほどの小樽市鰊御殿の高台の手前に建つ建物も、番屋建築「旧近江家番屋」ですね。

Otaru_20140906172734

【関連記事】
祝津のニシン漁場の建築物「番屋」と恵美須神社


祝津の食事処

祝津の海岸前には、食事処が何件かあります。

こちらは人気の民宿青塚食堂。

Otaru_20140906172600

漁師直営の店で、民宿でもあるんですよね。

Otaru_20140906172834

店先でニシンを焼いてる様子はお馴染みです。

Otaru_20140906172847

こちらはお隣の民宿潮騒。

Otaru_20140906172813

こちらも宿泊のできる、人気の食堂ですね。

海側の祝津マリーナには、マリーナ食堂もあります。

Otaru_20140906172938


以上、夕暮れ時の短い時間でしたが、祝津の前浜周辺をちょっとだけ見てきました。

祝津はまたゆっくり見に来たいですね。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年9月 6日 (土)

小樽の夏の最後を飾る「第10回おたる祝津花火大会」に行ってきました

これがこの夏、小樽での最後の花火大会です。

Otaru_201409061939213

9月6日(土)に、祝津前浜からおたる水族館駐車場までの一帯を会場に行われる花火大会、「第10回おたる祝津花火大会」に行ってきました。

Otaru_201409061939211

小樽の夏の最後を飾るこの花火大会ですが、実は初めて行ってきたので、まずは、このおたる祝津花火大会について、ちょっとイベント内容を書き留めておきますね。


おたる祝津花火大会について

花火の打ち上げは、19時からなんですが、会場では17時からステージでのイベントが始まっています。

で、このおたる祝津花火大会は、17時から、おたる水族館の駐車場が無料駐車場となるんですよね。

水族館の広い駐車場を会場に利用し、さらに無料駐車場としても開放してるんですね。

ただし、運営側からもアナウンスされているのですが、駐車場は満車になる可能性があるので、公共交通機関(中央バス)を使ってきてくださいとのことなんです。

とはいえ、せっかく無料駐車場があるので、今回は車で行ってみました。
心配だったので、ほぼ17時に行ったものの既にかなりの車が駐車していて、上の第2駐車場へ案内されたんですが、これは時間とともに入れなくなりそうですね(満車になったらどうするのかな…)。

会場内の特設ステージでは、17時から花火の始まるまで、そして、花火が終わってからの21時まで、バンドの演奏などが行われています。

Otaru_20140906175049

会場内は、皆さんシートを敷いて場所取りしてますが、結構ゆったりめで、場所の確保は心配なさそうですね。
シートがなくても、あちこち座って見学できそうですしね。

Otaru_20140906175044

屋台は20店近く出ているようなので、飲み食いしながら楽しく過ごせます。

Otaru_20140906171522

今回は、車を確実に止めるために、早くに行ったのですが、花火までの時間がかなりあるので、しっかり楽しむ準備をして行くのがいいですね。飲み食いとが、敷物などの寛ぎグッズとかですね。

花火のはじまるちょっと前には、神輿が会場内を練るので、そのための通路が確保されてるんですが、それが終わると座る場所は自由とのことです。

Otaru_20140906183456

神輿はなかなかの迫力でしたよ。

Otaru_20140906183734

Otaru_20140906183727

そうそう、気温は海のそばということで、寒いかと思ったのですが、この日は天気も良くてそれほどでもなかったです。
それでも、長袖でしたし、完全に日が暮れると、ちょっと上着が欲しくなります。

Otaru_20140906185703

ということで、前置きが長くなりましたが、あたりもすっかり日が暮れて、会場内も一層人で埋まってくると、いざ、花火です。


おたる祝津花火大会の花火の様子

Otaru_20140906192249

Otaru_20140906190508

Otaru_20140906190539

Otaru_20140906191444

大漁祈願や追悼、お祝いのメッセージ花火もあがるのが、このおたる祝津花火大会の特徴でもあります。

Otaru_20140906190815

Otaru_20140906192254

Otaru_20140906192303

Otaru_20140906192919

すぐ近くであがる花火はでっかくて大迫力でした。

Otaru_20140906193118

Otaru_20140906193139

約1800発との案内も目にしましたが、だいたい時間にして40分くらいだったと思います。
とにかく、ゆったりと見られるのがいいですね。

Otaru_201409061939212

Otaru_201409061939214

どうでしょうか、やっぱり花火の写真は難しいですが、雰囲気は伝わったでしょうか。

花火の後もステージでの演奏は続くのですが、多くの見物客は一斉に帰路につくので、当然駐車場からの脱出は大混雑となります。

Otaru_20140906194714

これはしょうがないですね。
安全運転で行きましょう。

以上、おたる祝津花火大会の様子でした。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

花園銀座商店街のJR高架下の建物が解体されて更地になりました

先月、花園銀座商店街JR高架下の建物が解体中で、周囲が覆われている様子をこのブログでも掲載しましたが、いよいよ覆いも外されて、更地になってました

Otaru_20140905154219

何だか、すっきりしちゃいましたね。

Otaru_20140905154257

ここは以前、「鮨処 熊の」という寿司屋さんだったと思うのですが(その前は、寿司屋の「栄六」(昭和40年創業)でしたね)、この後はどうなるのかな?

Otaru_20140905154241

ひょっとして、このままかな?


ちなみに、解体前の様子がこんな感じ。
(2012年9月6日撮影)
Otaru_dsc09282r

そして、覆われていた時がこんな感じ。
(2014年8月13日撮影)
Otaru_20140813154226

そして、工事が進み。
(2014年8月24日撮影)
Otaru_20140824160650

何もなくなってしまった…
(2014年9月5日撮影)
Otaru_20140905154219

【関連記事】
花園銀座商店街のJR高架下の建物が解体されていました


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年9月 4日 (木)

勝納川に架かる恩根内(おんねない)橋から

勝納川は、奥沢水源地を通って天神・奥沢方面から小樽市街地を流れる、市民にはお馴染みの川ですよね。

勝納川には、もちろんたくさんの橋が架かってますが、橋からの川の様子って、結構面白いんですよね。

今回は奥沢町と天神町の境界の位置に架かる、こちらの橋からの様子です。

恩根内(おんねない)橋

Otaru_20140826161847

橋の場所は、天神十字街を毛無山方面へ曲がってすぐです。

Otaru_20140826161451

こちらが橋から勝納川の上流を見たところですが、

Otaru_20140826161459

二級河川の勝納川は、護岸工事がされてはいますが、川沿いにまだ自然を残していて、“川らしい川”でもありますよね。

Otaru_20140826161508

Otaru_20140826161530

Otaru_20140826161603

この恩根内橋は、橋に表示されているプレートによると、昭和38年11月30日完成の橋ですね。

Otaru_20140826161658

Otaru_20140826161706

ちなみに、天神十字街から毛無山方面への道路に入ってすぐに、この橋は架かっているのですが、

Otaru_20140826161544

その道路は奥沢十字街から続く国道393号で、この先は山の中に入り、途中、道が分かれて望洋台から朝里方面への抜け道にもなってますね。

Otaru_20140826161639

地図を見ると、ここからその毛無山方面の道路沿いに、支流が流れているのですが、どうやらその川が恩根内川というんですね。

橋の下に流れ込んでいるのが、恐らく合流している箇所でしょうかね。

Otaru_20140826161813

この恩根内橋の両端からは、勝納川を挟むように道路が走っているのですが、山側を通る道は、真栄から潮見台に入って、その先は潮陵高校のすぐ上に繋がっていますね。

Otaru_20140826161641

勝納川の下流に向かって、左側をほぼ川に沿って通る道は、その先、国道5号線まで通じてます。

Otaru_20140826161740

そして、こちらが恩根内橋の下流の様子です。

Otaru_20140826161714

Otaru_20140826161833

Otaru_20140826161756

勝納川は、この綺麗で豊かな水を利用するために、古くから川沿いに様々な産業が集まり、小樽の発展に寄与したんですよね。

ミツウマと第一ゴムの工場群は、この勝納川沿いに建ってますし、酒造りでは北の誉酒造があり、田中酒造亀甲蔵もこの勝納川の下流沿いですしね(川沿いの雪の花酒造は、2010年に廃業してします)。

ということで、今回は、勝納川に架かる恩根内橋からの様子でした。
(あれ?まだ「橋シリーズ」ってなかったっけ!?)

Otaru_20140826161847t

【関連記事】
臨港線に架かる勝納橋と凍る勝納川
勝納川は第二期運河へ
冬の勝納川


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年9月 3日 (水)

天神十字街から

ただただ十字街の風景を、ということで、小樽の十字街の風景を掲載していこうかな、なんて急に思い立ちました(新しいシリーズにしようかな)。

で、今回は、先日このブログで神社や公園等、色々と集中して掲載した「天神町」にある、

天神十字街」から。

Otaru_20140826161356

Otaru_20140826161333t

写真の十字街を真っすぐ先に進むと、国道5号線とぶつかる奥沢十字街方面で、左が松ヶ枝町方面で、右が毛無山方面。

Otaru_20140826161333

そして、写真の後ろ側が奥沢水源地方面になりますね。

ちなみに、ここは天神町と奥沢町の境界にもなってます。


では、十字街を別の位置から見ていきます。


この先は松ヶ枝町方面。
Otaru_20140826161917rr

この道路は、奥沢水源地から続く、道道697号天神南小樽停車場線ですね。
Otaru_20140826162103rr

この先は、その奥沢水源地方面。
Otaru_20140826161937

こちらは毛無山方面に向かう道路で、
Otaru_20140826161954

この角には、セブンイレブンがあります。
Otaru_20140826162017

ちなみに、この毛無山方面への道路は奥沢十字街から続く国道393号で、この天神十字街からすぐに勝納川を渡り、

Otaru_20140826161451r

天神小学校の前を通って一旦山の中へと入っていくのですが、途中、道が分かれて望洋台から朝里方面への抜け道にもなってますね。

Otaru_20140826161639r


ということで、小樽の十字街の風景、今回は天神十字街からでした。

さて、十字街シリーズに次回がありますかどうか。

【関連記事】
天神十字街から松ヶ枝町へ向かう坂道〜道道697号天神南小樽停車場線
天神町の急な坂を上ると見えてくる向陽中学校
天神町の坂を上ったところにある「天神公園」
小樽の天神町にある天満宮


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (6) | トラックバック (0)

夏は終わってしまいましたが、建物が印象的な「小樽ミルクプラント」のソフトクリーム食べてきました

遅ればせながらですが、過ぎ行く夏を惜しみつつ、小樽ミルクプラントのソフトクリームを食べてきました。

Otaru_20140829143243

公園通りを市民会館側から下りてきてすぐに、その印象的な建物が目に入る、ご存知、小樽ミルクプラントは、北海道保証牛乳直営のソフトクリーム屋さんですね。

Otaru_20140813152524

元々、この特徴的な建物は、前身の小樽保証牛乳の工場だったんですよね。

Otaru_20140829143327

ちなみに、小樽保証牛乳は1936年(昭和11年)に設立されてるんですよね。

で、1969年(昭和44年)に社名を北海道保証牛乳に変更して、小樽市桂岡に統合工場を新設しているので、それまでは、ここの建物が使われてたんですね。
(参考:北海道保証牛乳株式会社 | 北海道保証牛乳物語

Otaru_20140829143329

それにしても、建物外観が可愛いですね。

ここ小樽ミルクプラントは表の看板にも書かれているのですが、営業時間が季節や曜日によって若干変わり、冬期は営業してません。

Otaru_20140829143212

現在、8月21日〜11月3日までは、午前11:00〜午後6:00までの営業で、11月4日~4月中旬までの期間が営業していないですね。

メニューは入り口横の看板にもあるのですが、

Otaru_20140829143219

Otaru_20140829143306

今回はレインボーBのMサイズ(420円)を食べました。
メロン、ヨーグルト、巨峰です。

Otaru_20140829143243

ちなみに、以前の写真ですが、こちらがチョコマーブルで、

Otaru_140730_164301

クリームぜんざいもあるようです。

Otaru_sn3f0153

長さ約30cmあるという、塔のようにそびえるNYジャンボはまだ食べたことがありません(汗)


実は、ここミルクプラントには夏真っ盛りの暑い日に、何度か出向いたのですが、時期は行列ができてるんですよね。

(夏の間は、ミルクプラント渋滞ができてます)
Otaru_20140813152619

行列と言ってもそれほど待つものでもないのでしょうが、ついついその様子を見ると敬遠してしまい、食べる機会を逃してましたが、それくらい人気のソフトクリーム屋さんの「小樽ミルクプラント」なんです。

【関連記事】
小樽ミルク・プラント:


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (12) | トラックバック (0)

2014年9月 1日 (月)

【動画】「第13回おたる天狗山夜景の日」の花火の様子をちょっとだけ

Otaru_20140830_2007311

先週末の小樽天狗山は、8月30日(土)が「第13回おたる天狗山夜景の日」、8月31日(日)が「第33回おたる天狗山まつり」と続けてイベントが開催されて、とても賑わっていました。

そのうち30日(土)の「第13回おたる天狗山夜景の日」に行ってきたのですが、その日は天狗山の中腹から花火が上がり、5分間と短い時間だったのですが、山頂から見る花火は、なかなか綺麗でした。

その花火の様子を後半部分だけなんですが、動画に撮ってきたので掲載しておきますね。

実は、フィナーレ前に間隔が空いて、花火が終わったと勘違いしてしまい、ちょっと焦ってしまいました(^-^;

ただ、いつもと見る角度が違い、花火も近いですし、綺麗で見応えありました。


そして、小樽の夜景もなかなかなものですよ。

Otaru_20140830190732


【関連記事】
イベントの様子はこちら。
小樽天狗山で開催の「第13回おたる天狗山夜景の日」に行ってきました


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »