小樽の水道は奥沢水源地から始まり今年(2014年)で創設100周年〜パネル展もウイングベイ小樽で開催中、奥沢水源地の水すだれを見る水管橋は一般開放中
小樽の水道は、1914年(大正3年)に創設され、今年で100周年を迎えているそうです。
1914年(大正3年)9月30日に、奥沢水源地が完成したのが、その始まりなんですね。
更に、下水道についても、事業に着手してから60周年を迎えたということで、ウイングベイ小樽では、記念パネル展が開催されています。
「水道創設100周年・下水道60周年記念パネル展」
場所はウイングベイ小樽 5番街 ハイタッチコート2階。
開催期間は、9月24日(水)〜30日(火)10:00から21:00までです。
大きなパネル展ではないですが、水道の歴史や水道についてのあれこれが、パネルで展示されてます。
結構なボリュームで、じっくり見るにはちょっと時間がかかりそうですが(すいません、今回全部は読めませんでした)、色々と興味深い説明もありましたよ。
そうそう、100周年を記念して今年度限定の「小樽の水」記念ボトルを作成しいるそうです。
→小樽市 : 小樽の水
現在、「小樽の水」は朝里ダム(豊倉浄水場)からの水道水を使用してますね。
さて、その水道の始まりでもある奥沢水源地ですが、奥沢ダムは2011年(平成23年)、堤体に陥没箇所が見つかり、改修には多額の費用がかかることから廃止となり、現在はもうダムは撤去されています。
ただし、市民にお馴染みの、美しい景観を見せてくれる階段式溢流路(かいだんしきいつりゅうろ)、通称「水すだれ」は今も残っているんですよね。
そして、現在、「水すだれ」を正面でみることのできる、水管橋(すいかんきょう)が一般開放されています。
今年は、平成26年4月26日(土)〜11月3日(月)までという、長い期間開放されているんですよね。時間は午前10時から午後4時までです。
→小樽市 : 水管橋の一般開放について
奥沢ダムがあったところには排水路が設置されていて、その先には、ダム内にあった取水塔とそれにつながる2つの赤いアーチ橋(夫婦橋と呼ばれているそうです)も見ることができます。
そうそう、ここでは入り口の自動販売機に、小樽の水が売ってます。
この辺りは自然が残っていて、もう少したつと、周囲が紅葉で綺麗に色づくでしょうね。
(下流方面を見たところ)
※小樽市では、小樽市水道局による「水道創設100周年・下水道60周年記念事業」というサイトで、小樽の水道の歴史等について、詳しく説明しています。
小樽市 : 水道創設100周年・下水道60年記念事業
参考:小樽の美味しい水の歴史! "パネル展" (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)
【関連記事】
・奥沢水源地の「水すだれ」を見に行ってきました(平成26年度)
・奥沢水源地の「水すだれ」をライトアップするイベント「奥沢水源地ライトアップフェスティバル2014」に行ってきました
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 奥沢水源地(水すだれ)」カテゴリの記事
- 奥沢水源地の水すだれを間近に見ることのできる水管橋が、今年も9月9日まで一般開放(平成30年度)(2018.05.20)
- 「奥沢水源地ライトアップフェスティバル2017」の様子〜今年は初めて花火が上がりました(2017.09.25)
- 奥沢水源地の水すだれを見てきました〜水管橋は9月10日まで一般開放予定(平成29年度)(2017.07.09)
- 奥沢水源地の水すだれを正面に見ることのできる水管橋が今年も4月29日から一般開放(2017.04.24)
- 「奥沢水源地ライトアップフェスティバル2016」はあいにくの雨でしたが、ライトアップされた水すだれは幻想的で大迫力(2016.09.10)
コメント
昔、このしたから一段目と二段目は期間限定で泳げたんですよ。
私も一回だけ行きましたが・・・蛇は出るし、
野性児溢れるここの水遊びにはついて行けませんでした。
ここで泳ぐなんて考えられないでしょう。
投稿: 桃 | 2014年9月28日 (日) 23時14分
二度も送っちゃいました(๑≧౪≦)
ごめんなさい。
投稿: 桃 | 2014年9月28日 (日) 23時17分
桃さん、こんばんは。
いえいえ、1個消しました。
そうそう、私は泳いだ記憶はないのですが、昔はここ奥沢水源地の水すだれで、泳げたんですよね。
確かに、野生児あふれてますね。
蛇出ますね、普通に出ますね(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2014年9月29日 (月) 23時20分
そっかぁ〜私は野性児だったんだぁ〜
小学校水源地遠足で仲間と蝮捕まえ女子に見せたら大騒ぎに
。担任にしこったま怒られました
。野性児だったからですね
。「ワイルドだろう〜
」って今頃このギャグ。その後で罰で女子にジンギスカン鍋やら何やら持たされて帰る羽目に
。野性児の哀れな結末。
投稿: T75 | 2014年10月 1日 (水) 03時09分
T75さん、こんばんは。
おお〜!野生児T75さん!!
奥沢水源地は、マムシがよくいるんですよね。
けど、女子を驚かせたらいけませんね(^-^;
確かに、奥沢水源地には炊事遠足で行きました〜
懐かしいですね。
投稿: 小梅太郎 | 2014年10月 1日 (水) 22時26分