« 花園銀座商店街のJR高架下の建物が解体されていました | トップページ | 奥沢水源地の「水すだれ」をライトアップするイベント「奥沢水源地ライトアップフェスティバル2014」に行ってきました »

2014年8月15日 (金)

公園通りの小樽公園通教会(旧小樽組合基督教会)〜工事の囲いがとれました

小樽公園から下りてきた、花園公園通りの途中の交差点の一角に建つ、シンプルながら威厳のある、いかにも教会といった感じの建物が建ってます。

小樽公園通教会(旧小樽組合基督教会)

Otaru_20140813152909

この教会は、小樽市指定歴史的建造物でもあるんですが、先日までは工事中で、覆いがされていたんですよね。

6月26日の時点で、こんな感じでした。

Otaru_20140626144624

Otaru_20140626144607

これが、先日(8月13日)前を通ったら、周囲の囲いがすっかり取り外されていました。

Otaru_20140813152838

壁の塗装工事か何かだったのでしょうかね。
何だかとても綺麗になったような感じなんですが。

Otaru_20140813152937

この教会の創立は、明治35年(1902年)ということで、歴史が古いんですよね。

Otaru_20140813152824

現在の教会の建物は、大正15年(1926年)建築ということで、小樽市HP内にある建物の説明を引用させていただくと、

この建物は、公園通りの景観に魅力を添える教会で、2階礼拝堂への階段塔が角地を強調しています。
尖頭アーチや装飾アーチ帯などでゴジック風にデザインされています。
玄関アーチは昭和47年の改修で形態を変え、3連アーチとなっています。
設計者は成田幸一郎、施工者は高橋権次で、いずれも地元の手によるものです。
小樽市 : 旧小樽組合基督教会

ということで、設計者の成田幸一郎氏は小樽市役所の設計も手がけている方ですね。

この歴史的建造物は、現在もきちんと維持・管理されて、現役の教会として活躍してるんですね。

Otaru_20140813152955

中に入ったことはないので、機会があったら入ってみたいです。

※教会のサイトはこちら。
小樽公園通教会ホームページ

【関連記事】
※以前の記事はこちらです。
旧小樽組合基督教会(現小樽公園通教会)

※小樽市役所についての記事はこちら。
小樽市役所の市庁舎本館は、2013年10月15日で完成から80周年
小樽市役所は歴史的建造物〜本館正面から入ると時代は昭和に逆戻り


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 花園銀座商店街のJR高架下の建物が解体されていました | トップページ | 奥沢水源地の「水すだれ」をライトアップするイベント「奥沢水源地ライトアップフェスティバル2014」に行ってきました »

歴史的建造物 教会・神社・寺」カテゴリの記事

コメント

祝塗装工事完了囲い取れ。白くとてもきれいになりましたね。これで何も気にせず通りすぎてた人達も「おやっ?」ときっと目がいく筈です。小梅さんも是非1度日曜礼拝に行かれてみては?

投稿: T75 | 2014年8月17日 (日) 03時12分

思い出深い教会です。
数年前に中を見せていただきました。質素な造りは昔のままでした。信者の方にも親切にしていただきました。
三階は老朽化していて上がることは出来なかったけれど、これからも大事にしていきたい現役の建物ですね。
小梅太郎さんもきっと優しく案内していただけると思いますよ。
その時の写真を楽しみにしていますね(o^-^o)

投稿: EKO | 2014年8月17日 (日) 09時51分

T75さん、こんばんは。
とても綺麗になってました(*^-^)
この歴史ある素敵な教会が、一層、皆さんの目に止まるようになりますね。
ほんと、一度入ってみたいです。


EKOさん、こんばんは。
思い出ある教会で、中にも入ったことがあるのですね。
昔のままの建物内は、趣があるのでしょうね。
なるほど、三階は上がることができなかったんですね。
いや〜、話を聞いてさらに入ってみたくなりました。
機会があれば、是非入って、このブログで紹介したいですね(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2014年8月18日 (月) 04時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公園通りの小樽公園通教会(旧小樽組合基督教会)〜工事の囲いがとれました:

« 花園銀座商店街のJR高架下の建物が解体されていました | トップページ | 奥沢水源地の「水すだれ」をライトアップするイベント「奥沢水源地ライトアップフェスティバル2014」に行ってきました »