« 2,000本のキャンドルが照らす「小樽・グラスキャンドルの夜」が堺町通りで開催中 | トップページ | お盆といえば、ロウソクを作る小樽の「フジ本芳川商会」は道内唯一のロウソク製造会社 »

2014年8月10日 (日)

「第五回 小樽堺町ゆかた風鈴まつり」に夜に出かけてライブ等を見てきました

本日(10日)でイベントは終了してしまったのですが、この週末の8月9日(土)、10日(日)に、堺町通りとメルヘン広場を会場として、「第五回 小樽堺町ゆかた風鈴まつり」が開催されていました。

堺町通りを歩行者天国にして、風鈴約1,000個を飾ったそうで、浴衣姿の方もたくさん会場を訪れたようです。

ステージを設けたメルヘン広場では、スイーツ早食い対決やゆかたコンテストなどの様々なイベントも行われたようですよ。

Otaru_20140809190628

Otaru_20140809190752

私は9日(土)の夜に、メルヘンストリートライブと称した、メルヘン広場のステージでの生演奏を見に行ってきました。

Otaru_20140809194317

ライブでは、スタンディングで大盛り上がりだったり、ビール片手にゆったり音楽を聴いたりと、観客の皆さんは思い思いに楽しんでいましたよ。

Otaru_20140809195847

Otaru_20140809195033

夜に行ったので、堺町通りの方は店もほとんど閉まって、人通りも少なくなってましたが、涼しげな風鈴の音が響いてました。

Otaru_20140809191658

Otaru_20140809202206

そうそう、今年度から新企画、「第1回全国がらす風鈴コンテスト in Otaru」が開催されていて、暗い中ですが、ちょっとだけ見てきました。

Otaru_20140809192011

Otaru_20140809192049

Otaru_20140809191132

Otaru_20140809191104

通りにも風鈴が飾られていたので、昼間にも見に来れば良かったかな(汗)

Otaru_20140809202643

観光客の他、多くの市民の方々も出かけてきているようでしたし、結構、浴衣を着ている若い方々も多くて、こういうイベントは浴衣を着るいい機会になるんだろうな〜って思いました。

そうそう、このブログでも取り上げた、堺町通りの一角で開催していた「小樽・グラスキャンドルの夜」の10日最終日は、残念ながら雨風が強くなりつつあったので、中止となってしまったそうです。

ロウソクをつけるので、天候が悪くなったら、どうにもなりませんが、ちょっと残念でした。

ということで、今年の「第五回 小樽堺町ゆかた風鈴まつり」は、夜だけの見物でしたが、来年は日中にも行きたいですね。

そして来年は、おじさんも浴衣を着ていこうかな。


※公式サイトはこちら。
小樽堺町ゆかた風鈴まつり


参考:夏を彩る!小樽堺町ゆかた風鈴まつり (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)

【関連記事】
堺町通りは夏休みで賑わっています〜今週末は「第五回 小樽堺町ゆかた風鈴まつり」が開催
2,000本のキャンドルが照らす「小樽・グラスキャンドルの夜」が堺町通りで開催中

※おまけ:夜の小樽オルゴール堂
Otaru_20140809190633


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 2,000本のキャンドルが照らす「小樽・グラスキャンドルの夜」が堺町通りで開催中 | トップページ | お盆といえば、ロウソクを作る小樽の「フジ本芳川商会」は道内唯一のロウソク製造会社 »

イベント」カテゴリの記事

コメント

風鈴祭りに浴衣祭り、、何じゃいなそれは^^:自宅の風鈴は何かのオマケでもらった鉄の風鈴がここ何年かの夏の風物詩なのですが、北一ガラスの風鈴ほしいなぁと、機会見て行くつもりでいるうちにお盆になってしまいました。今さら感が強くなり、どうも今年は見送りそうです。いいですねぇ、自然の風で音を奏でる風鈴が軒並み並ぶ風景は。グラスキャンドルは雪あかりの路とはまた違う雰囲気ですねぇ。そうか、グラスにキャンドルという手もあるわけだと一つアイデアもらった気分です。浴衣は花火大会で一度着たのですが、浴衣祭りだと意識過剰にならずに着れていいかもしれないですね。来年は胸張って浴衣着て行きたいと思うのですが、浴衣で運転するのは違反行為にはならないですよね?もしかして違反なのだろうか・・・久しぶりに着た浴衣は気持ちよかったですね。というかね、下駄が何ともいえず気持ちよかったですよ。是非普段でも履きたいくらいなのですが、あの音は注目集めそうで実行できずにいます。

投稿: junji | 2014年8月11日 (月) 18時34分

junjiさん、こんばんは。
がらすの風鈴もいいですよね。
とても涼しげな音を鳴らしていました(*^-^)
グラスキャンドルも素敵ですよね。
浴衣は、このイベントでは本当にたくさんの方々が着ていたので、全然意識しないで着てこられそうです(と、私も思いました)。
着物で運転はどうなんでしょうね!?

下駄の音はいいですね(普段は確かに目立ちそう…)。
来年は、私も浴衣と下駄で参加しようかな(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2014年8月11日 (月) 22時19分

娘が、小学生の頃少~し日本舞踊を習ってました。
小樽では、みなさん知ってる先生です。(と思います)
娘のおかげで、踊りの先生方々と知り合えて、潮音頭も踊れるようになりました。
浴衣の帯の締め方も教わり、その頃は親子で浴衣を着て、近所のお祭り行ったな~。
先生方は移動に車を使うとき、着物姿で運転してましたよ。
浴衣で運転も大丈夫じゃないかな。

投稿: マリリン | 2014年8月15日 (金) 11時20分

マリリンさん、こんばんは。
日本舞踏のことは、分からないですが、潮音頭は踊れたら良いですね〜(私は踊れません(^-^;)
浴衣もいいですよね。
ただ、なかなか着る機会がないので、こういうイベントは良いですよね。
着物で運転してましたか!そういえば、お盆で見かけましたが、お坊さんが袈裟着て運転していたような。

投稿: 小梅太郎 | 2014年8月15日 (金) 22時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「第五回 小樽堺町ゆかた風鈴まつり」に夜に出かけてライブ等を見てきました:

« 2,000本のキャンドルが照らす「小樽・グラスキャンドルの夜」が堺町通りで開催中 | トップページ | お盆といえば、ロウソクを作る小樽の「フジ本芳川商会」は道内唯一のロウソク製造会社 »