小樽はイベント盛りだくさん/この週末に行けなかったイベントと今後気になるイベントを
(2011年度の「おたる天狗山まつり」より)
観光の街・小樽は、大小色々なイベントが、毎週のように開催されているんですよね。
個人的に気になるイベントもたくさんあるのですが、さすがに毎週のように市内各所で開催されているイベントに出かけるのは、ちょっと難しいですね(汗)
この週末も面白そうなイベントがいくつかあったのですが、残念ながら行くことができませんでした。
ただ、紹介だけならできるので、どんなイベントがあったのかと、加えて今後気になるイベントをいくつか紹介しておこうと思います。
まず、気になったけど行けなかった、8月23日(土)、24日(日)に開催されたイベントとしては、
手宮ビアガーデン
十間通りの手宮いか電広場で開催されたこの「手宮ビアガーデン」は、「おたるいか電祭り」を引き継ぎ2012年から始まったイベントですね。
通行止めにした会場には露店とテーブルが並び、ステージも設置されてイベントも盛り沢山だったようです。
あ〜、ビール飲みたかった。
2014~真夏の~北運河サウンドエナジーvol.3
運河公園では「2014~真夏の~北運河サウンドエナジーvol.3」が開催され、2日間で様々なジャンルの34バンドが屋外の特設ステージで熱い演奏を繰り広げたようです。
会場には飲食店も出店していて、観客はビール片手に生演奏を楽しんだようです。いいな〜
その他の開催されたイベント
そうそう、土曜日の23日には、かま栄のかまぼこフェスティバル「第27回 かま栄海神祭」が、かま栄本社工場横の第二駐車場特設会場で開催されていて、これも何だか美味しそうだったんで、行きたかったです(汗)
さらに、イベントではないですが、8月24日(日)〜26日(火)の期間、天神町にある天満宮では例大祭が開催されています。
では、個人的に今後の気になるイベントとしては、
第13回おたる天狗山夜景の日/第33回おたる天狗山まつり
今週末には、天狗山で続けてイベントがあります。
8月30日(土)が、「第13回おたる天狗山夜景の日」
8月31日(日)が、「第33回おたる天狗山まつり」(天狗山神社の例大祭)
で、いずれも山頂会場・山麓会場で様々なイベントが開催される予定ですね。
まつり期間中はロープウェイ往復料金が、特別割引になるようです。
※特設サイトはこちら。
小樽天狗山ロープウェイ
第10回おたる祝津花火大会

9月6日(土)には、小樽で最後の大きな花火大会「第10回おたる祝津花火大会」が開催されます。
場所は小樽市鰊御殿前浜からおたる水族館駐車場に至る一帯ということで、この花火大会はまだ行ったことがないので、行ってみたいんですよね。
今シーズン、最後の花火大会ですしね。
※祝津たなげ会の祝津花火大会のページはこちら。
→第10回おたる祝津花火大会
ベイフェスタ小樽2014
9月13日(土)、小樽第3埠頭多目的広場で開催される音楽フェス「BAY FESTA OTARU 2014(ベイフェスタ小樽2014)」。
ヒップホップ・レゲエ・ロック・JPOPなど、様々なジャンルの音楽が集まる、話題の大型音楽イベントなんですね。
正直、ジャンル的には、あまりよく分からないのですが(汗)、大物アーティストも集まり、これはやっぱり気になりますよね。
※公式サイトはこちら。
ベイフェスタオタル2014
※YouTubeにて、フェスCMムービーが公開されてます。かっこいい!
ということで、いや〜、小樽はイベント盛りだくさん。
小樽は色々と頑張ってます!
※各イベントは、小樽観光協会のサイトも参考にしてます。
→歴史溢れる運河のまち「おたる」の観光情報をご紹介!観光コースやイベント情報、施設情報など小樽の旬な情報は「おたるぽーたる」で!
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント
突然ご連絡、失礼いたします。Antennaの神谷と申します。
あなた様のブログ、「小梅太郎の「小樽日記」
」を拝見して、弊社WEBメディアAntenna(アンテナ) http://antenna.jp のプロジェクト”ヨンナナch.“の北海道担当キュレーターをお願いしたくご連絡いたしました。
*************************
【Antennaについて】
”キュレーションマガジンAntenna(アンテナ)”は、厳選された250メディアのコンテンツ(ファッション/アート/デザイン/映画/音楽/旅行/グルメ/ビューティ/コスメ/家電/クルマ/携帯/コラム…など)から好きな記事を集めたり、それを友だちとシェアしたりできるメディアです。
現在、iPhoneアプリ、iPadアプリ、Androidアプリ、AndroidタブレットアプリとPCブラウザ版で展開しております。
ユーザー数も順調に推移し、先日300万人を突破しました。
*************************
私どもとしても是非ともより多くの方々にあなた様のサイトを通して、北海道の魅力を発信できれば幸いでございます。
つきましては、Antenna内で展開している”ヨンナナch.“の企画詳細についてご案内したいのでご連絡先を教えて頂けませんでしょうか。ご不明点があれば、お気軽にご連絡ください。
ご検討のほど、よろしくお願い致します。
連絡先:47prj★glider-associates.com
※★印をアットマークに変えてご連絡ください。
ヨンナナch.特設ページhttp://antenna.jp/event/2917492
※ヨンナナch.は、全国から厳選したブロガーさんのご協力の元成り立っています。
Antenna運営会社 グライダーアソシエイツ神谷
投稿: Antenna運営会社 グライダーアソシエイツ神谷 | 2014年8月26日 (火) 13時13分
小樽のイベントの記事をつらつら読んでいて、ふと思い出したんですよ。ふと、、と言うわけでもなく、たとえば潮まつりの時期になると思いだすのですが、今はもうなくなったイベントです。たまたま小樽に行った時にそのイベントと遭遇してしまったものなのか、はたまた潮まつりとだぶっていたのか、それすらもあやふやです。楠瀬誠志郎がステージで歌っていました。へぇ、楠瀬誠志郎来てるよと言って家人としばらく見てた記憶があります。ただ、イベント名が思いだせない。調べに調べて、ポートフェスティバルというのを探しだしました。こんな名前だったかもと思いながら確信が持てない。ただ、記憶の淵から忘れずに残り続けている思い出です。もうひとつ、これはたぶん潮まつり。小雨が降っていたような記憶があります。そんな天気の中、野外ステージで城之内早苗が健気に歌ってたこと、、、。あの時もしばらく聞いていたなと、、、今日の記事で思い出したこといくつか書いてみました。
投稿: junji | 2014年8月26日 (火) 19時39分
Antenna運営会社 グライダーアソシエイツ神谷様
ご連絡ありがとうございます。
追って連絡させていただきますので、少しお時間をください。
よろしくお願いします。
junjiさん、こんばんは。
楠瀬誠志郎さんが分からなくて申し訳ないのですが、運河周辺で開催されていた、ポートフェスティバルかもしれませんね。
ポートフェスティバルは、1978年7月に第1回が開催され、その後、17回と回を重ねたそうです(私は途中から小樽を離れてしまいましたので、後半は分かりません)。
運河問題というか、街づくりそのものに一石を投じた、若者による大きなイベントでした。
潮まつりに、城之内早苗が来たことがあるんですね(私が小樽を離れている時かな!?)。
投稿: 小梅太郎 | 2014年8月27日 (水) 00時44分