花園銀座商店街のJR高架下の建物が解体されていました
先日、花園銀座商店街を歩いていたら、JR高架下の建物が解体されていました。
下から上がってくると、右側の通り沿いですね。
そういえば、花園銀座商店街をゆっくり歩いたのは久しぶりだったかもしれませんが、まったく気付きませんでした。
ここは以前は確か「鮨処 熊の」という寿司屋さんだったような(行ったことがなかったのではっきりとは覚えてません)。
あっ、探してみたら、以前に撮影した写真がありました。
(2012年9月6日撮影)
ちなみに、ここにはその前には、寿司屋の「栄六」(昭和40年創業)があったのですが、平成23年秋に運河方面に移転して営業しているんですよね。
工事現場は14日現在、周囲が覆われてはいましたが、建物はもうないようです。
この後、ここがどうなるのか、新しく建物が建つのか、お店がどうなるのか等、全く知らないのですが、ちょっと気になりますね。
(高架沿いの通りの様子)
【関連記事】
・花園銀座商店街も色々変わりましたね《前編》
・花園銀座商店街も色々変わりましたね《後編》
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 札幌の専門学校生による「また行きたくなる小樽」をテーマにした作品展が運河プラザで展示中/「小樽デザインコンペティション2014」 | トップページ | 公園通りの小樽公園通教会(旧小樽組合基督教会)〜工事の囲いがとれました »
「 小樽のなくなった建物」カテゴリの記事
- あれ?南樽駅に続く坂道沿いの古い建物がなくなって空き地になってる【情報提供】(2018.07.23)
- 色内大通り沿いで行われていた建物の解体工事の奥に倉庫が(場所は旧小樽商工会議所の建物の隣)【追記あり】(2018.03.18)
- 静屋通りに駐車場(コインパーキング)ができてたけど、ここには何があったっけ?(2017.11.13)
- 静屋仲通りに一箇所空き地が!場所は旧衣斐質店の横(2017.05.31)
- 旧入船交番の建物が解体されてなくなりました。場所は「入船2丁目」バス停前(2016.10.08)
コメント
おはようございます。
新倉屋から水天宮へ行く時にプラプラしますが、
全然気がつきませんでした。
ここにある某寿司屋には「味噌汁付き」を明記して
るんですが、3度行き2度出てきませんでした
投稿: どう | 2014年8月15日 (金) 05時10分
私も先日、歩いた時にここを見ました。
寿司屋通のローソンの並びの建物も無くなっていて更地になっていましたよ。
火事の遭った北とうがらしの旧店舗も更地になってましたね。
駐車場とかになっちゃうのでしょうか。
投稿: surigon | 2014年8月15日 (金) 12時19分
このあたりは札幌からJRに乗ってきた時にちょっとワクワクするポイントです。ゴチャゴチャした飲食店なんかを上から見下ろすのは、小樽に来たという印象を強く与えてくれます。この高架下を歩いたのは記憶ではたった一度なのですが、上から見下ろすのとはまた違う趣を感じました。札幌市内にも高架下の店舗はありますが、こういう風情はないんですよね。記憶だけで話すのでこの場所とは違うかもしれませんが、みよしのの餃子屋がとても印象に残ってるんです。確か、みよしのでした。こんなところにみよしのあるぞと思った記憶があります。ボケ始めているので思い切り記憶違いかも知れません。
投稿: junji | 2014年8月15日 (金) 20時14分
どうさん、こんばんは。
いつから工事していたのか分からないのですが、
私もこれまで気付きませんでした。
むむっ、その某寿司屋さん、いけませんね(`Д´)
surigonさん、こんばんは。
火事に遭った、北とうがらしの跡が更地なっていたのは見てきましたが、この後どうするのでしょうかね。
寿司屋通りのローソンの並びの建物もなくなってましたか!
今度、確認してきたいと思いますが、相変わらず解体が多いですね。
junjiさん、こんばんは。
そうそう、電車に乗って、この高架にさしかかった時に、下の様子を見るのは私も好きです(*^-^)
高架下に並ぶ店舗は、なかなか味わいありますよね。
みよしのは昔ありました!
場所は、高架の真下ではなく、最後の写真の左手の角(先端)にあったと思います。
懐かしい〜
投稿: 小梅太郎 | 2014年8月15日 (金) 22時34分