« 天神町の急な坂を上ると見えてくる向陽中学校 | トップページ | 小樽天狗山で開催の「第13回おたる天狗山夜景の日」に行ってきました »

2014年8月29日 (金)

天神十字街から松ヶ枝町へ向かう坂道〜道道697号天神南小樽停車場線

小樽は坂の街ですが、名前が有る無しに関わらず、このブログでは気になった坂について時々紹介しています。

といっても、とにかくあちこち坂ばかりで、ほとんどが“ただの坂”なんですが、歩いてみると、結構眺めが面白かったりするんですよ。

で、今回の坂道は、天神十字街から松ヶ枝町へと向かう坂道です。

Otaru_20140826161917r

この道路は、道道697号天神南小樽停車場線になります。

Otaru_20140826162103

上りだしてすぐ左に天満宮があります。

(2013年5月21日撮影)
Otaru_dsc06461r


坂道に戻ると、その先で坂道は大きく右にカーブします。

Otaru_20140826162103t

ちょっと脱線しますが、このカーブのところから、さらに真っすぐと上る細く急な坂道があり、その入り口には門があります。

Otaru_20140826154717

これは、この先にある向陽中学の裏門ですね。

Otaru_20140826154805

※向陽中学周辺の坂道については、こちらの記事をどうぞ。
天神町の急な坂を上ると見えてくる向陽中学校


さて、坂道はというと、右に大きく曲がった後は、真っすぐに上っていきます。

Otaru_20140826154816

Otaru_20140826154433

この坂道の途中から振り返ると、

Otaru_20140826154447

向こうには山々が見えて、なかなかいい眺めですね。

ここは立地的に、海と反対側に面している坂なので、見えるのは山々になるんですよね。

こちらはもうちょっと左側の眺めで、奥沢町方面です。

Otaru_20140826154545

ちなみに、この坂道を境に、山側が天神町で、谷側が奥沢町になります。

そうそう、ちょっと写真が分かりにくくて申し訳ないのですが、ここから見る天狗山はスキー場のゲレンデが見えない位置なので、ちょっと感じが違います。

Otaru_dsc09636r

で、坂道ですが、この直線はかなり長いです。

Otaru_20140826153907

もう一度振り返ってみると、こんな感じ。

Otaru_20140826153824

そして、坂道を上りきったところから先は松ヶ枝町になり、道路は下り坂になってます。

Otaru_20140826163418

※その先の松ヶ枝町の道路については、こちらの記事を。
松ヶ枝町の道路はかなり幅広ですが、それには理由がありました

ということで、今回は天神十字街から松ヶ枝町へと向かう坂道の様子でしたが、ここは天神十字街からは朝里方面へ抜ける道路があり、松ヶ枝町からは最上、入船、緑町方面へと抜けられるので、結構車通りの多い坂道なんですよね。

ただし、この道にはバスが通ってないので、車がないとなかなか通る機会がない坂道でもありますね。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 天神町の急な坂を上ると見えてくる向陽中学校 | トップページ | 小樽天狗山で開催の「第13回おたる天狗山夜景の日」に行ってきました »

小樽の坂」カテゴリの記事

コメント

昔、毎日見ていた景色です。
以前「天神線」のバスは南樽駅行しかなかったので「街」に行く時は奥沢十字街で乗り換えでした。
節約の為、松ケ枝町からのバスに乗るため通称「切り割り」を歩きました。
懐かしい景色ありがとうございます。

投稿: 桃 | 2014年8月30日 (土) 02時00分

ちなみに写真にある天満宮下隣のピンクのマンションの向かいのトラック駐車場は以前「中村家具」という家具工場でした。
木の端切れをもらって図工に使ったりしてました。

投稿: 桃 | 2014年8月30日 (土) 02時04分

桃さん、こんにちは。
ふふふ(*^-^)懐かしんでもらえて、嬉しいです!
なるほど、やはりバスはちょっと不便だったのですね。
この坂を松ヶ枝町まで抜けてバスに乗るのは、結構大変ですね(^-^;
そうそう、“街に行く”って言いますね!(笑)

あそこの大きなトラック等が止まっている企業の駐車場は、以前は家具工場だったのですか!
やはり周囲の様子は少しずつ変わってるんですね。

投稿: 小梅太郎 | 2014年8月30日 (土) 15時30分

ここの思い出。松中時代サッカー部で週に1度向陽中正門折り返しのランニングをやらされ?ました。苦しかったのは事実ですが、それほど苦になった訳でもありませんでした。今は車で上ってても苦しい…?(笑)全面ロードヒーティングになってて驚きましたよ。

投稿: T75 | 2014年8月30日 (土) 22時00分

コメントで記憶をたぐり寄せ合うっていいですね(*^_^*)
小樽愛を感じます
小梅太郎さん、そんな場を作ってくれてありがとうございます。
この切り割りの登りきった所から天神十字街へは長い坂道、松ヶ枝へは急な坂道。こんなあちこちの坂を部活でランニング利用しているんです。小樽っ子は足腰立派に、いえいえ丈夫に(^-^;)なるはずです。

投稿: EKO | 2014年8月30日 (土) 23時53分

T75さん、こんばんは。
松中からここまでは、かなりありますよね。
相当大変そうなんですが(゚ー゚;
車で上っても苦しそうで、歩いたらもっと苦しいですよ(^-^;
冬はこの道路は、なかなかしっかりロードヒーティングが利いてますよね。


EKOさん、こんばんは。
コメントによって、皆さんの記憶が繋がってきて、何だか、いいですよね〜(*^-^)
ほんと、小樽愛ですね!
部活でランニングはもちろん、小樽の住んでいると、それだけで足腰立派に、いえいえ足腰丈夫になりますね(≧∇≦)

投稿: 小梅太郎 | 2014年8月31日 (日) 04時54分

度々ですが…小梅さん、あくまでも中学生バリバリの頃の話しです。今やったら確実に倒れます(笑)絶対無理。でもその足腰鍛練の貯金も完璧に使い果たしました。あのダンゴ坂ヨレヨレ登頂?で実感。でも本当に夢の様…松中ヨーイドンで向中折り返しランニングへっちゃらだった何て(笑)

投稿: T75 | 2014年8月31日 (日) 21時12分

T75さん、こんばんは。
いえいえ、中学の頃とはいえ、やはり凄いです。
本格的にやられてたんですね。
あ〜、団子坂の話。あの坂は大変ですよね(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2014年9月 1日 (月) 01時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天神十字街から松ヶ枝町へ向かう坂道〜道道697号天神南小樽停車場線:

« 天神町の急な坂を上ると見えてくる向陽中学校 | トップページ | 小樽天狗山で開催の「第13回おたる天狗山夜景の日」に行ってきました »