忍路までの国道5号線の海沿いの景色があまりにも素晴らしいんですが、別線ルートを整備中?
先日、忍路の海を見に行ってきたのですが、小樽市街地から忍路やその先の蘭島・余市方面に車で向かう時、国道5号線を利用すると、塩谷から塩谷トンネル、笠岩トンネル、桃内トンネルとトンネルが3つ続きます。
そして、最後の桃内トンネルを抜けると、道路は海岸線沿いを走るんですよね。
で、ここから忍路トンネルまでの国道5号線の海沿いの景色が、とにかく素晴らしいんです。
行った日は休みの日で、道路が混んでいたために時折ノロノロ運転になるので、これ幸いと車の中から写真を撮りました。
(あっ、運転は奥さんがしてます)
この日は天気もよくて、忍路半島方面の眺めは最高ですね。
途中の忍路覆道です。
これらの景色も小樽市内なんですよね。
そして、この海沿いの道路は忍路トンネルまで続き、この日はそこから忍路の町に入り忍路湾へと向かいました。
※その時の様子はこちら。
→隠れ家のような忍路の海は、静かでやっぱり抜群に綺麗でした
忍路防災〜桃内から忍路の別線ルートを整備中?
さて、この素晴らしい眺めの国道沿いですが、実は、この区間は落石や崖崩れがあって危険なんですよね。
そこで「一般国道5号 忍路(おしょろ)防災」という事業名で、やや内陸部に別線ルートを整備するそうです。
実際に、桃内トンネルの横で新しいトンネル工事もしてます。
もちろん関係者ではないので、細かいはっきりとしたことは分かりませんが、小樽道路事務所内のPDF「一般国道5号 忍路防災(osyoro.pdf)」にそのことが掲載されていました。
そこで、事業の目的として書かれているのが、
一般国道5号忍路防災は、小樽市忍路から小樽市桃内を結ぶ路線の落石崩落等による危険箇所の解消を図り、道路の安全な通行の確保を目的とした防災対策事業です。この事業では、別線ルートを整備することで危険箇所を回避します。
とのことで、そうなると、今の美しい海岸線からの眺めは見られなくなるということですよね。
何か事故が起こってからでは遅いので、やむを得ないのかもしれませんが、何とももったいな気がします。
そもそも、別線ルートとやらが開通したら、現在の道路は封鎖されるのかな?
う〜ん、情報が少ない…
※参考:忍路防災
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 忍路地区」カテゴリの記事
- 忍路い行ったら人気のパン屋さん「エグ・ヴィヴ(Aigues Vives)」へ(2018.04.07)
- 忍路湾の静かな海と高台から見た旧道沿いの忍路の海(旧道は通れません)(2018.04.05)
- 国道5号線の桃内〜忍路間の新しい忍路トンネルを抜けて忍路の町中へ向かう(2018.04.04)
- 【動画】忍路の海岸沿いの国道5号線(切り替え前)からの風景(2018.03.17)
- ニュースより/国道5号線の桃内〜忍路間の新忍路トンネルが3月17日に開通。海岸沿いの旧道は通行できなくなります(2018.03.15)
コメント
オタモイの自動車学校で夏休みに自動車免許を取りました。
」と言われたことを思い出しました
仮免で海岸沿いを運転しましたが景色の良さについつい脇見運転を・・・指導教官に「俺を殺す気かーっ
投稿: EKO | 2014年8月 3日 (日) 00時46分
EKOさん、こんばんは。
なるほど、オタモイの自動車学校ですと、仮免で海岸沿いを運転するんですね。
それも小樽ならではですね。
ただ、確かにここは脇見運転注意ですよね。
指導教官も驚いたことでしょう(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2014年8月 3日 (日) 02時45分
「男はつらいよ望郷編」にこの国5から忍路に入る道が出て来ます。まだ砂利道です。映画公開は1970年。旧築港機関区や旧手宮線SL走る風景も僅かに映ってます。追加(NHK深夜不定期放送ですが、「昭和SLの記憶」北海道編で旧手宮線の垂涎の映像が出て来ます。実際何度見ても胸に込み上げる物があります。)既に録画保存してたら失礼!
。
投稿: T75 | 2014年8月 3日 (日) 19時53分
T75さん、こんばんは。
「男はつらいよ望郷編」に国道5号線から忍路に入る道が出てくるんですか!
1970年というと、かなり前ですね。その頃の小樽の様子が見られるんですね。
「昭和SLの記憶」北海道編共々、見たことがないので、機会があれば!
投稿: 小梅太郎 | 2014年8月 4日 (月) 00時19分
NHKのSL映像集は特にHPチェックせず共新聞番組欄で分かります。北海道編1週間前位にやったので年内もう一度放送あると思います。私は北海道編.東日本編.西日本編.四国編.九州編とお宝録画保存。特に北海道編はもう5回位録画(笑)ただアナログ放送時代はフル画面でしたが地デジでは画面が少し小さくなり残念。画像の素晴らしさは格段にUPしましたが。良いですよ〜手宮線踏み切り遮断機降り人々が待つ中SLが通る風景。その頃にタイムスリップして小樽に会いたいです。また余計な追記ですみません

。
投稿: T75 | 2014年8月 4日 (月) 01時41分
T75さん、こんばんは。
いえいえ、情報ありがとうございます。
NHKのSL映像集の再放送、
頭に入れておきたいと思います(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2014年8月 5日 (火) 00時17分
初めまして。「忍路トンネル」と検索していたらこちらにたどり着きました。
どうも、地元民です。
トンネルを抜けてから見るこの風景が見られなくなるのは嫌だ!と私自身も思っています。本当にさびしくなります。
また忍路にお越しくださいませ(*^-^)。
投稿: ブルーラグーン | 2014年8月14日 (木) 16時57分
ブルーラグーンさん、こんばんは。
お〜!地元の方ですか!
トンネルを抜けて、この風景が広がると、“おお〜!綺麗!”ってなりますよね(*^-^)
この景色は、いつまでも見られるようにとっておきたいですよね。
忍路、毎年必ず行きます!
投稿: 小梅太郎 | 2014年8月14日 (木) 21時53分
掲載からかなり時間のたってからのコメント失礼します。
この春、新しい山川道路が開通すると聞き、関連情報を検索していてたどり着きました。
この道は、祖父が監督し工事・開通した道路であると亡くなってから聞きました。
日本海に面して曲がりくねった道は、冬の吹雪には危険も多く、夏のレジャーシーズンはいつも渋滞・・・不便なこともある道路でしたが、小梅太郎さんが、この道からの眺めの美しさを書き残してくださって、大変嬉しく思いました。
家族、友人にもサイト紹介させてください。
投稿: 祖父の道 | 2018年3月14日 (水) 16時04分
祖父の道さん、こんばんは。
なんと、この海岸沿いの道路は、お祖父様が監督・工事されて開通した道路だったんですか!?
安全面を考えて、3月17日に山側の新しい道路に切り替わることになってますが、現在のこの道路からの眺めは本当に素晴らしくて、私は大好きです。
こういう素敵な道路と眺めがあったことを書き留めておくことができてよかったです。
是非、ご家族、ご友人に紹介してください。よろしくお願いします。
実は、最後にまた、この道路からの眺めについての記事を近日投稿予定です。もしタイミングが合えば、そちらも読んでもらえると嬉しいです。
投稿: 小梅太郎 | 2018年3月15日 (木) 01時42分