水すだれを幻想的にライトアップする「奥沢水源地ライトアップフェスティバル2014」が今年も一日限定開催
昨年に続き、水すだれでお馴染みの奥沢水源地で、その水すだれと取水塔をライトアップするイベントが開催されます。
「OKUSAWA SUIGENCHI LIGHT UP FESTIVAL 2014」
(奥沢水源地ライトアップフェスティバル2014)
〜奥沢水源地の新しい魅力 水と光のハーモニー〜
開催日は8月16日(土)で、今年も一日限定の開催ですね。
開催時間は16:00~20:30で、そのうち、階段式溢流路(かいだんしきいつりゅうろ)、通称「水すだれ」と取水塔のライトアップは19:00~20:30の時間行われるとのこと。
(写真は昨年2014年のライトアップの様子)
水すだれを正面から見ることのできる水管橋には、イベント時間中は夜でも入れるので、ライトに照らされた幻想的な水すだれを間近で見ることができますね。ちなみに、昨年は係員さんが案内してくれてました。
近くの会場では、綿あめ、かき氷、ヨーヨー釣りの縁日に、飲食ブースも設けられるようなので、お祭り的な雰囲気でも賑わうといいですね。
奥沢水源地に行ったことのある方は分かると思うのですが、周囲は山に囲まれた自然あふれる場所なので、虫刺され対策が必要そうです。
数に限りがあるものの、近くには臨時駐車場も設けられます。
奥沢ダム自体はダム堤体に陥没が見つかり、2011年(平成23年)8月で廃止されて、もう撤去されているのですが、奥沢水源地(奥沢ダム)は1914年(大正3年)から稼働したということで、今年で100年を迎えたんですね。
その眺めの良さから、今後の活用方法が模索されているところなんですが、水すだれは本当に綺麗なので、こういう夜のライトアップというのは、その魅力をアピールするにはいいイベントですよね。
参考:8/16限定! 奥沢水源地ライトアップ (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)
【関連記事】
※昨年の様子です。
・奥沢水源地のイベントで、綺麗な「水すだれ」のライトアップを見てきました
・奥沢水源地のイベントでライトアップされた「水すだれ」のおまけ【動画あり】
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« お盆といえば、ロウソクを作る小樽の「フジ本芳川商会」は道内唯一のロウソク製造会社 | トップページ | 札幌の専門学校生による「また行きたくなる小樽」をテーマにした作品展が運河プラザで展示中/「小樽デザインコンペティション2014」 »
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
「 奥沢水源地(水すだれ)」カテゴリの記事
- 奥沢水源地の水すだれを間近に見ることのできる水管橋が、今年も9月9日まで一般開放(平成30年度)(2018.05.20)
- 「奥沢水源地ライトアップフェスティバル2017」の様子〜今年は初めて花火が上がりました(2017.09.25)
- 奥沢水源地の水すだれを見てきました〜水管橋は9月10日まで一般開放予定(平成29年度)(2017.07.09)
- 奥沢水源地の水すだれを正面に見ることのできる水管橋が今年も4月29日から一般開放(2017.04.24)
- 「奥沢水源地ライトアップフェスティバル2016」はあいにくの雨でしたが、ライトアップされた水すだれは幻想的で大迫力(2016.09.10)
コメント