2,000本のキャンドルが照らす「小樽・グラスキャンドルの夜」が堺町通りで開催中
8月8日(金)・9日(土)・10日(日)の日程で、堺町通りの一角を2,000本のキャンドルが照らす「小樽・グラスキャンドルの夜」が開催中です。
場所は堺町通り「出世前広場」横の駐車場で、時間は19:00〜21:30までです。
堺町通りでは、8月9日(土)、10日(日)の2日間、「第五回 小樽堺町ゆかた風鈴まつり」が開催されているので、同時開催となってますね。
グラスに入ったキャンドル2,000個で、雪の結晶の模様等を描いてました。
横の「出世前広場」の建物の2階に上り、上からその様子を見学することもできます。
2014年8月9日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄にも掲載されていたのですが、記事によると、このイベントは市民有志でつくる「灯りのフェスティバル実行委員会」が初めて企画したもので、グラスの配置をデザインした小樽商大生のほか、ボランティアが協力してグラスを並べているそうですよ。
見に行ったのは夜の9時前頃で、周囲のお店はだいたい閉まっていて、すでに観光客の姿はほとんどなかったのですが、小樽堺町ゆかた風鈴まつりからの人の流れもあったでしょうか、結構、見物客が集まってきていて、その綺麗なロウソクの灯りを楽しんでました。
いや〜、写真がぶれちゃってますが、実際は本当に綺麗でしたよ。
最終日の10日(日)はちょっと天気が心配ですが、小樽堺町ゆかた風鈴まつりもありますし、晴れるといいですね。
※こちらは「小樽堺町ゆかた風鈴まつり」より。
【関連記事】
・堺町通りは夏休みで賑わっています〜今週末は「第五回 小樽堺町ゆかた風鈴まつり」が開催
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント