桜ヶ丘球場裏の道路の真ん中には木が立ってる
小樽桜ヶ丘球場の外野側の裏手には道路が走っているのですか、その道路の途中がこんなんなってます。
道路の真ん中に、木が立ってるんです。
後から木を避けるように、道路を作ったんでしょうかね。
知らないで来て、道路の真ん中に立つ木が、いきなり目の前に現れたら、ちょっと驚きます。
ちなみにこの道路は、小樽公園内を通り抜けることのできる道路なんですよね。
市民会館の脇から公園内に入り、やや上りながら、桜ヶ丘球場の三塁側をぐるりと回り、
外野側の裏手からは下っていき、
(球場の外野の裏手)
先ほどの道路の真ん中の木の脇を通りすぎてからは球場を離れ、
その先は、入船側の小樽市教育委員会(旧東山中学校)前に抜けます。
結構、この道路を利用する車は多いんですよね。
途中には公園用の駐車場もあるんです。
桜ヶ丘球場では、ちょうど夏の高校野球の小樽支部予選が開催されていて、7月2日が代表決定戦なんですよね。
初めて車で行く方は、道路の真ん中の木に注意ですね(^^;;
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ちょっとした風景」カテゴリの記事
- コープさっぽろみどり店の屋上から、真っ直ぐ続く緑第一大通りと天狗山を眺める(2019.03.17)
- 【石垣のある風景】小樽駅近く、国道5号線沿いのコンビニの後ろにある高さも幅もある石垣(2019.01.15)
- 【石垣のある風景】小樽市立病院の通りを挟んだ向かいにある石垣は旧小樽病院跡(現病院駐車場)(2018.12.21)
- なるほど!!これが噂の朝里駅にある行き止まりの自動改札機か!!(2018.10.17)
- 日が暮れたメルヘン交差点に行くと、ルタオ本店などのイルミネーションがとても綺麗でした(2018.10.04)
コメント
その通り道 懐かしいです!桜ヶ丘球場はあの伝説の巨人の沢村栄二投手も来たと昔、祖父から聞いた事があります。雑誌「ナンバー」でも桜ヶ丘球場の事書いてあった事があります。昔は北海道でも有名な球場だったのでしょうかね。
投稿: 百川 | 2014年7月 2日 (水) 07時29分
「天狗山」と「桜ヶ丘球場」話題つきませんね
。昔はこの道冬になると車1台通るのがやっとだったんですが。因みに私は外野席ない所も萌えポイントと思ってます
裏から見たスコアーボードも捨てがたい(笑)でも道真ん中の大木本当に残した理由知りたいですね。(8日スカイマークで緊急帰省。残念ながら潮祭り前に帰京。「お前仕事何してるんだあ〜
」と言う話しですが(笑))
投稿: T75 | 2014年7月 2日 (水) 12時21分
百川さん、こんばんは。
この通り道、覚えてらっしゃいますか!
なんと、桜ヶ丘球場に沢村栄二投手!?
それに、ナンバーに書かれていたこともあったんですね。
今は随分と古い球場ですが、歴史はありそうですよね(*^-^)
T75さん、こんばんは。
そうなんです。天狗山と小樽公園、そして桜ヶ丘球場と、話題つきませんね(*^-^)
外野はフェンスのみで、裏側がなかなか鬱蒼とした、茂みになってますよね(^-^;
この道路の真ん中に、木を残した理由は気になりますね。
緊急帰省ですか!?今年は潮まつりにタイミングが合わないんですね。それは残念…
投稿: 小梅太郎 | 2014年7月 2日 (水) 23時53分