« 6月の小樽猫(2014年) | トップページ | 夏の高校野球の南北海道大会小樽支部予選で波乱!なんと強豪・北照が敗退 »

2014年7月 1日 (火)

桜ヶ丘球場裏の道路の真ん中には木が立ってる

小樽桜ヶ丘球場の外野側の裏手には道路が走っているのですか、その道路の途中がこんなんなってます。

Otaru_20140630144332

道路の真ん中に、木が立ってるんです。

Otaru_20140630144341t

後から木を避けるように、道路を作ったんでしょうかね。

Otaru_20140630144413

知らないで来て、道路の真ん中に立つ木が、いきなり目の前に現れたら、ちょっと驚きます。


ちなみにこの道路は、小樽公園内を通り抜けることのできる道路なんですよね。

市民会館の脇から公園内に入り、やや上りながら、桜ヶ丘球場の三塁側をぐるりと回り、

Otaru_20140630145741

外野側の裏手からは下っていき、

Otaru_20140630144418
(球場の外野の裏手)

先ほどの道路の真ん中の木の脇を通りすぎてからは球場を離れ、

Otaru_20140630144554

その先は、入船側の小樽市教育委員会(旧東山中学校)前に抜けます。


結構、この道路を利用する車は多いんですよね。
途中には公園用の駐車場もあるんです。

桜ヶ丘球場では、ちょうど夏の高校野球の小樽支部予選が開催されていて、7月2日が代表決定戦なんですよね。

Otaru_20140630144543

初めて車で行く方は、道路の真ん中の木に注意ですね(^^;;

Otaru_20140630144459


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 6月の小樽猫(2014年) | トップページ | 夏の高校野球の南北海道大会小樽支部予選で波乱!なんと強豪・北照が敗退 »

ちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

その通り道 懐かしいです!桜ヶ丘球場はあの伝説の巨人の沢村栄二投手も来たと昔、祖父から聞いた事があります。雑誌「ナンバー」でも桜ヶ丘球場の事書いてあった事があります。昔は北海道でも有名な球場だったのでしょうかね。

投稿: 百川 | 2014年7月 2日 (水) 07時29分

「天狗山」と「桜ヶ丘球場」話題つきませんね。昔はこの道冬になると車1台通るのがやっとだったんですが。因みに私は外野席ない所も萌えポイントと思ってます裏から見たスコアーボードも捨てがたい(笑)でも道真ん中の大木本当に残した理由知りたいですね。(8日スカイマークで緊急帰省。残念ながら潮祭り前に帰京。「お前仕事何してるんだあ〜」と言う話しですが(笑))

投稿: T75 | 2014年7月 2日 (水) 12時21分

百川さん、こんばんは。
この通り道、覚えてらっしゃいますか!
なんと、桜ヶ丘球場に沢村栄二投手!?
それに、ナンバーに書かれていたこともあったんですね。
今は随分と古い球場ですが、歴史はありそうですよね(*^-^)


T75さん、こんばんは。
そうなんです。天狗山と小樽公園、そして桜ヶ丘球場と、話題つきませんね(*^-^)
外野はフェンスのみで、裏側がなかなか鬱蒼とした、茂みになってますよね(^-^;
この道路の真ん中に、木を残した理由は気になりますね。
緊急帰省ですか!?今年は潮まつりにタイミングが合わないんですね。それは残念…

投稿: 小梅太郎 | 2014年7月 2日 (水) 23時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜ヶ丘球場裏の道路の真ん中には木が立ってる:

« 6月の小樽猫(2014年) | トップページ | 夏の高校野球の南北海道大会小樽支部予選で波乱!なんと強豪・北照が敗退 »