« 7月の小樽はイベントたくさん/浅草橋オールディーズナイト・第六回小樽がらす市・もちろん潮まつり・住吉神社例大祭(小樽まつり)は開催中 | トップページ | 小樽総鎮守の住吉神社例大祭本祭の百貫神輿の様子 »

2014年7月16日 (水)

住吉神社のお祭り(小樽まつり)に行ってきました。やっぱり百貫神輿は大迫力でした

7月14日(月)・15日(火)・16日(水)の3日間の日程で開催されている、住吉神社例大祭に行ってきました。

Otaru_20140715181957

小樽総鎮守の住吉神社のお祭りは、市民から親しみを込めて、小樽まつりと呼ばれています。

Otaru_20140715182032

水天宮、龍宮神社と続いた小樽の三大祭りの最後を飾る、そして、一番の賑わいを見せるお祭りなんですよね。

鳥居から社殿へと続く参道脇に露店が並び、相変わらず今年も大勢の人で賑わってました。

Otaru_20140715191536

この参道がまた、木々に覆われていわゆる鎮守の森といった趣で、そこに並ぶ露店と人々がお祭りを楽しむ姿は、これぞ“神社のお祭り”、といった風情です。

ちなみに、露店は境内の参道脇の他、横の市道にも広がっていて、本当にたくさんの方々がお祭りを楽しんでるんですよね。
そうそう、普段はあまり見かけない気がする、子供たち、若者たちもたくさん来てましたよ。

Otaru_20140715175051

Otaru_20140715175452

社務所前にはお馴染みご当地グルメ・小樽あんかけ焼そばの「あんかけ焼きそば親衛隊」も出店してました。
Otaru_20140715182339

それと、実はこちらもイベントではお馴染みの、猿回しもやってましたね。
Otaru_20140715182418

境内の階段の脇には、願い事を書いた、てるてる坊主が下げられていて、可愛かったですよ。

Otaru_20140715191224

そして、この日の目的でもあるのですが、15日(火)の本祭に行われる、19:00からの百貫神輿御幸渡御を見てきました。

Otaru_20140715190106

この百貫神輿は道内最大級といわれ、近くで見ると本当に迫力があるんですよね。

Otaru_20140715190640

社殿前から境内の階段を下りていきます。

Otaru_20140715190724

百貫神輿が舞うと、小樽まつりは最高潮で、参道も集まった見物客で大混雑になってました。

Otaru_20140715190815

Otaru_20140715193036

やっぱりいいですね、夏祭り。

あっ、もちろんお参りもしてきました。

Otaru_20140715182753

※小樽の住吉神社のサイトはこちら。
小樽住吉神社:小樽総鎮守「住吉神社」公式サイト

【関連記事】
今年の水天宮のお祭りの様子はこちら
小樽の三大祭りのひとつ、水天宮のお祭りに行ってきました
今年の龍宮神社のお祭りの様子はこちら。
龍宮神社のお祭りやってます
昨年の住吉神社のお祭りの様子はこちら。
夕暮れ時の住吉神社のお祭りへ。百貫神輿は迫力でした
住吉神社例大祭の百貫神輿の様子(動画有り)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 7月の小樽はイベントたくさん/浅草橋オールディーズナイト・第六回小樽がらす市・もちろん潮まつり・住吉神社例大祭(小樽まつり)は開催中 | トップページ | 小樽総鎮守の住吉神社例大祭本祭の百貫神輿の様子 »

小樽のお祭り」カテゴリの記事

コメント

おお~賑わってますね!
お祭りはやはりこうでなくっちゃ~^^
今日までですよね。行きたいけど、祭りって一人じゃ寂しいんですよね(泣)。

投稿: surigon | 2014年7月16日 (水) 09時14分

surigonさん、こんにちは。
やっぱり、小樽まつりは凄い賑わいです!
ほんと、お祭りはこれですよね(*^-^)
この時は、百貫神輿を見に来た方々も多くて、特に混雑していたかもしれません。
カメラを構えた方々もたくさんいましたよ(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2014年7月16日 (水) 15時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 住吉神社のお祭り(小樽まつり)に行ってきました。やっぱり百貫神輿は大迫力でした:

« 7月の小樽はイベントたくさん/浅草橋オールディーズナイト・第六回小樽がらす市・もちろん潮まつり・住吉神社例大祭(小樽まつり)は開催中 | トップページ | 小樽総鎮守の住吉神社例大祭本祭の百貫神輿の様子 »