7月中旬に入り、北海道小樽もいよいよ夏といった感じになってきましたが、7月の小樽はイベントが色々と開催されていて、なかなか賑やかなんですよね。
まだまだ続く小樽の7月のイベントから、個人的に気になったものをピックアップしてみたいと思います。
'14おたる✩浅草橋オールディーズナイトvol.11
今年も7月19日(土)・20日(日)・21日(月・祝)の3日間の日程で、「'14おたる✩浅草橋オールディーズナイトvol.11」が小樽港第3号ふ頭多目的広場で開催されます。
以前は、運河に架かる浅草橋前の広場、浅草橋街園で開催されていたのが、昨年から会場を小樽港第3号ふ頭多目的広場に変更したんですよね。
昨年見に行ったのですが、場所がかなり広くなり、演奏する側も見る側も、ゆったりと楽しむことができるようになりました。
(昨年の様子です)

客席は以前の150席から600席に増えたそうです。
会場では、ビールや焼きそばなどを販売する露店も出るので、ビールを飲みながら音楽を楽しむこともできますね。
今年度の出演バンド数は50バンドということで、昼から夜まで熱い演奏を繰り広げてくれそうです。入場無料。
※小樽ジャーナルの案内記事はこちら。
・第3号ふ頭 "浅草橋オールディーズナイト"7/19~21 (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)
【関連記事】昨年の様子です。
・先日開催された「おたる☆浅草橋オールディーズナイト」も見てきたんです: 小梅太郎の「小樽日記」
第六回小樽がらす市
今年も7月25日(金)・26日(土)・27日(日)の3日間の日程で「第六回小樽がらす市」が開催されます。

毎年、「おたる潮まつり」の日程に合わせて開催されるんですよね。
場所は旧国鉄手宮線跡地の、中央通りから市立美術館の区間。
今年も小樽市内のガラス工房を中心に、道内外のガラス工房等過去最多の42社が集まり展示販売をします。
有料の制作体験もあるようです。
ガラスの街・小樽にふさわしいイベントで、おたる潮まつりと一緒に楽しみたいですね。
(昨年の様子です)

※小樽観光案内所スタッフブログの案内記事はこちら。
・「第六回 小樽がらす市」…旧国鉄手宮線にて開催 | 小樽観光案内所スタッフブログ
【関連記事】昨年の様子です。
・「第5回小樽がらす市」も開催中: 小梅太郎の「小樽日記」
第48回 おたる潮まつりに向けて提灯も下がってます
7月の小樽と言えば、やっぱり「おたる潮まつり」ですよね。
今年も7月25日(金)・26日(土)・27日(日)の3日間の日程で、小樽で一番大きなお祭り「第48回 おたる潮まつり」が開催されます。
祭りを知らせるポスターがあちこちに貼り出され、お馴染みのピンクの提灯も小樽の街に下がってますよ。

今年のキャッチコピーは、
「舞い踊れ潮魂!!」
「なまら熱いぞ小樽の夏!!」

もうすぐ、「ドンドコザブーンだドンザブーン♪〜」で小樽の街が盛り上がりますね。
※「おたる潮まつり公式サイト」はこちら。
・おたる潮まつり公式サイト
【関連記事】昨年の様子です。
・「第47回おたる潮まつり」が始まりました
・第47回おたる潮まつり「潮ねりこみ」をちょっとだけ見てきました。そうしたら…
・第47回おたる潮まつり最終日の花火大会は雨模様《動画あり》
住吉神社例大祭(小樽まつり)は開催中
その前に、現在、7月14日(月)〜16日(水)の日程で、住吉神社例大祭(小樽まつり)が開催中です。
水天宮、龍宮神社と続いた小樽の三大祭りの最後を飾る、住吉神社の例大祭は“小樽まつり”とも呼ばれて親しまれているんですよね。
数日前から小樽の街中には、お祭りを知らせるのぼりが立ってました。

毎年200前後の露店が出店していて、今年はすっかり人気のご当地グルメ「あんかけ焼きそば親衛隊」も出店しているそうです。
住吉神社のお祭りは、私も期間中に行きたいと思ってます。
【関連記事】昨年の様子です。
・夕暮れ時の住吉神社のお祭りへ。百貫神輿は迫力でした
・住吉神社例大祭の百貫神輿の様子(動画有り)
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
最近のコメント