小樽の三大祭りのひとつ、水天宮のお祭りに行ってきました
小樽もお祭りの季節を迎え、小樽の三大祭りのひとつ、水天宮のお祭りが、6月14日(土)〜16日(月)の日程で行われています。
今日(15日)はあいにくの雨でしたが、様子をちょっとだけ見てきました。
水天宮のお祭りの時期は、雨が多いようですね。
ただ、雨にも関わらず、多くの方々がお祭りを楽しんでいましたよ。
露天は花園公園通りの花園銀座商店街との交差点から、鳥居の先まで続いているのですが、昔に比べたら、随分と露天の数も減ったようですね。
そのまま水天宮の社殿まで行って、お参りをしてきました。
境内のビアガーデンは雨のためちょっと寂しい状態でした。
ただ、境内横のテントで、何やら「水天宮祭・将棋まつり」なるイベントが開催されていて、観客が集まってました。
詳しくはこちら:プロ棋士が手ほどき! 水天宮祭・将棋まつり (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)
それと、今年の水天宮のお祭りに関しては、本祭にあわせて、山田町会の神輿が10年ぶりに復活するというニュースがあったんです。
(2014年6月14日付の北海道新聞朝刊小樽・後志欄に掲載されていました)
以前から神輿は担いでいたそうですが、担ぎ手が集まらなくなって、2005年からは実施されていなかったそうです。
あいにくの雨で、ちょっとしか見られなかったのですが、やっぱりお祭りに神輿はいいですね。
さらに、水天宮のお祭りに合わせて、毎年、花園銀座商店街では水天市が開催され、車両通行止めにしてビアガーデンや大道芸人によるパフォーマンスも行われているのですが、やっぱり雨の影響でちょっと残念でした。
この週末に小樽で行われていたお祭りは、この水天宮に他に、小樽稲荷神社(6月13日(金)〜15日(日))、蘭島神社(6月14日(土)、15日(日))があり、いよいよ小樽も本格的にお祭りの季節ですね。
ちなみに、小樽の三大祭り、龍宮神社と住吉神社のお祭りの日程は、
龍宮神社:6月20日(金)〜22日(日)
住吉神社:7月14日(月)〜16日(水)
となっています。
小樽のお祭り(神社の例大祭)の日程については、小樽市のHPに掲載されています。
→小樽市 : お祭り日程
【関連記事】
昨年の水天宮のお祭りの記事はこちらです。
・本格的なお祭りの季節〜水天宮のお祭りが始まりました: 小梅太郎の「小樽日記」
小樽市指定歴史的建造物の水天宮の記事はこちら。
・水天宮本殿、拝殿: 小梅太郎の「小樽日記」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽のお祭り」カテゴリの記事
- 【動画】住吉神社例大祭(通称“小樽まつり”)百貫神輿の渡御の様子をちょっとだけ(2018年)(2018.07.17)
- 小樽総鎮守・住吉神社の例大祭(小樽まつり)に行ってきました(2018年度)(2018.07.16)
- 熊碓神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節!!(2018年度)(2018.07.02)
- 先日の龍宮神社の神輿の様子をちょっとだけ(2018年度)(2018.06.25)
- 龍宮神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節!!(2018年度)(2018.06.22)
コメント
迂闊だっというか、水天宮にお祭りがあるとは今の今まで知りませんでした。しかも見たところ、ずいぶんと賑やかそうですね。神社にお祭りは付き物のはずなのに、ここはいつもひっそりとしててお祭りの発想がありませんでした。あぁ、残念。こんな賑やかな水天宮も見ておきたかったなぁ。
投稿: junji | 2014年6月16日 (月) 18時25分
こんばんは。
社務所脇の階段はまだでしたね。
てっきりこの日までに完成してるかと思いました。
見てガッカシしました(凹
投稿: どう | 2014年6月16日 (月) 21時40分
junjiさん、こんばんは。
いや〜、実際は露天の並ぶ距離は短いですし、小さなお祭りなんです。
ただ、昔から市民にはお馴染みのお祭りで、とても親しみのあるお祭りなんです。
晴れていれば、花園銀座商店街の水天市と合わせて、楽しむことができるんですが、この時期、雨が多いんですよね(^-^;
どうさん、こんばんは。
社務所脇の階段、なかなか治らないですね。
だいぶ時間がかかっているようです。
ところで、運河ロードレースお疲れ様でした。
私は見学に行けませんでした、ごめんなさいm(_ _)m
投稿: 小梅太郎 | 2014年6月16日 (月) 23時39分