ちょっと懐かしい雰囲気が漂う「小樽公園通り商店街」
国道5号線の花園十字街から、水天宮へ向かう公園通り沿いには小さな飲食店などのお店が並び、何だかちょっと懐かしい雰囲気が漂う商店街になってるんですよね。
通りに架かる、アーチ状の「ミツウマ」の看板が印象的なこの商店街は、小樽公園通り商店街ですね。
(私は勝手にミツウマ通りと呼んでます(*^-^))
この商店街には、先日「石川啄木 居住の地」として紹介した、寿司屋の「た志満」があり、個人的には、今も営業している、うめやスポーツが子供のころから馴染みが深いです。
確かパチンコ屋のところは、昔、松竹中劇という映画館でしたよね。
※「石川啄木 居住の地」の記事はこちら。
→公園通りの商店街に残る「石川啄木 居住の地」
以前からのお店があるのもそうですが、何だか懐かしく感じさせているのは、ここの商店街の特徴でもある、通りの両側を覆うアーケード(というかな?)のせいなんでしょうね。
これが何だか昔ながらの商店街、といった雰囲気を醸し出してます。
この屋根のおかげで、雨や雪に濡れずに商店街を歩くことができるわけですが、以前ちょっと教えてもらったのですが、このような雪国の商店街等で見られる雪よけの屋根のことを「雁木造(がんぎづくり)」(または単に「雁木」)と呼ぶのかな?
ちょっと人通りが少ないのは残念ですが、この眺めはなかなか風情がある商店街ですよね。
【関連記事】
・花園公園通り: 小梅太郎の「小樽日記」
【関連記事:ローカルブロガーのメモ帳より】
小樽の商店街にもある、これを雁木造と呼ぶのか | ローカルブロガーのメモ帳
※雁木造については、Wikipediaによると、
雁木造(がんぎづくり)は、新潟県の商店街等で見られる雪よけの屋根の事である。アーケードに類似の建築物。
雁木造 - Wikipedia
とあり、続けて、
新潟の都市において積雪期においても通りを往来できるように開発されたもので、商店街の店が軒を延長するような格好で設けていることが多い。 従来はその名の通り木製が大半を占めたが、最近はそれ以外も出てきた。 ただ近年は商店街の衰退により雁木の維持、保存もおぼつかない状態となっている例も目立つ。
雁木造 - Wikipedia
ということです。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の通り」カテゴリの記事
- 国道5号線と道道1号線の朝里十字街(朝里川温泉入口)から(2018.11.30)
- 国道5号線の長橋バイパスと旧国道の合流地点とオタモイ跨線橋(2018.07.10)
- 旧国道のオタモイ入口の交差点から(2018.07.06)
- 旧国道の長橋十字街から(2018.06.12)
- 桜ロータリーから熊碓神社までの坂道から横に入る通りに名前が付いてた(2017.07.24)
コメント
当たり前に生活の中にあった通りです
お店も色々変わりましたよね。
吉乃屋さんという和菓子のお店の古代文字最中が懐かしいけどかなり以前に廃業してしまいましたよね。
うめやスポーツが残っていて何故かホッとした気持ちになります。(o^-^o)
投稿: EKO | 2014年5月18日 (日) 00時18分
私もこの通りを使うのは、うめやスポーツに行くときだけかな。
子どもの学校指定ジャージや上靴を買うためですが…^_^;
あ、子どものスキーもうめやで買いました。
大手に負けないで、ずっと続いていってほしいですね。
投稿: マリリン | 2014年5月18日 (日) 13時39分
学生時代の事。スポーツ店ひいき戦争
。「うめや」利用者が圧倒的多数だったんですが対立派?として「いやアライは親切だぞ!!」「いやアジアスキーも負けてない!」等々(笑)私はマイノリティーの「アライ派」でした。「館のケーキ」上、まだ営業されてるのかなあ?昔ですが友人の弟が「うめや」に就職し札幌店に配属に。小樽は本店何ですかね?
投稿: T75 | 2014年5月18日 (日) 20時30分
EKOさん、こんばんは。
そうですか、ここは“いつもの”通りだったのですね。
ごめんなさい、吉乃屋さんという和菓子のお店は、記憶にないのですが(汗)、確かにお店も随分と変わりましたね。
うめやスポーツは、何だか頑張っていて、嬉しいですよね(*^-^)
マリリンさん、こんばんは。
けど、うめやスポーツは利用されてるんですね。
スポーツ用品といえば、うめやを結構利用しますよね。
私もここでスキー用品を買ったことがあります。
ほんと、ずっと続けてもらいたいですね。
T75さん、こんばんは。
確かに、この辺りのスポーツ用品店と言えば、
うめや、アジア、新井でしたよね(*^-^)
あれ?新井スポーツはシャッターが閉まっていたような?今度、ちゃんと確認してきます(^-^;
うめやは札幌にもあったのですか!?それ自体を知りませんでした(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2014年5月18日 (日) 22時41分