小樽沿岸の春シャコ漁の季節です
小樽はシャコ(蝦蛄)の産地として知られていて、石狩湾のシャコは大ぶりで美味しいと、なかなかの評判なんですよね。
小樽沿岸のシャコ漁は春と秋の2回行われているのですが、春のシャコ漁が4月25日から解禁されています。
我が家も先日、この春初めてのシャコを食べました!
相変わらずプリプリで、美味しかったですよ〜!
小樽の春シャコ漁については、先日2014年5月14日付 北海道新聞朝刊小樽・後志欄に、漁が解禁になった4月25日以来、不漁が続いているという記事が掲載されていました。
というのは、海底の砂の中にいるシャコは、海が荒れると巣穴から出てきて網にかかりやすくなるそうなんですが、解禁日からしばらくは、天気もよくて海が穏やかだったんですよね。
なので、シャコが砂の中から出てこないというわけですね。
ただ、数日前から週末にかけて小樽の天気は荒れてきて、雨風も強くて、ちょっと寒くて大変だったのですが、ひょっとしたらシャコ漁としてはいい感じだったかも知れませんね(実際の漁の状況までは分かりませんが)。
シャコは見た目がグロテスクで苦手、という方も結構いるようですが、最近では小樽の味覚とも言えそうなシャコですから、是非、味わってもらいたいです。ほんと、美味しいんですよ。
小樽の春のシャコ漁は6月20日まで続くそうなので、まだしばらくは、小樽の美味しいシャコを食べることができますね。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 海の幸」カテゴリの記事
- 小樽沿岸では秋シャコ漁が行われています。11月10日(土)・11日(日)には第11回小樽しゃこ祭!!(2018.11.04)
- 第3回小樽水産加工グランプリに一般公募審査員として参加してきました!!ところで、小樽水産加工グランプリって?(2018.08.24)
- 小樽沿岸では春シャコ漁とウニ漁の真っ最中で小樽産がお店に並んでます。あ〜食べたい!!(まだ食べてない…)(2017.06.05)
- 小樽水産高校の生徒が漁獲したマグロ「元気まぐろ」が今年も4月15日・16日・23日の3日間で限定販売(2017.04.16)
- 小樽は秋シャコ漁の真っ最中。そして、今年も「第9回小樽しゃこ祭」が開催されます(2016.11.10)
コメント