« 桜が綺麗な平磯公園は、眺めも抜群に綺麗です | トップページ | 桜が似合う東雲町のちょっと気になる坂道 »

2014年5月11日 (日)

気になる建物/奥沢町の坂道の途中にこんな建物「本願寺小樽別院 奥沢説教所」

奥沢町と入船町の間は、天狗山から続く尾根のようにずっと高台になっているので、奥沢町のメイン通りでもある奥沢十字街からの国道393号線から、勝納川と反対側に曲がると、通りは全部上り坂になっています。

Otaru_20140510132712

先日、そのうちのある1本の坂道を通っていたら、何やら変わった建物を見つけました。

Otaru_20140510132657

看板には「本願寺小樽別院 奥沢説教所」と書いてます。

Otaru_20140510132556

こじんまりとした小さな建物で、特別歴史を感じさせるというわけでもないのですが、窓枠に特徴があって、目についたんですね。

Otaru_20140510132614

建物については全く分かりませんでした(汗)

Otaru_20140510132601

Otaru_20140510132632

ちなみに、この坂道は、奥沢のミツウマの大きな工場群の近くから上っていく坂道で、このまま坂を上っていくと、途中に農園があって、さらに上っていくと、入船町の小樽市上水道配水センターのところまで行くのですが、今回はそこまでは行きませんでした(汗)

Otaru_20140510132749

その坂の様子は、また何かの機会に。

Otaru_20140510132608

【関連記事】
入船町の上水道配水センターについては、以前こんな記事も書いてます。
入船町の上水道配水センター


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 桜が綺麗な平磯公園は、眺めも抜群に綺麗です | トップページ | 桜が似合う東雲町のちょっと気になる坂道 »

その他の気になる建物」カテゴリの記事

コメント

小学校2年生の時に、同級生が亡くなりこのお寺でお葬式があった覚えがあります。
クラスみんなでお参りに行ったのは確かここなはずです。
でも、お盆やお彼岸時にあまり人がいる雰囲気ないような...
今となっては何なのでしょう。
小梅さんの記事を見てふと思い出した子供の頃の記憶でした。

投稿: 桃 | 2014年5月14日 (水) 01時39分

桃さん、こんばんは。
そうか、ここはお寺なので、お葬式もあるんですね。
同級生というと、まだ小さかったのに可愛いそうですね。
ここは今はどうなってるんでしょね。
看板が掲げられているので、「本願寺小樽別院」ではあるのでしょうが…

投稿: 小梅太郎 | 2014年5月14日 (水) 23時51分

かすかな記憶あり?昔「野島製菓」にチューブ入りジュース箱買いに行き自転車に積みその帰り道友人と通ったはずです。「何だろうねここ」そんな会話交わした覚えがあります。そっかあ…お寺さんだったんですか…。いつ頃からあるんですかね。

投稿: T75 | 2014年5月17日 (土) 23時41分

T75さん、こんばんは。
お〜!記憶にありますか!
一見、小さくて何だかよく分からない建物ですよね。
確かに、分からなかったのですが、いつ頃からあるんですかね?
ところで、野島製菓のチューブ入りジュース箱買いですか(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2014年5月18日 (日) 22時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気になる建物/奥沢町の坂道の途中にこんな建物「本願寺小樽別院 奥沢説教所」:

« 桜が綺麗な平磯公園は、眺めも抜群に綺麗です | トップページ | 桜が似合う東雲町のちょっと気になる坂道 »