« いよいよ小樽の桜もあちこちで見頃を迎えています〜南樽駅・花銀・花園橋・水天宮・二段公園・警察署 | トップページ | 南樽駅下の旧北海道銀行永井町支店(丸久星商事)の建物がなくなってました »

2014年5月 6日 (火)

手宮公園(手宮緑化植物園)の桜はいよいよ見頃です(2014年度)

Otaru_20140506104855

ゴールデンウィーク最終日の6日、小樽は午前中はいい天気だったのですが、午後からは、時折強い風が吹いて雨も降る天気になってしまいました。

小樽市内の桜は、あちこちで見頃を迎えているので、荒れた天気は、せっかくの桜が散りはしないかとちょっと心配になります。
なんたって、桜の季節は短いですからね。

さて、そんな中、今日は天気がよいうちにと午前中に見に行った、手宮公園の桜の様子です。
もちろん、奥の手宮緑化植物園も見てきましたが、どちらもいよいよ見頃を迎えてましたよ。


手宮公園の桜

Otaru_20140506101924

お馴染みの小樽港を背景にした桜の景色は、ここ手宮ならでは、小樽ならではですよね。

Otaru_20140506102000

満開まではもうちょっとですが、8分くらいは咲いていたでしょうか。とても綺麗でしたよ!

Otaru_20140506102018

斜面右側奥の桜も結構咲いてきていて、こちらは背景が山々になるんですよね。

Otaru_20140506102134

まだ雪が残る天狗山がいいですね。

この日は本当に花見客が多くて、皆さん、のんびりと桜を楽しんでました。

Otaru_20140506102308

Otaru_20140506102431

道路に沿っても桜が植えてあって、とても綺麗な眺めになってます。

Otaru_20140506102528


手宮緑化植物園の桜

Otaru_20140506102750

手宮公園の奥にある手宮緑化植物園の桜も綺麗なんですよね。

Otaru_20140506103253

ここも違った角度で小樽港を見渡すことができ、これもまたいい眺めなんです。

Otaru_20140506103045

奥に植物園の下に向かう散歩道があって、その両側が桜並木になっているんですよね。

Otaru_20140506103153

Otaru_20140506103413

Otaru_20140506103438

横には芝生があって、しばしのんびり座りながら、桜と海を眺めてました。

Otaru_20140506103701

とても気持ちよかったですよ。

Otaru_20140506103503

ちょうどフェリーが小樽港を出て行きました。

Otaru_20140506104421

ここは、綺麗に整備されている園内で、ゆっくりと桜を楽しむことができるので、いいですね。

この日もたくさんの花見客が、ここ手宮緑化植物園にも訪れていて、駐車場がいっぱいになっていました。

Otaru_20140506105050

ということで、以上、手宮公園(手宮緑化植物園)の桜でした。
ここはもうちょっと桜を楽しめそうですね。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« いよいよ小樽の桜もあちこちで見頃を迎えています〜南樽駅・花銀・花園橋・水天宮・二段公園・警察署 | トップページ | 南樽駅下の旧北海道銀行永井町支店(丸久星商事)の建物がなくなってました »

小樽の桜」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
手宮公園って、こんなに美しい場所だったんですね。
私のテリトリーとはずっと離れていたし、せいぜい陸上競技場に行ったことしか無くて、ゆっくり散策した思い出がありません。
もっと行っておけば良かったわ。

投稿: はは | 2014年5月 7日 (水) 15時28分

ははさん、こんばんは。
手宮公園は本当にいい眺めです。
という私もここには、昔はあまり来たことがなかったんですよ。
特に奥の手宮緑化植物園は、こういう素敵な場所とは知らず、この景色を見るために欠かさず出向くようになったのは、最近なんです。

投稿: 小梅太郎 | 2014年5月 7日 (水) 23時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手宮公園(手宮緑化植物園)の桜はいよいよ見頃です(2014年度):

« いよいよ小樽の桜もあちこちで見頃を迎えています〜南樽駅・花銀・花園橋・水天宮・二段公園・警察署 | トップページ | 南樽駅下の旧北海道銀行永井町支店(丸久星商事)の建物がなくなってました »