« 何気に目に止まったのは、水道局横の超短い坂道 | トップページ | ニュースより/旧小樽倉庫の屋根瓦を全面ふき替えるとのことですですが、上空から屋根を見てみたい! »

2014年4月19日 (土)

今年も南樽市場横の勝納川で鯉のぼりが元気に泳いでます

今年もまた、南樽市場横の勝納川に、恒例の鯉のぼりが掲げられました。

Otaru_20140419141554

毎年、4月の第2日曜日に設置しているんですよね。

Otaru_20140419143548

勝納川の国道5号線に架かる高砂橋から、南樽市場下の真砂橋のちょっと先までの間に、今年は全国各地から寄贈された鯉のぼり240匹と、昨年に続き大漁旗60枚が設置されているとのことです。

Otaru_20140419141144
(国道5号線に架かる高砂橋から)

Otaru_20140419141325

Otaru_20140419141605
(上流を見たところ)

Otaru_20140419143323

Otaru_20140419143347
(南樽市場下の真砂橋から)

Otaru_20140419143401
(真砂橋からさらに下流を見たところ)

最初は地元町内会「若松2丁目会」の有志が持ち寄った、約10匹から20匹ほどの鯉のぼりを飾ったのがはじまりとのことで、今年で12年目。

今ではすっかりこの時期の風物詩になってますよね。

Otaru_20140419143509

5月11日まで飾るそうなので、しばらくは春風を受けて泳ぐ鯉のぼりを楽しめますね。


※すいません、“2002年”というのは2014年4月18日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄を参照して記載していて、今年で12年目というのは小樽ジャーナルの記事(春の風物詩! 勝納川を舞う鯉のぼりや大漁旗)を参照しました。けど、12年目となると2003年からでは?ということに気づいてしまったので、本文中の“2002年に”の記述を“最初は”に変更しました。実際のところは未確認です(2017.4.17追記)。

【関連記事】
春の勝納川に恒例の鯉のぼり、今年は大漁旗も(2013年度)
再び勝納川の鯉のぼり〜高砂橋から(2012年度)
春の勝納川に鯉のぼり〜真砂橋から(2012年度)
勝納川の鯉のぼり(2011年度)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 何気に目に止まったのは、水道局横の超短い坂道 | トップページ | ニュースより/旧小樽倉庫の屋根瓦を全面ふき替えるとのことですですが、上空から屋根を見てみたい! »

ちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年も南樽市場横の勝納川で鯉のぼりが元気に泳いでます:

« 何気に目に止まったのは、水道局横の超短い坂道 | トップページ | ニュースより/旧小樽倉庫の屋根瓦を全面ふき替えるとのことですですが、上空から屋根を見てみたい! »