山手地区統合小学校建設予定地の車両整備工場が解体前倒し〜もう建物はありません
緑小と最上小、そして入船小の一部が統合して誕生する「山手地区統合小学校」(2018年開校予定)の建設予定地が、小樽公園の入船町側の一角に位置する小樽市旧車両整備工場跡地になったという話題は、先月、当ブログでも取り上げました。
※その時の記事はこちら。
→車両整備工場跡地に緑小と最上小、そして入船小の一部を統合する新しい統合小学校を建設
で、先日(2014年4月8日付)の北海道新聞朝刊小樽・後志欄によると、その旧車両整備工場の屋根の一部が雪の重みで損壊したため、市が予定を前倒しして、4月7日より取り壊し工事を始めたということで、ちょっと様子を見てきました。
う〜ん、もう建物はほとんどないですね。
建物のどの部分の屋根が損壊したのかもわかりません。
早いものです。
新聞記事によると、同工場は1949年に建設された木造2階建てで、当初は公用車の整備に使用されていたものの、近年は市のスクールバスなどマイクロバス3台が駐車していただけだそうです。今回の屋根の損壊によるけが人はなかったそうです。
ちなみに、こちらが先月、当ブログに掲載した、解体前の建物です(今回の屋根の損壊はこの裏手かな?)。
(2014年3月24日撮影)
ということで、この時に車両整備工場の建物を見に行ったのが、結局、この建物を見た最後になったんですよね。
窓のガラスも割れていたりして、確かに既に朽ちかけていた建物ではあるのですが、あの古びた建物はもう見ることはできません。
そしてそのうち、ここに何があったかも忘れちゃうんですよね。
※小樽公園側から見たところ。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽のなくなった建物」カテゴリの記事
- あれ?南樽駅に続く坂道沿いの古い建物がなくなって空き地になってる【情報提供】(2018.07.23)
- 色内大通り沿いで行われていた建物の解体工事の奥に倉庫が(場所は旧小樽商工会議所の建物の隣)【追記あり】(2018.03.18)
- 静屋通りに駐車場(コインパーキング)ができてたけど、ここには何があったっけ?(2017.11.13)
- 静屋仲通りに一箇所空き地が!場所は旧衣斐質店の横(2017.05.31)
- 旧入船交番の建物が解体されてなくなりました。場所は「入船2丁目」バス停前(2016.10.08)
コメント
解体されましたか…。ここに新しい小学校が建つ何て不思議な気持ちです。最上小の生徒も天狗山麓近くの子供らはバス通学も現実問題かも知れませんね。新校舎建設予定地の通りは思い出一杯。駄菓子とくじ引きの「四十万(現保証牛乳販売店)」「北海タイムス専売所」スーパー志賀以前は大きな漬物工場…白樺林に向かうカーブを少し降ると魚屋さん…「緑医院」も廃業。あっ緑通り?には何件も病院有りましたね「佐藤内科」「渡辺外科」「金平歯科」等…みんなもうないんですよね。ありゃ
また脱線失礼!
投稿: T75 | 2014年4月16日 (水) 04時06分
T75さん、こんばんは。
解体されると、早いものですね。
通学が大変になる子供たちも多いのでしょうね。
T75さんにとって、この辺りは思いでがたくさんの場所なんですね。
それにしても、お詳しい(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2014年4月16日 (水) 22時14分