« 気になる建物/相生町の専門学校 国際インテリアアカデミーの建物 | トップページ | まだ雪の残る、4月の小樽公園・花園グラウンド周辺の眺め »

2014年4月14日 (月)

山手地区統合小学校建設予定地の車両整備工場が解体前倒し〜もう建物はありません

緑小と最上小、そして入船小の一部が統合して誕生する「山手地区統合小学校」(2018年開校予定)の建設予定地が、小樽公園の入船町側の一角に位置する小樽市旧車両整備工場跡地になったという話題は、先月、当ブログでも取り上げました。

※その時の記事はこちら。
車両整備工場跡地に緑小と最上小、そして入船小の一部を統合する新しい統合小学校を建設

で、先日(2014年4月8日付)の北海道新聞朝刊小樽・後志欄によると、その旧車両整備工場の屋根の一部が雪の重みで損壊したため、市が予定を前倒しして、4月7日より取り壊し工事を始めたということで、ちょっと様子を見てきました。

Otaru_dsc09278

う〜ん、もう建物はほとんどないですね。

Otaru_dsc09281

建物のどの部分の屋根が損壊したのかもわかりません。

Otaru_dsc09279

早いものです。

Otaru_dsc09282

新聞記事によると、同工場は1949年に建設された木造2階建てで、当初は公用車の整備に使用されていたものの、近年は市のスクールバスなどマイクロバス3台が駐車していただけだそうです。今回の屋根の損壊によるけが人はなかったそうです。

ちなみに、こちらが先月、当ブログに掲載した、解体前の建物です(今回の屋根の損壊はこの裏手かな?)。
(2014年3月24日撮影)
Otaru_20140324134543

Otaru_20140324134637

ということで、この時に車両整備工場の建物を見に行ったのが、結局、この建物を見た最後になったんですよね。

窓のガラスも割れていたりして、確かに既に朽ちかけていた建物ではあるのですが、あの古びた建物はもう見ることはできません。
そしてそのうち、ここに何があったかも忘れちゃうんですよね。

※小樽公園側から見たところ。
Otaru_dsc09283


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 気になる建物/相生町の専門学校 国際インテリアアカデミーの建物 | トップページ | まだ雪の残る、4月の小樽公園・花園グラウンド周辺の眺め »

小樽のなくなった建物」カテゴリの記事

コメント

解体されましたか…。ここに新しい小学校が建つ何て不思議な気持ちです。最上小の生徒も天狗山麓近くの子供らはバス通学も現実問題かも知れませんね。新校舎建設予定地の通りは思い出一杯。駄菓子とくじ引きの「四十万(現保証牛乳販売店)」「北海タイムス専売所」スーパー志賀以前は大きな漬物工場…白樺林に向かうカーブを少し降ると魚屋さん…「緑医院」も廃業。あっ緑通り?には何件も病院有りましたね「佐藤内科」「渡辺外科」「金平歯科」等…みんなもうないんですよね。ありゃまた脱線失礼!

投稿: T75 | 2014年4月16日 (水) 04時06分

T75さん、こんばんは。
解体されると、早いものですね。
通学が大変になる子供たちも多いのでしょうね。
T75さんにとって、この辺りは思いでがたくさんの場所なんですね。
それにしても、お詳しい(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2014年4月16日 (水) 22時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山手地区統合小学校建設予定地の車両整備工場が解体前倒し〜もう建物はありません:

« 気になる建物/相生町の専門学校 国際インテリアアカデミーの建物 | トップページ | まだ雪の残る、4月の小樽公園・花園グラウンド周辺の眺め »