気になる建物/手宮方面・錦町に建つ「いせや」の名前の建物
手宮方面へ道道454号線(小樽海岸公園線)を通って行くと、錦町のスーパーチェーンシガ小樽手宮店の先の交差点右手に、以前から気になっていた建物があるんです。
その建物には「いせや」という名前が掲げられているので、目にしている方も多いと思います。
2階の縦長の窓と角の曲線が、ちょっと上品でモダンな印象を与えていて、それでいて何だか可愛くもありますね。
奥にも倉庫のような造りの建物が続いています。
ただ、この建物についてはもちろん、「いせや」というお店(?)についても、詳細は全然分かりませんでした。
なので、今回はほんと、単に気になる建物としての掲載のみですね。
※ネットで調べると、この建物は「旧勢月菓子舗」という記載も目にしましたが、まだ文献等では未確認です。
参考;北海道小樽市No.4
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 その他の気になる建物」カテゴリの記事
- 気になる建物/花園公園通りの小樽市消防本部整備工場の建物(2018.12.07)
- 朝里神社は朝里小学校のすぐ近く(2018.12.01)
- 気になる建物/相生町の専門学校 国際インテリアアカデミーの建物(2014.04.13)
- 入船陸橋近くの石造倉庫が宿屋になっていた〜蔵宿 末広(2018.08.09)
- 市民会館から下りていったところに建つ建物は「小樽公園弓道場」(2017.09.05)
コメント
小樽の古い建物って上下に開く窓が多いですね。
何故なんでしょう?
手宮方面は私が生活していた場所から離れていてあまり馴染みはなかったのですが高校の友達の家に遊びに行った時、活気を感じた街でした。
小樽は不思議な街ですね
投稿: EKO | 2014年4月24日 (木) 01時50分
EKOさん、こんばんは。
窓の形、そうですよね。
昭和の初めの頃って、こういう窓が多かったのでしょうかね?
私も昔は手宮方面は、滅多に行くことはなかったのですが、
古くから賑わった地区だけあって、
今も色々と名残があり、面白くて最近はよく行くんです(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2014年4月24日 (木) 23時14分