« 小樽市役所は歴史的建造物〜本館正面から入ると時代は昭和に逆戻り | トップページ | 小樽堺町通り商店街を案内する「小樽堺町通り商店街 楽しみマップ」が便利かも »

2014年4月 2日 (水)

堺町通り商店街に観光案内所がオープン

小樽の観光地では、運河とともに多くの観光客が訪れるのが、堺町通りです。

Otaru_20140402152754

その堺町通り商店街に3月31日、観光案内所がオープンしました。

これまで堺町通りには、こういう案内所がなかったんですね。

今でこそ人気の観光スポットですが、今回案内所を設置した堺町通り商店街振興組合ができたのは、2年前の2012年とのことで、最近なんですね。

それに、今のように観光関連の店舗が軒を並べるようになったのは、小樽運河の埋め立て問題から今の状態になって、小樽が観光の街となってからですから、そんなに昔の話ではないですよね。


で、今回できた観光案内所ですが、場所は堺町通り沿いで、メルヘン交差点のちょっと手前です。

Otaru_20140402154151

って、実は最初は気づかなくて通り過ぎてしまいました(汗)

というのも、その場所が大正硝子館 堺街店の建物の前なんですが、というか、大正硝子館の建物のちょっとへこんでいるところにあって、目の前にはその大正硝子館の看板が…

Otaru_20140402154227

Otaru_20140402154011

これはちょっと分かりにくいかも。

Otaru_20140402153957

せめて、建物前の目立つところに、案内板なりの観光案内所があるというサインが欲しいところですね。

2014年4月1日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄に掲載されていたのですが、国の補助金で人件費を賄うため、設置期間は12月までの予定で、好評なら来年以降も続けるということです。

今回は中には入らなかったのですが、自由に持っていくことのできる、堺町通りのマップや商店街のパンフレットも置いてあるそうです。

案内所の前に並べられていたのは、堺町通りを詳しく紹介する「小樽堺町通り商店街 楽しみマップ」ですね。

Otaru_20140402154026

案内所には英語や韓国語の話せるスタッフが3人常駐するそうです。
時間は、9:00~19:00まで。

せっかくですから観光客の皆さんにたくさん活用してもらい、小樽観光の助けになるといいですね。

Otaru_20140402154020

※小樽堺町通り商店街のサイトはこちらです。
小樽堺町通り商店街


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 小樽市役所は歴史的建造物〜本館正面から入ると時代は昭和に逆戻り | トップページ | 小樽堺町通り商店街を案内する「小樽堺町通り商店街 楽しみマップ」が便利かも »

スポット」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
19時迄ですかぁ。でも周辺の店はほぼ18時迄ですよね。
人件費を考えると18時迄か半迄でいいのでは?

投稿: どう | 2014年4月 3日 (木) 05時45分

どうさん、こんばんは。
鋭いご指摘!
確かに、18:00閉店の店が多いですよね(^-^;
少しだけある、それ以降の主に19:00まで営業しているお店も考慮して、ということなのでしょうかね?

投稿: 小梅太郎 | 2014年4月 3日 (木) 21時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 堺町通り商店街に観光案内所がオープン:

« 小樽市役所は歴史的建造物〜本館正面から入ると時代は昭和に逆戻り | トップページ | 小樽堺町通り商店街を案内する「小樽堺町通り商店街 楽しみマップ」が便利かも »