« ニュースより/小樽市のマンホールのデザインがラッコ柄から運河柄へ | トップページ | 北洋銀行小樽中央支店の新店舗が完成〜オープンは5月7日 »

2014年3月25日 (火)

3月の花園グラウンド周辺の眺め

こちら小樽は今週に入って一気に気温が上がり、昨日は最高気温が10℃を超えたようです。

こうなると、雪解けも一気に進み、この時期の風物詩とも言える、雪解けを促すための雪割り、氷割りの音が、ザクザク、カンカンとあちこちで響いてます。

さて、昨日はこの気温の上昇と共に、青空の広がるとてもいい天気だったのですが、3月のこの時期の日差しは、これまでの冬の日差しとはちょっと違って、とても強い、もうすっかり春のような日差しに感じられます。

Otaru_20140324134900

ただ、あたりにはまだまだ雪が残っているので、公園のような広く一面に雪が残っているような場所では、太陽の光の照り返しがとても強く、眩しくて目を覆うくらいなんですが、それがまたキラキラと綺麗なんですよね。

と、前置きが長くなりましたが、それではと昨日、青空の広がるいい天気の下、小樽公園の坂牛邸前の白樺林から花園グラウンド周辺を歩いてきて、この時期ならではの強い日差しに照らされる雪景色を見てきました。

まずは、歴史的建造物で趣のある建物の坂牛邸から。
Otaru_20140324134807

※坂牛邸については、こちらの記事もどうぞ。
→「冬の坂牛邸
→「再び坂牛邸へ

お気に入りの白樺林です。
Otaru_20140324134846

Otaru_20140324134908

花園グラウンドですね。
Otaru_20140324135105

Otaru_20140324135102

この写真はクリックすると拡大します。
Otaru_20140324135237

一本道はすれ違うのもやっとです。
Otaru_dsc09233

この日は本当にいい天気でした。
Otaru_20140324135550

この天気で、さすがに本格的な雪解けですが、不思議なもので、雪が解け始めて白い雪景色が見られなくなってくると、何だか雪が名残惜しくなってくるんですよね。

あれだけ早く解けてくれればと思っていたのに(汗)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« ニュースより/小樽市のマンホールのデザインがラッコ柄から運河柄へ | トップページ | 北洋銀行小樽中央支店の新店舗が完成〜オープンは5月7日 »

ちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

花園Gは自分にとってもお馴染みの場所です。多少整備はされましたが基本的に変わらぬ風景です。緑小の運動会も昔は花園G。冬は招魂碑から滑走してのジャンプスキー。塾の帰り道に潮祭り等々。今でも帰省の都度散歩に行きます。

投稿: T75 | 2014年3月29日 (土) 13時57分

T75さん、こんばんは。
確かに、ここの花園グラウンドは基本的には変わってませんよね。
今も、グラウンドの周囲の雪の斜面で、遊ぶ子供たちを見ることができます(*^-^)
この辺りは本当に静かでいい場所ですね。

投稿: 小梅太郎 | 2014年3月29日 (土) 22時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3月の花園グラウンド周辺の眺め:

« ニュースより/小樽市のマンホールのデザインがラッコ柄から運河柄へ | トップページ | 北洋銀行小樽中央支店の新店舗が完成〜オープンは5月7日 »