« 先月のことですが、日本銀行旧小樽支店金融資料館の「望楼ツアー2014」に参加してきました《後編》 | トップページ | 「ニュー三幸 小樽本店」であんかけ焼そばを食べてきました »

2014年3月 4日 (火)

ニュースより/あのミツウマが運がっぱに素敵な長靴をプレゼント!

今日はTwitterなどのネット上あちこちで、運がっぱの可愛いニュースを目にしました。

小樽ご当地キャラクターとして大活躍している運がっぱですが、ニュースではミツウマの長靴を履いた、運がっぱの写真が掲載されていました。
本日(3月4日)付の北海道新聞朝刊にも載ってました。

3月3日(月)にミツウマ制作のスペシャル長靴が、運がっぱにプレゼントされたそうで、これがなかなか可愛くて似合ってるんです。

ただ、私は直接見たわけではないので、写真がないんですよね〜

と思っていたら、小樽ジャーナルさんが動画をYouTubeにアップしていました。
ありがとうございます!小樽ジャーナルさん!(いきなり“さん”付ですw)

それが、こちらです。

動画には、スペシャル長靴プレゼント贈呈式の様子と、その後に運河を散策した様子が映ってますが、やっぱり、小樽の当地キャラクターには、小樽の老舗のミツウマの長靴が似合いますね!

元々、雪や雨で足元が濡れていたりすると、運がっぱは足にスーパーのレジ袋などをかぶせていたそうで、その悩みをツイッターで知ったミツウマが無償で制作してくれたそうです。

やりますね〜、ミツウマさん。

同社小舘社長は、「3月3日はミツウマの日で、今年は午年で馬が3つ並んでいる。小樽市のために何かできないかと思い、ちょうど良い機会となった。運がっぱが長靴を履いて、小樽市の発展のためにと作らせてもらった」
長靴を履いた"運がっぱ"!ミツウマがプレゼント (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)

とのことで、そうか、午年の3月3日で“ミツウマ”なんですね。


※運がっぱの長靴ニュースには、次のような記事がありました。
長靴を履いた"運がっぱ"!ミツウマがプレゼント (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)
「おたる運がっぱ」…足元が冬仕様に・・・。 | 小樽観光案内所スタッフブログ
小樽の老舗長靴メーカー、運がっぱに長靴贈呈-工場見学では迷子に - 小樽経済新聞


【関連記事】
市民にはお馴染みのゴム長靴のミツウマ

・運がっぱについてはこんな記事も書いてます。
天狗山でご当地キャラクター「おたる運がっぱ」に会ってきました
先日、運がっぱにばったり会いました
おたる運がっぱが『SUZUKI アルト エコ TV CM「ご当地キャラ 北海道」篇』に出演


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 先月のことですが、日本銀行旧小樽支店金融資料館の「望楼ツアー2014」に参加してきました《後編》 | トップページ | 「ニュー三幸 小樽本店」であんかけ焼そばを食べてきました »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

ミツウマのゴム長、最高
周りの人の笑顔も最高
運がっぱの動きもとっても可愛いですね。

投稿: EKO | 2014年3月 5日 (水) 00時38分

わーい!昨日の北海道新聞にも写真付きの記事が出ていましたね。“うわ~ミツウマさんやるなぁー”と思いました。ほのぼのするいいニュースでした。

投稿: ままお | 2014年3月 5日 (水) 09時05分

おはようございます。
私の地方は、百数十年に一度という豪雪に見舞われ、生活は滅茶苦茶。(何しろ観測記録が無いので、ハッキリしたことが分からないんですよ)
エライ目に遭いました。
そこで「大雪にも豪雨にも負けない確りした長靴を買おう!」と思い立ち、ネットでミツウマのゴム長を買いました。
何十年ぶりでしょう、ミツウマのゴム長を履くなんて。
ものすごく頑丈な靴が届き、嬉しさと懐かしさで大感激です。
ミツウマさん、これからも頑張って下さいね。

投稿: はは | 2014年3月 5日 (水) 09時35分

小樽ジャーナルさんで知りました。似合ってますよね~。雪かき選手権の時、運がっぱの足元を見て、「汚れちゃうなぁ」と思っていたのですよ。ミツウマさんエライ!今使ってる長靴がダメになったら、絶対ミツウマさんのを買うわ。
この長靴を履いた運がっぱに早く会いたいです.

投稿: surigon | 2014年3月 5日 (水) 12時06分

EKOさん、こんばんは。
ミツウマさん、やりますね〜!
運がっぱも嬉しそうで、似合ってますよね!(*^-^)


ままおさん、こんばんは。
そうそう、道新にも載ってましたよね。
運がっぱもいつも頑張ってますが、
今回はミツウマがタイムリーでしたよね!(*^-^)


ははさん、こんばんは。
今年はあちこち大雪に見舞われましたが、ははさんのところは、何と百数十年に一度の豪雪でしたか(@Д@
それは大変でしたが、ミツウマの長靴はいい思いつきでしたね!
ミツウマはやっぱり小樽ゆかりの方々には、何とも思入れがありますよね。
しかも、ものはいいから、使っても嬉しいですね(*^-^)


surigonさん、こんばんは。
私もネットで知ったのですが、本当に運がっぱが似合っていて、可愛いですよね。
ミツウマさん、やりますよね〜
これじゃあ、こちらも買いたくなっちゃいます(*^-^)
そうそう、長靴を履いた運がっぱに会いたいですね〜!

投稿: 小梅太郎 | 2014年3月 6日 (木) 03時00分

子供の頃から長靴のミツウマの名前はなじみ深く、子供時代に履いていた記憶もあります。この頃は雨が降ろうと雪が降ろうと長靴を履く習慣はすっかり消え失せ、長靴を持たない時期すらありました。冬の雪かき時にやはり長靴は必要と感じホームセンターで手頃なものを買うのですが、これがとんでもなくすぐ亀裂が入る。ゴムの張り合わせてた部分があっけなく裂けてしまいます。安かろう悪かろうなのです。清水の舞台から飛び下りるつもりで、高くてもいい長く履けるものを買おうとアウトドアブランドのものなど探し回った挙句、落ちついたのがミツウマの長靴。ローカル企業と侮るなかれ、値段もいいが質も抜群。ウマの顔が三頭並ぶマークもキュートでカッコいい。今回のニュースもさすが、という感じです。この冬はこれにずいぶんお世話になりました。

投稿: junji | 2014年3月 6日 (木) 19時19分

junjiさん、こんばんは。
ミツウマの長靴は、本当に馴染みが深いですよね。
そうなんですよね、雪かきの時には長靴がやっぱり必要で、そうそう!安い物はすぐ亀裂が入るんですよね〜
対して、ちょっと高いですが、やっぱりミツウマの長靴は品質がいいのでしょうね。
マークもお馴染みで、ミツウマの長靴は冬の必需品ですね(*^-^)
今回も、さすがでした!

投稿: 小梅太郎 | 2014年3月 7日 (金) 00時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニュースより/あのミツウマが運がっぱに素敵な長靴をプレゼント!:

« 先月のことですが、日本銀行旧小樽支店金融資料館の「望楼ツアー2014」に参加してきました《後編》 | トップページ | 「ニュー三幸 小樽本店」であんかけ焼そばを食べてきました »