小樽商大マジプロが洋菓子店「ル・キャトリエム」監修で開発したスイーツ「うしおフロマージュ」を食べてみた
小樽商科大学のマジプロの男子学生5人が、小樽の洋菓子店「ル・キャトリエム」の監修・協力のもと、サークルKサンクスと共同開発したデザート「うしおフロマージュ」(260円)が2月25日(火)から販売されてます。
いわゆるコンビニスイーツで、3月下旬まで、道内193店舗のサークルKサンクスで販売されるとのことです。
チーズクリームに岩塩を使用していて、甘さも控えめで、どうやら男性にもオススメしているそうですよ。
小樽のお馴染みの夏のお祭り「おたる潮まつり」をモチーフにしているそうで、小樽ジャーナルにも次のような記事がありました。
同デザートは小樽振興を目的とし、小樽市の最大イベント「潮(うしお)まつり」をモチーフとし、男性をメインターゲットに、甘さを控えたチーズクリームに岩塩を配合し、まろやかさとコクと塩味が楽しめる。販売期間を4週間とし、14,000個の販売を目標に、多くのスイーツファンに味わってもらいたいと呼びかけている。
商大マジプロがデザート開発!メインターゲットは男性 (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)
このクリームのぐるりとなっているのが、潮まつりなのかな?
(潮まつり)
ベースはベイクドチーズケーキ(と言っていいのかな)で、どっしりしっかりした味わいです。
確かに甘さは控えめだけど、食べ応えもあり、なるほど男性にも喜ばれそうで、私も美味しくいただきました!
ちなみに、小樽商大のマジプロって何だろう?ということで、小樽商大の本気プロ(マジプロ)のサイトによると、
マジプロは国立大学法人小樽商科大学で開講している地域連携PBL「商大生が小樽の活性化について本気で考えるプロジェクト」です。
小樽商科大学 本気プロ(マジプロ)
とのことで、PBLというのも分からないので、引用すると、
PBLとは,Project/Problem Based Learningの略で,プロジェクト型/課題解決型実践学習のことです。
ということでした。
やるな〜商大生!
【関連記事】
今回監修している洋菓子店「ル・キャトリエム」については、こんな記事も書いてます。
・運河近くのケーキ屋さん
・ル・キャトリエムでケーキ4種類購入
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 グルメ」カテゴリの記事
- 入船町の円甘味「小樽石蔵バウム」が5周年感謝フェアを12月12日(水)〜16日(日)で開催!!期間限定特製ティラミスを買ってきた(2018.12.14)
- 小樽商業高生のレシピをもとにしたレアチーズタルト(ミルティーユ・ジャム)を老舗の洋菓子店「米華堂」が商品化して期間限定で販売(2018.11.13)
- 一般公募審査員として参加した「第3回小樽水産加工グランプリ」の審査結果〜金・銀・銅の受賞商品について(2018.09.14)
- 和菓子のお店「小羽茶(こばさ)」が寿司屋通り下にできてます。みたらし団子やどら焼きが看板商品のようですが今回はわらび餅(2018.09.01)
- 小樽の老舗の蒲鉾屋「大八栗原蒲鉾店」のパセリーノ・ジェノベーゼ(2011.04.17)
コメント