小樽のホルモン焼きは旨いです/スープダレ元祖の人気の老舗店「焼肉・ホルモン 三四郎」
小樽と言えば寿司をはじめ魚介類が有名ですが、私が結構ことあるごとにあちこちで言っているのが、実は小樽にはホルモン焼き屋が多くて、しかも美味しいんですよね。
で、先日のことですが、花園銀座商店街の通り沿いの、こちらの人気店に行ってきました。
「焼肉・ホルモン 三四郎」
以前は花園銀座商店街の小路を入ったところにあったのですが、移転して現在の場所にお店を構えてます。
私は三四郎はまだ初心者なんですが(笑)、ここは美味しいと評判で小樽でもかなりの人気の、そして老舗のホルモン焼き屋なんですよね。
店内は1階はテーブル席で、今回初めて2階に上がったのですが、2階は座敷席になってました。
店舗が新しいので、店内は綺麗ですね(換気もしっかりしていました)。
それにしても、やっぱり人気店です。行ったのは金曜日だったんですが、お店に入ったら満席でした。
幸い2階の席が空いたのですぐに入れたのですが、お客さんはびっしりでしたよ。
地元の方以外に観光客と思われる方々もいて、確かにここは市内のホルモン焼き屋の中でも、一番名が知れているかもしれませんね。
で、もちろんモツ類中心の注文になる訳ですが、ホルモン類は実に綺麗に処理されていて、薄味に味付けられ出てきます。
これって小樽の特徴ですよね、
そして、ここのつけダレはニンニクの利いた醤油味で、結構しっかりした味ですが、やっぱり小鉢に入ったこのタレに焼いた肉をくぐらせて食べるスタイルですね(なので、こってりではないです)。
最初に出てくる漬け物もいいですね。
やっぱり、ホルモンが抜群に美味しいです。
あとは、豚タン、ハツ、レバーなど、個人的には定番のモツ類を堪能してきましたよ。
これらも実に旨かったです(ビールも旨い!)。
そして、これも小樽のホルモン焼き屋の特徴でもある、最後の〆です。
「スープください!」
とお願いすると、お店の方がポット片手にやってきて、ホルモン焼きの旨味がたっぷり染み出たタレにスープを足してくれます。
初めてのかたはビックリしますが、これを飲むと美味しいんです。
そうですよね、ホルモン焼きの旨味が凝縮されてますからね。
ところで、この食べ終わった後のタレにスープを足して飲むというスープダレは、ここ三四郎が元祖とのことですよ。
〆のスープは小樽ではお馴染みですからね。
このタレに足すスープはお店によって違いがあって、三四郎は昆布(かな?)の香りがするあっさり目のスープのようです。
元のタレが結構しっかり目の味なので、スープを多めに入れてもらうのがいいと思いますよ。
ということで、今回は三四郎のホルモン焼きを堪能してきて大満足でした。
やっぱり小樽のホルモン焼きは美味しいです。
※メーニューを撮影するのを忘れたので、お店の前の看板の写真を撮ってきましたが、安いんですよね。
(メニューの写真はクリックすると拡大します)
(お店情報は2014年2月時点でのものです)
▼食べログ情報
【関連記事】
・小樽のホルモン焼きは旨いです/ホルモン焼 やしま
※以前にこんな記事も書いてます。
・小樽ホルモン焼き事情〈前編〉
・小樽ホルモン焼き事情〈後編〉
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 飲食店」カテゴリの記事
- 小樽のメルヘン交差点にハローキティカフェ(OTARU CAFE×HELLO KITTY)が2月1日にオープンしてます(まだ行ってませんが)(2019.02.28)
- 梁川通りの「そば処 やま安」で熱々の鍋焼きそばを食べてきた(2019.02.08)
- 「自然派ラーメン処 麻ほろ」でこってり醤油のとろチャーシュー定食を食べてきた(2019.01.28)
- ルタオの新店舗「パトス」オープン(2011.05.16)
- 歴史的建造物の旧後藤商店(旧塚本商店)の一角に十割蕎麦と天ぷらのお店「小樽北匠庵」がオープンしてます(まだ行ってませんが)(2018.10.13)
コメント