« 重要文化財・旧手宮鉄道施設のひとつ、擁壁(ようへき)がよく見えます | トップページ | 小樽市役所は歴史的建造物〜本館正面から入ると時代は昭和に逆戻り »

2014年3月31日 (月)

ニュースより/小樽の今年のニシンの漁獲量は過去6年間で最低だったそうです

Otaru_dsc04319

あれ?今年はあんまり小樽のニシン漁の話題を聞かなかったし、ニシンもあまり食べる機会がなかったような気が…

なんて思っていたら、先日(2014年3月27日付)の北海道新聞朝刊小樽・後志欄に、小樽沿岸のニシンの不漁についてのニュースが掲載されていました。


漁期が終わった3月25日の段階で、今年の小樽沿岸のニシンの漁獲量は189トンということで、まあ数字についてはさっぱり分からないですが、過去6年間で最低だったと聞けば、なるほどと思います。

ちなみに、1996年に稚魚の放流を始めて以来、最高だったのが昨年の593トンということなので、確かに少ないですね。

ただ、資源量が減ったというわけではなく、海水温の影響でニシンが沿岸に近づいた期間が短かった等の理由があったそうです。
また、産卵期にはニシンが石狩湾北部に集中したそうですよ。

加えて、トドによる網ごと破られる被害が深刻だそうで、こちらの方が何だか問題ですね。

そういえば、今年は群来のニュースも聞きませんでしが、どうだったんでしょうか。
確か2月の末に、まだ確認されてないというニュースがありましたが(昨年は、最初が1月24日)、その後にあったのかな?

Otaru_dsc04327r


ということで、今年は市場なんかでも、小樽産ニシンがたくさん並ぶ様子というのをあまり目にしなかったような気もします。

新鮮な生ニシンを焼いて、醤油をさっとかけていただくと美味しいですからね〜
しかも、安い(*^-^)

また、来年に期待しましょう。

Otaru_20130216192452

(参考:2014.3.27北海道新聞朝刊小樽・後志欄)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 重要文化財・旧手宮鉄道施設のひとつ、擁壁(ようへき)がよく見えます | トップページ | 小樽市役所は歴史的建造物〜本館正面から入ると時代は昭和に逆戻り »

ニュース」カテゴリの記事

海の幸」カテゴリの記事

コメント

トド被害のニュース、見ましたよ。
石狩湾の岩の上にはおびただしい数のトドがいました。
まるで私のような・・・∑(゚∇゚|||)
美味しいものは人間もトドも一緒でしょうけど網ごと破られる被害は困ったものですね。

投稿: EKO | 2014年4月 1日 (火) 00時33分

EKOさん、こんばんは。
そうなんですよね。
私は生で見たことは無いのですが、野生のトドがかなりの数いるんですよね。
ただ、トドは準絶滅危惧種で、駆除にも限りがあって、トド対策は頭の痛い問題だそうです。

投稿: 小梅太郎 | 2014年4月 1日 (火) 22時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニュースより/小樽の今年のニシンの漁獲量は過去6年間で最低だったそうです:

« 重要文化財・旧手宮鉄道施設のひとつ、擁壁(ようへき)がよく見えます | トップページ | 小樽市役所は歴史的建造物〜本館正面から入ると時代は昭和に逆戻り »