ニュースより/ようやく雪解けが始まりましたが、3月上旬の大雪で小樽市の除雪費が過去最高に
3月に入って大雪に見舞われた小樽でしたが、ここにきてやっと気温が上がってきて、雪解けも始まってきました。
今日は最高気温が5℃を超えたようで、今週からぐっと気温が上がる予報なので、雪解けが一気に進みそうですね。
ただ、この時期って、街中の道路はもうすっかり乾いてアスファルトが出てるんですが、ちょっとメイン道路を外れると、残っている雪が轍になって、さらに解けた雪がべしゃべしゃになって雪解け水も流れて、ほんと歩きにくいんですよね。
(あちこちからゴミも顔を出したりして…)
これも北国の雪解けの季節ならではといえば、まあそうなんですけどね(汗)
ところで、雪解けは始まったものの3月上旬の雪はかなりの量だったようです。
先日(2014年3月13日付)の北海道新聞朝刊小樽・後志欄の掲載されていたのですが、12日午後5時の段階の積雪の深さが140cmと、平年の1.5倍以上だそうです。
まだ、そんなに積もってるんですよね。
そして、小樽市が頭を痛めているのが、平年を上回るその積雪のためにかかる除雪費なんですよね。
先ほどの新聞記事によると、その小樽市の除雪費が過去最高の約16億円に上る見通しだそうです。
そもそも当初の予算が9億5千万円だったのが、2月5日の専決処分によって3億5千万円を追加して13億円になっていて、そこからさらに3億円程度を追加するということで、う〜ん、お金がかかりますね。
何だか年々増加しているみたいですが、まあ、ロードヒーティングの経費とか、人件費の問題とか色々あるようで、雪は避けられないので、やむを得ないのかな…
ということで、雪は嫌いではないのですが、雪解けが始まるこの時期まできたら、後はただひたすら、雪が早く解けてくれるのを待つばかりですね。
まあ、まだ3月中旬なんで、すぐに春とは行きませんが、ちょっとずつ春に近づいてますよね。
ねっ!
【関連記事】
・ニュースより/小樽市の除雪費が今年度も足りなくなりそうとのこと(2014年2月4日の記事)
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 祝津漁港にて群来が見られたそうです(2019年3月11日)(2019.03.13)
- ニュースより/今年も小樽の沿岸にニシンの群来(くき)がやってきた(2019年2月20日のニュース)(2019.02.22)
- ニュースより/2019年の「おたる運河ロードレース」はハーフが中止に(2019.03.11)
- ニュースより/JR南小樽駅の多目的トイレやエレベーター設置などのバリアフリー化が2020年度に完成予定(2019.03.07)
- 観光の街・小樽の顔「2019ミスおたる」の2名が決定(2019.03.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
こんにちは。
夕方のローカルワイドショーなどを見ますに
御地の積雪量は北海道でもトップクラスですね・・・。
除雪費、自治体にとっては頭の痛い問題ですよね。
今年の我がイナカは雪が少なく 除雪の入る回数が少なかったので
多分 除雪費は浮いたのではないかと思います。
今日は春の雪で、すでに2~30センチ積もっています。
この時期になるといくら降っても解けるので安心ですが
雪割り作業が先延ばしになりますね。
投稿: 花mame | 2014年3月18日 (火) 15時22分
花mameさん、こんにちは。
そうなんですよね。ここ小樽は何だか道内でも豪雪地帯に入っているようで、今年もよく降りました(^-^;
なかなか家の周辺まで除雪に来てくれないな〜、なんて思っていても、こう除雪費のニュースを聞くと、大変だな〜、なんて思ったりして。
そちらは雪が少ないんですね。うらやましいです(^-^;
とはいえ、ようやく雪解けが始まり、あちこちで雪割り作業が始まると、春ももすぐですね。
投稿: 小梅太郎 | 2014年3月19日 (水) 10時18分